10枚連続演奏&ピュアサウンドが,ハイファイクルージングを加速する。 2001シリーズのヘッドユニットとして,
カーCDの頂点ともいうべき質感と奥行き感のきわだつ音楽再生をめざして
ソニーのホームオーディオ用高級CDプレーヤーで定評の8fs45bitノイズシェイピング・デジタルフィルターを搭載。
▲信頼性の高い高剛性キャビネット,大型ダンパーを含めたサスペンション機構の採用により,
●クリーン伝送によるジッターレス再生を実現したデジタルシンクIC
|
|
![]() |
通常,CDCの内蔵DACは貧弱です。あまり良い部品は使われていませんし,デッキとつなぐケーブルがもの凄く細いため,デッキから供給される電源が弱く,線の細いシャカシャカした薄っぺらい音になってしまいます。しか〜し!このCDX-A2001は違います。良い部品(Nakamichi
DAC-101同等品)を使い,電源も安定(DC/DCコンバータ内蔵)しております。厚みがあり,それでいて澄みきった高音を奏でてくれます。比較に使った外部DAC(DA-C807改)に引けを取らないその音色は素晴らしい,の一言です(音の鮮明さでは,さすがに光接続であるDA-C807改が上)。今回は,ナカミチでも操作できるように,13ピンから音声信号を分離しました。次なるステップは電源バッ直&音声を基盤から分離...なのですが......部品を調達してからかな?
本体には 8 TIMES OVERSAMPLING DIGITAL FILTER WITH 45 BIT PROSESSING AND NOISE
SHAPING
って書いてあるんですが「45bit」で量子化(←よく判らん)しているのでしょうか?CD-700の「24bit」も霞んでしまう数値です。マガジンはきれいだけど,本体外部はだいぶ汚れている...。 |
とあるHPで見かけて以来,ずっと欲しかったユニット。XESシリーズのアンプ「XES-M1」が素晴らしく,このシリーズの虜になっておりました。過去に何度かオークションで見かけたのですが,高額&その時の状況により手が出ませんでした。
'00.12.8。なんと開始価格\5,000&掲示から12日経過,入札はおろか質問さえされていないこいつと出会い,さっそく入札。その晩は眠れませんでした(←マジ)。最後の瞬間に一気に値段は上がったのですが,それでも\12,500で落札できました。これは安い。諸経費込みで\14,500程。バカ安です!出品者のAさん,感謝感激です。 2000.12.27。今度はコマンダー付き(CDX-A2001+RM-X2001)で開始\20,000(最低落札不明)。う゛〜ん...悩む..........。 2001.01.02。先日のセットは\25,000(最低落札不明)でもダメ...おそらく\30,000以上は確実だろう。な〜んて思っていたら,今度はコマンダー+チェンジャー+チューナーのセットが!取り敢えず\20,000で入れてみたけど,案の定ダメ。どうして一気に出てきたんだろう。こりゃ,格安でもう一機手にはいるかも。 2001.02.28。数年寝かせたCDX-A2001が\15,000で手に入りそうだった。が,やっぱり止めることにした。調子が悪くなったら,SONYに持っていくつもりなので,やっぱ使わにゃ。 2001.06.29。念願叶って専用コマンダー「RM-X2001」が手に入った。さすが専用に開発されただけあって,相性抜群です。これで,下手にいじらない方が良いかもしれないので,無改造で行きます。音声信号が13Pinの中に在るのはまずいと思いますがトランクに両方設置するので,大丈夫でしょう。 2004.01.07。手に入れてから3年余り...やっと車載する事ができました。感無量です...(ノ_<。)ビェェン |
![]() |
|
|