埼玉の秩父から山梨県へと至る国道140号線は、彩甲斐街道とも呼ばれる。その道の奥秩
父に温泉の名がついた「道の駅」がある。ここには、日帰り温泉施設の「遊湯館(ゆうゆかん)」 と、食事処の「郷路館(ごうろかん)」、特産品販売センター、宿泊施設などが集まっている。遊 湯館には露天風呂はないが、ここの源泉はNa,Cl,炭酸水素,メタホウ酸などの各イオン成分の 含量が極めて高いのが特徴。男女とも1階がやや広い「檜風呂」、地下に少々狭い「岩風呂」 があり、内側からも階段でつながっているので行き来は自由。檜風呂の大窓からは、荒川源 流と四季折々の自然の景観が眺められる。シャンプー・石鹸は備え付け、ロッカーは大きめの 貴重品用のみ鍵付き。畳敷きの休憩室が大と中で2箇所。個室も用意されている(別料金)。セ ルフサービスの簡単な食事処が付帯する。 04シーズン初の山登り「妙法ヶ岳」の後に、立ち寄った。 ●COMMENT
![]() ![]() ![]()
|