・カーステを始めた頃は『アンプなんて爆音仕様をする人達だけが入れるモノだ...要らん!』と思っていましたが,あれやこれやという間にフルマルチシステムになってしまいました。アンプって,爆音だけでなくハイファイ系(高音質を好む人達)にも必要不可欠だったんですね。ソニーは癖が無くて聴き疲れせず,アルパインは非常に滑らかな高音で,全体的にみてパンチの効く音楽は向かない気がします。私自身,解像度が高くて繊細な音というのがけっこう好きなので,10年くらいは買い換えはないかも。
・システム変更によりアンプも計3基か...こりゃ大変だ(^O^)v。電源まわりの処理など問題山積み。 |
|
ALPINE | juba ClassA 3546×2 |
---|---|
|
|
・3558と同じく,日本中がバブルに浮かれていた頃に製造された。3558が「40W×4」なのに対して,こちらは「100W×2(定格出力)」の高出力設計です。\75,000/chという,大変贅沢なアンプなのであります。歪みが無く,とてもクリアーな音を奏でてくれます。 |
ALPINE | juba ClassA 3558 |
---|---|
|
|
・バブル経済まっただ中の時期に造られた,ばぶりぃ~あんぷ。よ~判らんのですが,アルパインがラックスマンを買収して(逆だったかな?),共同で造ったとか。そんな裏話はどうでも良いのですが,出てくる音はすばらしいです。制作コストを無視して造られただけはありますねん。
・繊細なサウンドが好きだったので,濁りのないA級アンプに興味がありました(サウンドストリーム,パワーアンパー...etc...実際に展示しているショップが無いので,音は聴けませんでした)。ある日カーステ売ります掲示板にて,中古で見つけました。う~ん...衝動買いですの。 |
Sony | Mobile ES XES-M1 |
---|---|
|
|
・カーステを始めて,ネットでいろいろと調べていた折り,とあるページにて使われていたアンプ。「どうやら,とんでもなく良いアンプのようだ...解像度も高く,まさに好み!」と思っていたモノですから,掲示板で見かけて速攻でゲットしました。
・評判通り,文句の付けようのない再現力で大変満足しております。癖がないが,それもまた良い! |
Sony | G Series XM-450G×2 |
---|---|
|
|
・カーステの師匠,まーくんパパさんの薦めで購入しました。ソニーは癖のない音色で,やや杓子定規な感じがするため嫌われています。ですが,安価な量販モデルにしては,造りも良く,実力のある機体である,とのお墨付きです。なんせ同じ国産のアルパインが倍近い値段ですもん。
・最初に買ったパワーアンプ。メーカーにてチェックさせてからは,不具合も出ず,なかなかのがんばり屋さんです。システム改革の波に呑まれ,引退しておりましたが,現役復帰の兆しを見せつつあります。 |
|
|