これまでの視聴した機器紹介
*印の付いた機器は借り物。
**印の付いた機器は引退した。

CDデッキ
ALPINE
DENON
Nakamichi
Juba 7909J
DCT-950R
CD-700
・滑らかな中高音が特徴。その音色は今も色褪せず現役。
・高音部がきらきらした,繊細な音色が特徴。
・中音域に特徴のある高級機。嫌われ者のヘッドユニット。

カセットデッキ
ALPINE
ALPINE
Nakamichi
Nakamichi
Nakamichi
Nakamichi
Nakamichi
Nakamichi
Nakamichi
Sound Monitor
7618J
Juba 7620J
TD-1200
TD-1200II
TD-1200 Limited
TD-1200SE*
TD-30
TD-700C
TD-700C LTD
TCX-3
・繊細な音色。いつまでも聴いていたい気にさせられます。
・アルパインがコスト度外視で設計したカセットデッキ。
・モンスターマシンの初号機で,色鶏冠がその証。
・1200系の二号機。CD Head Unitよりも良い音を奏でる。
・1200系の三号機で500台限定。風体は変わるも音色は健在。
・完璧なカセットテープの再生を約束するデッキ。
・ナカミチにしては線が細く,そこそこのデッキ。
・“原音忠実”アナログ時代の遺産で,名器。
・TD-1200の生誕10周年記念として250台限定で造られた。
・Sound Monitorの最高級カセットデッキ。

D/Aコンバータ
Nakamichi
Refarence Mark
DAC-101
DA-C807改
・バブル時代の遺産。アナログ調の音色です。
・CD-700の中域の厚さに,若干の広がりを加えた音色。

CDチェンジャー
a/d/s
ALPINE
ALPINE
ALPINE
DENON
Nakamichi
Sony
Sony
Sony
Sony
Sony
CD-10t
5957s
CHM-S653RF**
Juba 5959
DCH-600
MF-41
CDX-A15**
CDX-A100**
CDX-A2001
CDX-J10**
XES-C1
・デジタルアウトを装備した10枚CDC。
・5959の弟分?光デジタルアウト装備で,807改と接続。
・コストダウンしたモデル。ディスクチェンジが激速!
・Jubaの初期型CDC。ようやく手に入れました。
・DCT-950Rと同等の能力を持つCDC。音色も同じ。
・内蔵DACは線細し...CD-Rは全く読めずダメ。
・CDX-A2001の生け贄。
・最高峰XES-C1と同じ筐体をもつCDC。興味本位で購入。
・ソニーが世に送り出した傑作CDC。憧れ続けた逸品。
・カーオーディオ初期のCDC。でかく重い本体+荒い音色。
・最高峰XESの旧モデル。果たして,その実力は...?

パワーアンプ
ALPINE
ALPINE
Sony
Sony
Juba ClassA 3546
Juba ClassA 3558
XES-M1
XM-450G
・高出力(100W×2)でA級動作を実現した名器の1つ。
・艶やかで滑らか〜な高音が特徴的。Juba CLASS A。
・最高級「XES」のパワーアンプ。解像力が素晴らしい。
・ノイズもないし造りもしっかりしている。なかなか良い。

フロントSP
ALPINE
ALPINE
ALPINE
carozzerria
infinity
marcury speakers
Sony
Sony
Juba 6019
Juba 6059
STE-1231**
TS-V017A
型番不明
serius V. R. Unit
XES-S5
XS-H77
・“Jubaツィーターの代名詞”とも言える逸品
・6019とセットで使用の13cmミッド。
・初めてのフロントSP。新たな主の元へドナドナ...。
・中〜高音にかけて気持ちよい音色。ホーンはきつめかも。
・8Ωと聞いていたけど計測だと3Ω...どゆこと?
・1kHz付近を忠実に再現できるらしい。
・TS-V017Aと勝負するために購入。完全に衝動買い。
・リボン独特の伸びが特徴。infinity EMIT相当との噂も...。

リアSP
ALPINE
ALPINE
carozzerria
Sony
DDDS5
Juba 6299
TS-A90**
XS-L69
・16cmのフルレンジ。中音〜高音にかけて,つながりが良い。
・半端なアンプでは鳴らし切れない超弩級スピーカ。
・トランクを大容量エンクロとして利用するエアリンク式SP。
・サブウーファーとして購入した楕円型ユニット。

ネットワーク
ALPINE
audison
JVC
Nakamichi
3673**
SXR4
KS-N31**
EC-302
・マルチで組むにはもってこいのユニット。
・アナログネットワークの最高傑作品。
・車内での調整が可能な,マルチ初心者向けのチャンデバ。
・音質劣化も少なく,S/N比も高くて使い易い。

アクセサリ
ALPINE
ALPINE
Beat-Sonic
Nakamichi
Nakamichi
Sony
Sony
Sony
Sony
5954**
CHM-S653RF
OS-20
MC-101**
CA-101
RM-X2
RM-X2001
XA-39MK2
RM-X69RF
・8pin専用のチェンコン。「RM-X2」と同じようなもの。
・CDCをFM接続するモデル。5959用に制御部のみ使用予定。
・音質に配慮されたRCAセレクターの高級品。
・必要最小限の機能を持つチェンコン。
・優秀なプリアンプと豊富な入力端子を備えた逸品。
・プログラムプレイまで可能な最強のチェンコン。
・「TP-1200」に通ずるコンセプトがあるRM-X2の高級品。
・RCAセレクター。2台のデッキの並列使用が可能に。
・現行のSony-Bus専用コントローラー。XES-C1用に入手。

ケーブル
Audio-technica
CANARE
Monster Cable
PHASS
Art-Link...etc...**
4S8...etc...
8G
TransPower 8G
・現在のところ金欠のため,ケーブルまで回す予算なし!
・コストパフォーマンスに優れた業務用ケーブル。
・コストパフォーマンスに優れた8G。
・4Gは高いし,かといってMGTはちょっと...と言う理由で。

戻る
カーオーディオトップページへ