超連射68k 非公式サポートページ

Update 2003/3/9
ファミベのよっしんさん作によるX68000史上最強の同人シューティングゲーム「超連射68k」。Windows版もすばらしい移植度で全国のシューター大喜び。ここではそんな「超連射68k」をより楽しく遊ぶためのTipsを紹介していきます。
私ZAPによるゲームレビューは「撃ち込みにかける!」コーナーにあります。
隠しコンフィグ、隠し面が発覚!
ZAP的リプレイデータ公開中。納得の2400万点over
ファイナルバージョン公開!
リプレイデータに関するTips
以下は旧バージョンに関するコンテンツです
Windows版でBGMを鳴らそう!
CDからBGMを鳴らしたいんだけど・・・
隠しコンフィグ、隠し面が発覚!
Windows版のコンフィグに隠し項目があることが判明。
隠し画面は「コンフィグ画面に入って、しばらく上を押し続ける」と出現。面セレクト、無敵、撃ち返しモードの選択(=周回選択)などが選べるようになります。
STAGEの項目でF面を選択し、タイトル画面でコンティニューすると、通常モードでは遊べない隠しステージが出現。
オリジナルボスが3体ループで出現し続けます。3体目には没になったらしきカニのようなヤツも。
隠し面のリプレイデータをダウンロード(2KB)
ファイナルバージョン公開ばんざい!
このゲームの作者であるよっしんさんのサイトにてWin版ファイナルバージョンがフリー公開されました!唯一移植できていなかったBGMも完璧に移植されていて、もう墓まで持っていってもイイ仕様になってます。今まではコミケでしか手に入らなかったため、未プレイの方も多いはず。これやらずしてSTGは語れません!是非是非こちらでダウンロードしてみましょう(^^
。
ZAP的リプレイデータ&ムービー公開中!
私ZAPによる超連射68kのリプレイデータと最終ボスのムービーです。リプレイデータはX68000版とWin版のがありますが、互いのデータに互換性はありませんのであしからず。
Win版リプレイデータをダウンロード
(2002/3/17 ノーミス全2周クリア 24,489,099pts 25KB)
X68000版リプレイデータをダウンロード
(2001/11/12 ノーミス全2周クリア 21,675,766pts 26KB)
X68000版ノーミスプレイの最終ボス戦のムービー(MPEG)をダウンロード
(1.96MB)
リプレイデータに関するTips
超連射68k(X68000版はver1.00以降、Win版は991221版以降?)ではハイスコアランキング1位のリプレイデータが保存されます。リプレイデータはETC_datフォルダの中に「Demo.rep」という名のファイルとして保存され、デモ画面でそのまま再生されます。このファイルを置きかえることによって他の人が公開しているリプレイを見ることが可能です。
リプレイデータの互換性
X68000版とWin版ではリプレイデータの互換性は残念ながらありません。最初はうまく再生されるのですが、途中でデータがずれていって、意図しているリプレイは再現されないのです・・・リプレイデータを公開、再生する場合には注意が必要です。
ジョイスティックぷるぷる現象に注意!
Windows版でリプレイデータ再生中に、まだゲームオーバーじゃないのに突如タイトルに戻っちゃう!という場合、いわゆる「ジョイスティックぷるぷる現象」が原因の場合があります。ジョイスティックのプロパティを見ると、方向キーが何にもしなくてもぷるぷるしている場合がありますよね。このぷるぷるの幅がある程度以上になった場合、ソフト側が「方向キーが押された」と勘違いしてタイトルに戻っちゃうのです。リプレイデータのデモを見るときはジョイスティックをはずしておくのが確実。
Windows版(コミケVer)でBGMを鳴らそう!
超連射68kと言えば、るざりんさん作曲によるノリノリのBGM。しかし悲しいかな、Windows版の移植にあたっては、X68000上のFM音源で演奏されていたBGMを完全に再現することが難しく、いまだ正式にはBGMが入っていません。そこで、ここでは超連射Windows版で暫定的にBGMを鳴らすようにする方法をご紹介〜
(これはコミケバージョンの話で、よっしんさんのサイトでダウンロードできるファイナルバージョンではBGMがばっちり再現されていますのでご心配なく。)
用意するもの
超連射68k(99年夏コミ以降のWindows版)
超連射68k(X68000版もしくは98/12/30のWindows版)付属のBGM_DAT\LOSER(または「るざりん」)フォルダの*.MDCファイル
よっしんさんのご好意により、ダウンロード可能ということになりましたので、ここにファイルを置いておきます。お持ちでない方はご利用ください。
X68Sound.dll 入手はこちら(m_puusanさんのページ)。
MCDRV for Win32α2版 入手はこちら(とよしまさんのページ)。
SZ2_BGM.CNF(MCDRV for Win32付属のものではなく、ここからダウンロードしてください)。
※SZ2_BGM.CNFについては超連射68kWindows版のバージョンにより書式が異なる可能性があります。ダウンロードできるファイルは99/12/21版のバージョンにあわせて編集しています。万が一うまく動かない場合はダウンロードしたファイルを参考に自分でSZ2_BGM.CNFファイルをエディットしてみてください。
手順(MCDRV for Win32付属のドキュメントに書いてあるのとは若干異なります)
MCDRV for Win32付属のin_mdc.dllをin_tss.dllにリネームし、超連射68k(Windows版)のDLLフォルダにコピー(上書き)します。
X68Sound.dllを\WINDOWS\SYSTEMフォルダにコピーします。(in_tss.dllと同じフォルダにコピーしても動作するらしいですが、私のところではうまく行かなかったので。あとX68Sound.dllを\WINDOWS\SYSTEMフォルダにコピーしたら、in_tss.dllと同じフォルダにはコピーしないようにしてください。両方に置くと私の環境下では実行速度が極端に低下しました。)
当サイトからダウンロードしたSZ2_BGM.CNFを超連射68k(Windows版)のBGM_DATフォルダにコピー(上書き)します。
*.MDCファイルを超連射68k(Windows版)のBGM_DATフォルダにコピーします。
CD-DAからBGMを鳴らすようにSZ2_CDDA.CNFを編集している場合は、USE_CDAUDIO = OFFにしておくのを忘れずに。
これでばっちりBGMが鳴るはずです。動作が重いと感じる場合はX68Sound.zip付属のX68Sound_Lite.dllをX68Sound.dllにリネームして試してみてください。音質が多少落ちますが、その分動作は軽くなります。
ただ、やっぱりX68000版のFM音源の音色を100%再現!とまではいかないようで、曲によっては若干音色が違う場合があります(特に4面BGM)。とはいえ無音よりは1万倍はましでしょう(^^)
CDからBGMを鳴らしたいんだけど・・・
超連射68kWindows版は、暫定的にCD-DAによるBGMの演奏に対応しています。超連射68kオリジナルサウンドトラックなどの、超連射68kのBGMが入った音楽CDを持っていれば、完璧なサウンドでプレイできるのですが・・・なんとマシンとの相性によってはフェードアウトしたCDの音量が元に戻らないという、ちょっと困った事態が発生します。
以下ではこれを防ぐ方法を紹介します。
<方法その1> MixerStrapperを使う方法
VALGUSさんのページで公開されているMixerStrapperというソフトを使えば、特定のデバイスの音量を固定できます。このソフトをインストールして、超連射をプレイするときにCDのボリューム固定で常駐させておけばOK。簡単かつ効果的なので是非お勧め。
<方法その2> ミキサーデバイスを無効にする方法
Winwowsのコントロールパネルの「マルチメディア」を開き、「デバイス」タブをクリック。
マルチメディア デバイス一覧から「ミキサーデバイス」をダブルクリックし、自分のマシン上にあるミキサーデバイス(名称はマシンによって異なる)を選び、「プロパティ」を開く。

「このデバイス上でミキサー機能を使わない」にチェックを入れ、「OK」をクリック。あとは再起動すればオッケーです。

ただしこの方法を使うと、CDも含むすべての音源デバイスのボリュームコントロールができなくなってしまうので、都合の悪いときは元に戻してください。
※サウンドカードの種類によってはまったく音が出なくなってしまうものもあるようです。ご注意!
夢の島エントランスに戻る