Corona Audio System Ver. 4.0(2000.02〜2000.04)

「お金を掛けずに良い音を...」と心に決め,自作(=イバラ)の道を進み始める。

それが泥沼への第一歩でした...

ヘッドユニットはNakamichi CD-700+TD-700Cで,
フロントにcarrozzeriaを,リアを廃しサブウーファー(Sony)を採用。
外付けパワーアンプ(=Sony)を取り付け,本格的にマルチを組みました。


System 4.0について
時代へ逆行!アナログソース復活。しかし,そこら辺のCDデッキでは,太刀打ちできない高音質に驚きぃ!

TD-700C→CD-700なので,少し音質劣化が心配。
- 総評 -
 「CD-Rに代わるソース」...CD-Rを使えるのが「CD-700」だけ(「Nakamichi MF-41」は読めない)なので,CD-Rに代わって好きな音楽を集めるための,別のソースを探す。

 候補は「カセット」「MD」「DAT」「MP3」等々...。「設備投資」「高音質」の観点から「カセット」に決定。

 半ばジャンクの「TD-700C」を手に入れ,メーカーに送り修理。全部で\31,000程かかった。ま,この値段で感動(完動)品を手に入れられたので,満足。

(TD-700C LTDなら,なおのこと良かったんだがなぁ)

 これで,入力ユニットは全て「Nakamichi製」となりました。プーさん(Nakamichiに取り憑かれた方)に相談して家庭用の「TEAC V-9000」を購入し,プーさんの超高級機器を使って録音した

「プーさん厳選〜これを聴いたら『MD』なんか聴けなくなるテープ〜」

を送ってもらいました。感謝!


-これまで使用した機器-
戻る
オーディオへ