前の月 次の月
弟視点
03/30のプーヤンの話で異論があります。

>問題の「コキコキ」であります。
<略>
>こいつは、痛いというよりは気持ち悪いです。未知の感覚が襲ってきます。

・・・
自分が「本場の味」を喰らって居ないのに、
いい加減な事を言わないで下さい。
「コキコキ」は、めちゃめちゃ痛いです。
震度3の地震が来ても気付かないぐらい痛いです。

>当然、ちんこが見える仰向け状態でないとできないわけですが、
>上体をねじる事でうつ伏せになり、ちんこを隠すことで回避されました。

・・・
とありますが、実は少し違います。

うつ伏せ状態でも電気アンマは可能であります。
上体をねじることで、足を交差させることで、
アンマする為の足の進入を防いで居るのです。

よって、電気アンマやぶれたりには、
相手がホールド状態に入ってから即ねじらないと、
やぶることが出来ません。

全国の弟いじめられのプロの皆さん。
これで兄や姉から自分を守りましょう。
(めいのん/2002/04/01)

聞いてみた

「弟とは口も聞かない状態」の知人3人のうち1人、「腹さん」が、「日記見たで〜」と言ったので、では、どうすれば「弟と口も聞かない」状態になるのか、聞いてみました。

腹さんの場合も、弟を「鍛える」という名目で、いろいろやってたようですが、内容がかなりハードです
神社の石段を、手押し車状態で何往復も登り降りさせていたらしいです。
近所に石段のある神社のないちくわ犬には不可能なことです。(弟の乗った乳母車を、坂の上から転がしたことはありますが)
他にも、「お手合わせ」と言って、弟と戦う(ボコボコにする)らしいです。
おかしな話ですが、戦う前には必ずおじぎをするらしいです。(ファミコンソフト「カラテカ」のように)
弟の鍛え方には多分に「ドラゴンボール」の影響があったであろう、というのが今になっての分析らしいです。(現実世界に仙豆はないのが、この弟の不幸と言えます)

その結果、弟は兄を避けるようになったそうです。
兄が大阪へ出て行った時、弟は、心の底からホッとしたらしいです。
兄が田舎に帰っている間、弟はどこかへ居なくなるらしいです。

うーん。
わしもへたしたらこんなんやったんかなー。

(2002/04/02 ちくわ犬)

美味いもんは残せ!
さて、勘違いされそうなタイトルです。
美味いもんは残して欲しいと思う今日この頃。

グレーテル(パン屋)のサラダパン。
コイツァ美味い。
でも無くなった。
他の個性の無いパンから先に無くなって欲しいものだ。

祭太鼓のソースカツ丼
コイツァ美味い。
でも無くなった。
なんかソースカツ丼が安くなってて、
頼んでみたところ、以前と全く違う商品が出てきた。
昔はソース味のタレに浸かっていて卵が落とされており、
めちゃ美味かったのだが、
今はソースを付けて食う事になっている。
ってゆーか、今のソースカツ丼はどちらかと言うとマズイ。

美味いもんは残せ!
(めいのん/2002/04/03)

・・・かなりどうでもヨイですね。
私はポンバシが大好きであります!
最近は自転車で通っております。
そして・・・また新しいルートが確立出来そうです!!

・・・多分・・・かなりどうでもヨイですね。

今日のメインディッシュはアーマードコア3でした。
今日はAOKを買いました。安かったので。
今日はAOKを買いました。安かったので。
今日はAOKを買いました。安かったので。
↑とっても嬉しいので3度書いたのではありません。(伏線)

・・・かなりどうでもヨイですね。

今テレビでマネーの虎って言う番組をやっています。
番組の内容はどうでも良いです。

なんと!吉田栄作が出ています!
久しぶりに見ました。

・・・かなりどうでもヨイですね。
(めいのん/2002/04/04)

努力

昨日・今日と、会社を休みました。
といっても3月の日曜と祝日の振替休暇ですけど。
最近は、メシを食っても「会社やめたい度」が下がらないので、ここらで休んで「会社やめたい度」を下げないと、今は「キリのいい時に退職」レベルですが、「即退職」レベルまでもうすぐです。

というわけで、昨日は夕方まで寝てみました。
ほんの少しレベルが下がったような気がしますが、休みが丸々なくなったようなもんです。
そう言えば「食う」「寝る」以外に「遊ぶ」というのも、「やめたい度」を下げるには有効と思ったので、夕方まで寝ていたのだからこの先しばらく寝なくても大丈夫!。と思い、日付が変った頃バイクで出発して、串本の橋杭岩まで日の出を見に行くことにしました。
日の出(5:40)の15分前ぐらいに到着。やはり日の出で有名な場所らしく10人くらいの人が来ていました。

帰りは、紀伊半島の真中を通って帰った。ら、とんでもないところやった。漢字2文字で表すと、秘境やった。道グネグネやった。楽しかったけど疲れた。

結局、「会社やめたい度」は、疲労によりどうでも良くなった。
下がったような気もするが、下がらなかったような気もする。

(2002/04/04 ちくわ犬)

ダルダルはつらい

本日は出勤日でした。ので、一応会社に行きました。
ん〜、遅刻な人多いですね〜。みんなダルダルですね〜。
そんなダルダルの雰囲気の中で、一応仕事を始めました。
ん〜、ダルダルですねぇ〜。
コンピューターの処理時間がムッチャ長いですねぇ〜。
こんなことなら家にデータ持って帰って、他の事でもしながら、家のパソコンで処理した方が速いですねぇ〜。ん〜、ダルダルですねぇ〜。

我慢できなくなって、データを取り外しのできるハードディスクに移して、早退しました。

(2002/04/06 ちくわ犬)

昔と今
明らかに寝すぎて、その日の夜は早朝まで起きていました。
ハリケンジャーを観ました。
ゴウライジャーと言うのが出ていて、
それが容姿的には味方なのに、ハリケンジャーと戦っているのです。
これはドラゴンボールの様に、
「ライバルが味方になる設定」になっているに違いありません。

ダメです。
小学校で教える事を幼稚園で教えてはいけません。

これをハリケンジャーで教えてしまうと、
ドラゴンボールを楽しめない子供が大量生産されてしまいます。

敵も敵で、もっと幼稚園バスのバスジャックとか、
解りやすい悪い事をやって欲しいと思います。

まぁ、ゴウライジャーはその回で味方にならなかったので、
まだライバルが味方設定とは限らないのですが。

ちなみに、
「一度ピンチになってから逆転で倒す」
は幼稚園で教える事です。

ちゃんとピンチになってから倒してました。
(めいのん/2002/04/07)

やばい?

突然ですが、会社をサボってみました。
ほとんど無断欠勤状態です。
それで、「おまえのその態度はなんじゃ〜!、辞めろ〜!」
って事にでもなれば、望むところじゃってカンジです。

明日もあんまり行きたくないのですが、
携帯へ転送している会社のメールアドレス宛に、
「親会社のエライさんから来たメールを、社長が全社員に転送したもの」
「それに関して、社員代表が全社員宛に送ったメール」
が来ていました。
携帯なんで、最初の方しかわからず、後者の方はHTMLメールのようで全く内容がわからないのですが、
面白そうなのでなんとか会社に行きたいと思います。
会社つぶれますとかの内容だったらいいなぁ〜。

(2002/04/08 ちくわ犬)

なんやよう解らん
今日は何が面白いのか訳が解らなくなりました。

ということで、原点回帰しようと思い、
オチゲーを作ることにしました。

・・・というか、本当になんのこっちゃ解らん文章だと自分でも思います。
でも実際そうなのだから仕方ありません。

それなりに見せられる様な形になったら公開するかも知れません。
公開しないかも知れません。

そんなことはさておき、
今日会社の帰りに電車でゲーム
「シャイニングソウル」
をしていて、
眠くなってウトウトしてたら死にました。

この死に方で死ぬのはもう4度目ぐらいだと思います。
預けてないお金がパーになりました。
(めいのん/2002/04/09)

期待してたのに

もう、終わった話ですけど・・・京都府知事選挙。
会社の外では、街宣車がデッカイ音で候補者の名前を連呼していました。
ちくわ犬は、住んでいるのが大阪なので、関係ない話です。
ていうか、ウチの会社の社員で京都府民1人だけです。(おかしい)
そんなん、京都府民だけに聞こえる周波数でやってくれよ!

会社の近くに候補者のポスター貼る掲示板があります。
ありゃ?。ニュースでは3人の立候補が報じられてたのに、(1)のところに何も貼られてなくて、(2)、(3)、(4)の所には候補者のポスターがあるな。
ホントは4人候補者がいるのです。ワクワクしてきました。
新聞でも紹介されない、ポスターが貼られるのが遅い(貼られない場合もあるな)のは、大抵とっても愉快な候補者さんです。

それで、(1)のところにポスターが貼られるのを、今日か今日かと待ちました。
もう明後日が投票日という頃、ようやくそれは貼られました。
京都府テーマパーク構想・どこへ行っても楽しい京都府

こっ、これはすばらしい!。
そうや!。わし、京都来ても、全然楽しくないもんなっ!。(仕事やし)
京都府テーマパーク構想で、楽しくしてもらおう!。(仕事を)


・・・やっぱり落選してましたね・・・。期待してたのに・・・。

(2002/04/10 ちくわ犬)

祭太鼓
今日の昼に祭太鼓と言う店に行った。
ここはあんまり店名が憶えられていないが、
変わりカツ丼の店と言えば解る人が居るかも知れない。

店内に入り、最も奥の席が空いてそうだったので行ってみると、
その横で食っているオッサンの鞄が置いてあった。
どうやら自分の事しか考えられない種族らしい。
このオッサンにイチャモンをつけても
とばっちりを受けるだけなので、
無視して流す事にして、違う席に座った。

トマトカツ丼を注文してしばらく待つと、
トマトカツ丼が運ばれてきた。
ちとキショい感覚を受けるこのトマトカツ丼。
実際はとても美味いのである。
昔はトマトカツ丼、キムチカツ丼、ソースカツ丼の3本柱でまわしていたが、
ソースカツ丼が亡くなってしまってからは来る回数もめっきり減ってしまった。

しばらくすると空いていた右の席にニーチャンが座った。
席に座るや否や携帯で電話していて、
コイツキショ!とか思っていたのであるが、
注文をした時にコイツのキショさは数倍膨れ上がった
彼が店内で言った言葉は以下である。

「注文!マヨキム!」

「キムチをマヨネーズでギトギトにしてからカツの上に乗せる」
というただでさえキモチワルイ「マヨキムチ」なるものを、
「マヨキム」
と言った、「チ」迫害した形で注文したのである。

まぁそんな事もありながら、考え事をしながらゆっくり食べていると、
自分のトマトカツ丼が「増量トマトカツ丼」になってきた。
どうやら米が汁を吸って、増量されているみたいである。
米のサイズが初期と比べて格段にデカい
そんなに空腹ではなかったのでとても辛い闘いとなる。

というところで右隣のニーチャンの「マヨキム」が運ばれてきた。

唯でさえ目の前の闘いに苦しんでいる私に、
神はさらなる試練を与えたもうた。

そのニーチャン。なんと。
「マヨキム」に、大量のたくわんを乗せ出したのである。
マヨネーズとキムチとたくわんの絶妙なハーモニー
「かわりんぼ」「サンミー」「マヨキムたくカツ丼」である。
ああキモチワルイ。

そうこうするうちに左の席で食っていたオッサンが食べ終わって帰り、
左の席が空席となる。

店員が入ってきた客を誘導する、
「こちらの奥の席どうぞ〜。」
私の脳内での闘いが始まった。
「美人」「美人!」「美人!!」「美人!!!」
左の席に客が座る。
「オッサンやーん!!」

ちなみに祭太鼓はオッサンの巣窟であり、オッサン率極めて高い
そういう事を知っていて美人を期待する。
「アイアム ア ドリーマー」である。
(めいのん/2002/04/11)

サイコガン

会社の先輩が、左手をひどく腫らしていました。
なんか、骨が腐ってきてるかもしれんらしいです。
こないだ、CTスキャンしてきたらしいです。
こわいです、めっちゃこわいです。
ちくわ犬はこういう話に弱くて、話を聞いてるだけで自分がそうなったような気になり、キモチ悪ぅ〜なります。テレビで手術中の画像が出たりすると、かゆ〜ぅなってきます。
「ほんで腐ってたらどうなるんですか?。」
「いや、軽かったらほっとっても4〜5ヶ月で直るらしいで。でも、悪かったら手術やな。」

一体どんな手術をするのか?。
皮膚を開いて、肉切って、骨の腐ってるトコを削るんでしょうか?。ゴリゴリと。
うわぁ〜、左手が、かゆぅ〜なってきたでぇぇ〜〜。

そうや!
いっそのこと、左腕をサイコガンに改造したらええねん!。
吸ってる煙草も葉巻にして、回りにおる女の人みんな超セクシー!!!。

提案してみました。
サイコガンにすんのは金ないから、フックにしとくわ。」
左腕、外したらフックになってる。
「あんま意味ないですやん!」
同僚と考察してみた。
サイコガンの原理がわからんしなー」
「金ないんやったら廉価版で。BB弾出るやつ。」
「空気圧じゃなくてバネでな。」
「銀玉鉄砲でもええな。」
「手の上からかぶせるようにしたら安く上がるんちゃうか?。」
「それカッコ悪いな!。撃つ前に腕にかぶせるんか!。」
「そう言えば外した手って、どうしてたっけ?。持ってた?。」
「いや、知らん。そういえば知らん。手だけ指で歩いて付いて来るんとちゃうか?。こうやって。」
「キモチ悪ぅ〜。」

とりあえず、明日検査結果が出るらしい。

手術して、左腕がサイコガンになった朝のことを想像してみた。
麻酔から覚めると、看護婦さんがみんな超セクシーにっ!!!
ええなぁ。
別の上司も最近バイクとぶつかって、左腕が痛いらしい。
2人揃ってサイコガンに改造してもらおう!!!。
うちの会社、女の人みんな超超セクシーーーー!!!
でも、わしら男は爬虫類みたい・・・。

(2002/04/12 ちくわ犬)

ポンバシ健康法
1.ポンバシへは毎週行きましょう。
2.ポンバシへは自転車で行きましょう。
3.ポンバシを端から端まで練り歩きましょう。
これを毎週続ける事で、あなたもきっと「病弱」になれます!

例:めいちん。

ファーイト!

どうやら、安くて良い物を買うと、
快楽の脳内麻薬が出てきて「ワァイワァイ」みたいです。
ほな、ヤマギワソフトの閉店セールがあるので行ってキヤス。

・・・ところで!
オチゲー作ってマス。
今、ファーストキャラの「めいのん」が、
2連鎖で「チワチワス!!」が出来る様になったところでございます。
(めいのん/2002/04/13)

つゆだく

吉野家に来る女の人は、どうしてみんな「つゆだく」なのでしょう?。
「つゆだく」とは、牛丼の注文の方法で、「つゆ沢山」のことです。

なんか、ニーチャンからジーチャンまで、男ばっかりの吉野家に女の人が来るだけでも結構異様なのに、「つゆだく」とか言われるとまた異様なんですな。
これまで5人ぐらい見て来ましたが、みな「つゆだく」でした。お持ち帰りもつゆだくです。
こないだはニーチャンが2個お持ち帰りしてて、1個は普通に、1個は「つゆだく」でした。その「つゆだく」は、女のんかっ!って思いました。

前に女の人が、牛丼のどんぶり持って、「これ、つゆだくでお願いします」とか言ってるテレビドラマのCMを見た事があるのですが、それと関係あるのでしょうか?。
それとも、おもいっきりテレビで、吉野家のつゆが健康に良い事が紹介されたのでしょうか?。

謎です。誰か教えて下さい。

ちなみに、つゆ抜きを頼むのはたいがいジーチャンです。

(2002/04/14 ちくわ犬)

ダラリン
今日は一日モノスゴクダラリンと過ごした気がします。
ってゆーか、今日のネタとかは全くありません。

昨日は友人に藍より青しを熱烈に薦められたので、
1、2、3と買ってみました。
1、2と読んだのですが、
ひとことツッコムとするなら、
「有り得へんから。」
であります。

でもまぁそれなりに著者の妄想は伝わってくるので、
読んで行きたいと思います。
あと明後日は出張ですので、
日記をプーヤンに託して行きたいと思います。
(めいのん/2002/04/15)

今日思ったこと

なんか、新快速の車内で、「近藤?子の自己紹介HP」とかいうのを印刷したものを熱心に見てるスーツ着たニーチャンがおった。のぞき見ると、「22歳、写真とかは自信ないので実物を見に来てください(^_^) 彼氏募集中」みたいなことが書いてありました。
がんばれよっ!

同じ車内で、スポーツ新聞のエロページを熱心に見てるスーツ着た白髪のオッチャンがおった。のぞき見ると「タヌキ顔は巨乳、キツネ顔でも例外はあります」みたいなことが書いてありました。
がんばれよっ!

それから、昨日骨ダムが書いている「藍より青し」について、ワシにもひとことツッこませて下さい。
アニメ化がどうたらと、帯がついた状態で本屋に平積みになってましたが、
カバーには可愛らしい女の人が和服着ててポイント高いんですが、
「乳首ういてまっせー。薄い生地使ってまんなぁー。」
「コブラ」かいな。
がんばれよっ!

(2002/04/16 ちくわ犬)

新今宮駅

日記を出張の骨ダムに託されてしまったので、2日連続です。
今日は、「新今宮駅」について書きたいと思います。
ちくわ犬は、高校の最寄駅が新今宮駅でした。
会社も、入社してしばらくは新今宮駅が最寄駅でした。
その後会社が引っ越した時も、地下鉄御堂筋線からJR大和路線への乗り換え駅としていました。
今でも通勤の途中に通る、そんな「新今宮駅」についてです。

単純に、駅として考えると、新今宮駅はスゴいです。
JR大阪環状線・大和路線、南海本線・高野線の他、阪堺の南霞町駅、地下鉄御堂筋線・堺筋線の動物園前駅と、7つの路線の駅が集まっています。
南海の駅は西側、阪堺と地下鉄は東側、東西をJRが通っています。
しかし、たかだか200mぐらいのことなのに、東側から西側、その逆で乗り換える人はあまりいません。なぜか?。
それは、新今宮駅の東西一帯が、バイオレンスな所だからです!。
初めて大阪に出てきた人をここに連れて行くと、例外なく、初めて見るものに驚きます。
数年前の正月に、高校時代を一緒に過ごした友人同士で集まったとき、夜遅く通天閣の下のラーメン屋でラーメン食って解散になりました。
通天閣は、新今宮駅の東側。
JRで帰るちくわ犬は、バイオレンスゾーンを通らず電車に乗って帰れるのですが、南海で帰る一人の後輩が、言いました。
「南海の駅まで付いて来てもらえませんか?」
理由は、夜だからバイオレンス度が増しているだろうというもの。
ちなみにそいつ、男です。

何を書きたいのかよくわからなくなってきました。
今日はなんでこんな事を書いたかというと、
環状線に乗っていると、「このオッサンは新今宮駅で降りる!」というのがわかる時があるのです。そしてそんなオッサンは、必ず新今宮駅で降りるのです。
新今宮で降りるオーラが出ているのです。
今日はそういうオッサンが、大阪駅で「ユニバーサルシティ・桜島行」の電車を、「これ、環状線ちゃうんかいな???」と言っていたので、
「オッチャン、それは途中まで環状線やけど、新今宮には行かへんでぇ〜」
と、言いそうになったからであります!。

(2002/04/17 ちくわ犬)

新今宮駅
18日こと今日の朝まで出張で新横浜駅に居ました。
持っている帰りの新幹線のチケットが19日の物(間違い)でした。
気付いて急いで今日のチケットに取り替えて貰いに行った、
チケット売り場での事です。

「USJ往復チケット発売中!」

と書かれたデカいポップがあるではないですか!

毎日西九条駅でウルサイ客が乗ってくるのでムカツクUSJ
ユニバーサルシティ方面へ行く電車が増え、
環状線が減ったのでムカツクUSJ

それがここでは「30000円」で売られているのです。

それではタイトルの新今宮駅について話していきましょう。

ちなみに私は大阪環状線が大好きなので、
大阪環状線の駅についてはとても語る部分が多いと思います。
特に私に関連深い駅として挙げるのであれば、
「新今宮」「天王寺」「大阪」「鶴橋」「寺田町」「天満」・・・
と言った順になると思います。
どうして新今宮駅が最も最初に来るかと言うと、
私の大好きな「ポンバシ」の最寄り駅だからです。

新今宮駅周辺は、歩いているだけで足が痒くなります。
目に見えないヤバイ虫が足から這い上がってくるに違いありません。
踏んでいるのは地面ですが、ウンコよりもキタナイものを踏んでいるのかも知れません。

嘘だと思った人は今すぐ新今宮駅に直行して下さい。
私に謝る事になると思います。
どうなろうと責任は取れません

昨日のプーヤンの提唱する「新今宮駅で降りるおっちゃん」
の説明が薄かったと思うので追加説明したいと思います。
と言うことで新今宮で降りそうなおっちゃんがコンビニでラーメンを買う時の話をしましょう。
おっちゃんは、ラーメンが好きなのか好きではないのかは解らないのですが、
ラーメンを食べなければならない宿命にあります。
そしてそのラーメンを買いにコンビニへやってきます。

・3人に1人は、カップラーメンを買い、
絶対にお湯を入れていきます。

・3人に1人は、袋ラーメンを買います。
どこでお湯を調達するのかは解りません。

・3人に1人はカップラーメンのカップを持参し、
袋ラーメンを買い、お湯を入れていきます。

人間はとてもたくましい生き物だと実感しました。
(めいのん/2002/04/19)

つゆだく第2章

会社の帰り。
乗っていた環状線の列車が天王寺駅に到着。
ここで、大和路線に乗り換える。待ち時間5分。
思うところあって携帯を取り出し、歩く"食の殿堂"、腹さんに電話をかける。
「俺は今天王寺だっ、おまえはどこだっ!」
「いま東部市場前着いたとこ。」
なかなか良いタイミングである。
「わかった。今日、例のアレをやる。駅で待っといてくれ!」

例のアレとは・・・
「吉野家でつゆだく」バトル。
ルール1:吉野家で2人それぞれ好きなものを注文する。
ルール2:女の人が入ってきたら、耳をダンボにする。
ルール3:注文が「つゆだく」ならちくわ犬の勝ち、「つゆだく以外」なら腹さんの勝ち。
ルール4:負けたほうは、買ったほうの分まで金を払う。
ルール5:食い終わるまで勝負が決まらなければドロー。「お勘定は」「別々で」
これは、
「吉野家で女の人が来たらつゆだく!」説を信じない腹さんに、ダメージを与えるため考えたバトルである。

店に入る瞬間、店内を見渡すと・・・
「おっ、1人おるなっ。」彼氏と一緒らしいオネーチャンが1人。
しかしほとんど食い終わっている。早々に決着を付けられなかったことを残念に思いながら、並盛とお新香とけんちん汁を注文。腹さんは、並盛つゆ抜きとビールを注文。
できるだけゆっくり食いながら、女の人が来るのを今か今かと待ちつづける。

・・・なかなか来ない・・・
そろそろあきらめようかという時、腹さんが外を見ながら言う。
「おっ、カップルが今、交差点を渡って来るぞっ。」
来い!、来い!、入って来い!。
2人は楽しそうにじゃれ合いながら、吉野家の前を通過・・・・・・

「すいませーん、お勘定」
男ばっかりの吉野家で女の人はなかなか来ない。
ちくわ犬が、「女の人はつゆだく」説を唱えられるのも、吉野家に行っている回数がそれだけ多いということなのである。(いやである)

「勝負は次回に預けたぞっ!」
店の前でそう言って腹さんと別れた。

(2002/04/19 ちくわ犬)

いろいろ
・ポンバシに行きました。
今日はポンバシに行きました。
んん・・・間違い。

・妖精
今日もポンバシに行きました。
なんかゲーマーズに榎本温子さんがいらっしゃるらしく、
ゲーマーズの前は「ゴブリン」でいっぱいでした。
(伝わるかなぁ?)

・モビルスーツ
ビームサーベルが1本で「ジム」
ビームサーベルが2本で「ガンダム」
だと思いますが、
ビームサーベルが3本だと何になりますか?
(伝わるかなぁ?)

・パンの箱
SHOP99の奥のパンの箱を買い占めているのは私だと思います。
今日は4箱買いました。
この箱を買うと、店員は大量の袋をくれます。
このパンの箱の注意書きには、
「本来の用途以外には使用しないで下さい」
とあるので、私はを入れています。

・家からポンバシまでの最新ルート
家〜平野北公園〜下水処理場〜大起水産〜旧マルイチ跡〜東部市場前〜
ホカ弁〜25号線〜寺田町方面(25号線)へ行かずに天王寺方面へ直進〜
ジョリーパスタ〜ガソリンスタンド〜変な薬屋(漢方?)で曲がる〜
アップダウンのあるトンネル〜高校?の横〜突き当たりを右へ〜
サンクスの右の道〜新造ビルを超えたら左へ〜ポツンとある魚屋〜
予備校前を抜ける〜モスバーガー前〜25号線再度合流〜
通天閣の筋で右へ曲がる〜ガソリンスタンドを超えて左折〜
ソフマップ4号館

コレが現在研究している中では最強でゴザル。
ちなみに最も辛いポイントは1回目の国道25号線です。
道がガタガタで、ケツがとっても痛くなります。

(めいのん/2002/04/20)

裏100km歩行
本日は第3回裏100km歩行でした。
しかしながら今回は第4回へ向けてのウォーミングアップ?と言うことで、
ゆめ咲線制覇という、簡単なものでした。
ちなみに第1回は大阪環状線。
第2回は、大和路線のJR難波〜王寺です。
ゆめ咲線これは、言い換えるのであれば桜島線の事であります。
今回は場所が場所だけに、
「西九条から桜島まで電車で行き、桜島から出発して西九条を目指す」
という事になりました。

駅は、桜島〜ユニバーサルシティ〜安治川口〜西九条
となっており、割と短めの楽勝だろうとタカをくくっておりました。

西九条であの恥ずかしい電車に乗りました。
なぜ電車がこんなに恥ずかしいペインティングをされているのでしょうか。
USJです。ユニバーサルスタジオジャパンがあるからです。
裏100km歩行隊員は2名。
この企画の発案者のめいのん隊員と高校が一緒なゆきべえ隊員であります。

3度目となると、この行事のやりかたと言うものが解っており、
電車に乗りつつ、確認するものは明らかに初心者のそれとは違いました。
普通は駅の間隔等の距離等を見たりすると思います。
長距離の歩行なのですから。

ベテランは違います。
道を見ます。
コレがこの行事の最も難関とする場所であります。

その難関を指し示す単語として、
「脱線」「うんてい」があります。

「脱線」とは
説明が要らないかも知れないですが、
線路に併走する道路が無い場合に
大変な迂回をせねばならない時があります。
この時に線路を見失ってしまった状態。
これが「脱線」です。

「うんてい」とは
線路が川を渡るとします。
この場合川を渡る橋は線路限定のものであることが殆どです。
この時に徒歩用の川を渡る橋が無い場合には、
この電車用の線路を「うんてい」で超える覚悟が必要な事から、
この状態を「うんてい」と呼びます。

電車が西九条を出発します。
くだらない話をしていたので、
西九条出発直後は道を見ることを忘れておりました。
しばらくして
「そうや!道見るんやった!」と思い出し、
道を見だしたのでした。

道をみているところ、
線路に併走する道路が続き、とても楽勝な雰囲気が流れておりました。
こういった作られた場所はとても楽勝なのであります。

「都会」道がくねっており、
線路に併走する道路というものが無い場合が多い。
よって自然と難関となる。

「田舎」道自体が無い。線路が勝手なところに引かれ、
勝手なところを走っているので難関が多い。

であり、誰かの計画によってここを都市としようとか言う
今回の様な場所はとても楽勝であるのです。

しかしながらゆきべえ隊員が言います。
西九条出発直後に「うんてい」の箇所があった。と。

そして桜島に到着。

桜島を出発したのは丁度12:30のことでした。

桜島からユニバーサルシティまでは直線であり、
ユニバーサルシティ自体が、
安治川口と桜島の間に無理に作られた駅なので、
距離もとても短いのです。

誰も周りに居ない事をよい事に、
「オレ」、「萌え!」
「オレ」、「萌え!」
などと言う踊り等を開発しているうちに
12:45にユニバーサルシティに到着しました。

線路沿いの道を歩くには少し戻らなければならなかったので、
ちょっと戻ってからはた線路沿いを歩きました。

ワールドカップでいきなり日本代表に選ばれて、
ゴールしてしまった時に困らない様に、
ゴールした時のアピールを考えているうちに
13:07に安治川口へ到着しました。
ここもとても楽勝な区間でありました。

安治川口を簡単に通過し、
ついに今回の最大の難関へとやってきました。

「うんてい」であります。
しかしながら遠くに橋が見えます。
どうやら人間が渡ることが出来る様になっているみたいです。
そこまで歩くと難なく渡ることが出来ました。
その橋を渡ったところは公園となっており、
何故かこの時期に運動会らしきものが行われていました。

そして線路沿いに復帰し、しばらく歩いたところ、
14:00頃に西九条駅に到着したのであります。(調査中後で更新します)

西九条駅では、過去に環状線を1周した時の事が思い出されました。
今では珍しいドムドムバーガーの隣のうどん屋でうどんを食い、
その後道を間違えたのでした。

今回はドムドムバーガーでバーガーを食べました。
隣の席にやってきた団体は、
年頃の男1に女4でした。

ゆきべえ隊員は言いました。

多分あの男は女の中の誰か一人と仲が良くて、
女の中にはフォローする奴とか場の雰囲気構わず暴れる奴とかうんぬん・・・

とても吹いてしまいました。

多分彼等は「なんとか荘」に住んでいるのだと思います。

と言う事で、第3回裏100km歩行は終了しました。
(めいのん/2002/04/21)

へこんだ

学生の頃の夢を見ることがある。たいがいは、宿題や試験に追われている夢。
夢の間はメチャつらい。そして目覚めて、自分がもうすでに学生でないことを思い出し、心底ホッとするのだった。

学生でなくなってから、試験勉強なんて実に久しぶりの事だった。
で、今日は資格試験を受けるはずだった。

火曜日から喉が痛かったカゼが、土曜日に爆発。
布団の中で大汗かくだけの一日となってしまった・・・何してんねやろ・・・。

あーもう何書いてんのやら・・・とにかくへこんだ。
あ〜へこんだへこんだ。
そういうわけでまた来秋!。

(2002/04/21 ちくわ犬)

かぜ薬について考えてみる

一応、かぜ薬を飲んでいる。
浪速のかぜ薬「改源」である。
飲む時は、「かぜひーてまんねん、ぐふふぅー」などとつぶやきながら飲む。

しかし、
かぜ薬なんて、「カゼの諸症状の緩和」が効能であって、
正体は痛み止め、せき止め、鼻水止めなどのゴチャマゼであり、
カゼウィルスと戦ってくれる成分は入っていないのである。
結局カゼウィルスと戦うのは自分自身なのである。

前に骨ダムが何かを表現するのに、「栗拾いに行くのに手袋持って行かんと傷薬持って行くようなもの」と書いたが、似たような物である。
便所がクサいのに、便器にこびりついてるモノを取らずに芳香剤置くような物である。

などと考えると、よけい効かない(治らない)ような気がしてきた・・・うぅ〜ん。
結局、「この薬は効く!」と、うそでも信じて自分に頑張ってもらうしかない。

んあぁ〜、しんどぉ〜。

(2002/04/22 ちくわ犬)

ヨドバシカメラに行くと思うこと

ヨドバシカメラの店内を漂っていると、
「ちゃんちゃらちゃらちゃらちゃらららら〜」
っていう音楽が流れる。
ちくわ犬の頭の中で、
「大阪 地下鉄 恵比須町〜」
って違う店のテーマソングが流れる。
続きは、
「駐車もできます200台〜 日本橋のド真ん中〜 カメラとビデオはエキサイト〜」

さらに漂っていると、英語や中国語の店内放送。メーカー名を連呼する。
「キヤノン、ニコン、オリンパス、ペンタックス、ミノルタ、エトセトラ」ってアレは、ヨドバシカメラのやり方やったんやなぁ〜。
そういえば最初の頃はヨドバシカメラの値札シールが付いたままのフィルムなんかあったもんなぁ。

というわけで、ヨドバシカメラに行くとン上新電機エキサイトを思い出してしまう。
もう提携関係はなくなったのかな?。

「ちゃんちゃらちゃらちゃらちゃらららら〜」
は、ヨドバシVer.ではどんな歌詞?。

(2002/04/23 ちくわ犬)

来た、見た、買ウタ!
喜多商店の有名なCMなんですが、
何故か昔は買ウタ(コウタ)だったのですが、
買った(カッタ)になりました。

そんな事はさておき、
今日は飯を食べておりません。
めんどっちかったからです。
昨日夜中に牛丼並盛を2杯食べたから良いのです。
そのくせ全く運動しないから太るのです。

文章書いてて自分で混乱してきました。
もうちょっとまとめてから文章を書きましょう。

と、する気の無いことを言ってみる。

さて、もうそろそろ寝たいのですが、寝床には物がいっぱいで、
片付けなければなりません。

その寝床では2リットルのサントリー烏龍茶が寝ております。
サントリーで思い出しましたが、
サントリーの中国緑茶はめちゃ美味いです。
ネスレとアサヒの中国緑茶はまずいです。
姉にサントリーの中国緑茶を買ってきて貰って飲んだところ、
とても酸っぱい味がしてビビリました。
良く見ると、パッケがそっくりのグレープフルーツジュースでした。

ところで。

良く文章にとりとめのない話を・・・と書く人が居ますが、
本当にとりとめのない話と言うのは、こういう文章を言うのです。
とりとめのないと言う単語は、このレベルまで持ってきてから使ってください。

なんか、「何かあった日」以外の日に、
実際にあった事をちょっと書き出すと、
「妄想の日」に出来ないので書き辛いなぁ。と思ったのでした。
(めいのん/2002/04/24)

うるさいネン

朝、京都駅ではJRの新入社員が、改札出口で列になって、
「いってらっしゃいませ!」
「ご乗車ありがとうございます!」
腹の底から声を出せ、とか言われてるんでしょう。
怒鳴ってるというか、叫んでるというか。やけくそに聞こえるんです。
さわやかというよりむしろ、
うるさいネン。

そして京都市営地下鉄に乗るのですが、
地下鉄の車内放送は自動放送です。そしてそれには、「最初からやり直す」スイッチか何かがあるらしく、通常は、
「駆け込み乗車は危険ですのでおやめ下さい。事故防止にご協力をお願いします。この列車は、国際会館行きです・・・・・・」
な放送が、駆け込み乗車があって車掌が怒ることにより、
「駆け込み乗車は危険ですのでおやめ下さい。」「駆け込み乗車は危険ですのでおやめ下さい。」「駆け込み乗車は危険ですのでおやめ下さい。この列車は・・・・」
となります。
うるさいネン。

(2002/04/25 ちくわ犬)

シンプル1500シリーズ「ザ・ポンバシ」
題名のソフトが発売されたら必ず買います。

と言うことで私の本日のメインイベントが理解されたかと思います。

本日私はポンバシで本を買いました。
8700円分買いました。

最も無駄且つ高い本は、
アーマードコア3の攻略本だと思います。
1400円もかけて未開封のゲームを攻略しようとしています。
アホ丸出しであります。

あかつきごもく小麦は応募すべきなのでしょうか?

ファミ通はなんでこんなに分厚いのでしょうか?

ちょびっツは通常版でよかったのでしょうか?

「ギスギスしたマンガ」を買うのはおかしいのでしょうか?

ということでいろいろ買いました。

ところで最近プーヤンがやってくるたびに、
部屋の物を指差して、
これがパンの箱か、これが烏龍茶かと言います。
姉&妹もパンの箱を指差して本を入れるなぁ!とか言います。
そのことと今右手首がとても痛いのは関係がありますか?

と疑問で終わってみる。
(めいのん/2002/04/26)

どこがやネン

テレビの番組表を見ていたら、
「アベノ橋魔法商店街」
ていうアニメがあるではありませんか!。
ちくわ犬の脳は、アベノ橋というキーワードに敏感に反応しました。

20年前のあのマンガのように、老若男女の大阪人の心をくすぐり、再放送100万回するくらい大喜びさせてくれるんやろか。

というわけで、朝の8:00から京都テレビつけましたよー。

オープニングで、
おぉ〜、阪堺電車や〜。通天閣やぁ〜。
そう!。そう、こんなん。こんなんやでぇ〜。

と、思いっきり喜ばしてくれた後、期待しながら本編。

・・・・

・・・

・・



別に「アベノ橋」やなくても、良かったんちゃうんか???

エンディングで昔の大阪の写真が出てきてちょっと喜びました。
それだけでした。

話は変わりますが、
カゼが、完治しないのです。
咳が出ます。
朝にゲホゲホ、会社でゲホゲホ、夜もゲホゲホやってたら、
腹筋がイタくなりました。
このままずーっと治らないと、腹筋が6つに割れてしまいそうです。
というわけで、
咳が出て止まらない薬を売り出すと、電気で腹筋運動するアレと同じぐらい売れるかも知れないと思いました。

(2002/04/27 ちくわ犬)

まぁ、
まぁ、小ネタ構成で行きましょう。

まぁ、実はとても頭が痛く、倒れていたのです。
空腹時に魔法ラムネを使うと、
「腹は痛くなりますが、頭痛は満腹時よりもよっぽど消える」
高い攻撃力を持つが自分も傷つける諸刃の剣。
こういうところが口内炎の原因となったりするのです。

まぁ、ぱにぽに2を買いました。まだ読んでませんが。
私はもともと氷川へきるが好きウサが、(ほらね)
第1巻であずまんが大王のあずまきよひこも絶賛と帯に書かれており、
氷川へきるが好きで買うのに、あずまきよひこが推しているから
買っていると思われるとなんかイヤであるのですが、
あずまきよひこ氏と言えばあずまんが大王しかないという風に
捕らえられているあずまきよひこ氏も心外であると思います。

まぁ、かなりどうでもヨイです。

まぁ、地球は狭いです。私は眠いです。って事で。

まぁ、えーそのー。

まぁ、そんなとこで。
(めいのん/2002/04/29)

現在地諏訪

現在、諏訪におります。高校時代の友人宅におじゃましとります。

野麦峠を通って行きました。
野麦峠と言えば、過酷な労働条件の象徴のようになっています。
そうなった理由を詳しく知りたかったのです。
もしかすると、ちくわ犬の通勤経路である、「JR京都線」が、過酷な労働条件の象徴のようになるかも知れませんから!。(それは楽しい)

資料館は16:00で閉館しており、間に合いませんでしたが、どうやら飛騨高山からこの峠を通って、たくさんの女の人が信州の製糸工場へと出稼ぎに行っており、信州の製糸工場での労働条件がたいへん過酷だったため、「野麦峠」と言えば「過酷な労働条件」ということのようでした。

碑が建っていました。
ある女工が出稼ぎ先の信州の工場で病気になり、兄が様子を見に行きました。
たいへんやつれており、工場の人は「仕事でけんから早よ連れて帰ってくれ」。
兄は妹を背負子に背負って故郷の飛騨まで歩きました。
病気は道中良くなることはなく、途中の野麦峠で故郷が見えると、「あぁ、飛騨が見える。飛騨が見える」と言ってそこで亡くなった。
そんなことが書いてありました。

「JR京都線」を「過酷な労働条件の象徴」にするには、ちくわ犬は会社で病気になり、帰りの新快速車内の高槻あたりで「あぁ、大阪が見える」と言って死ななければなりません。

たいへんです。

(2002/04/29 ちくわ犬)

風邪ヒイタ
ゲホゲホゲホゲホゲ
ホゲー!
と今日散々使いつくしたリサイタルを最後に日記に書いてみる。

最近は毎日日替わり!?で、
体の調子が悪く、
前日は腹痛、前々日は頭痛に悩まされております。

今日は風邪を引いて終日引きこもって
テレビを見ながらオチゲーを作っておりました。
なんと非建設的な1日でしょうか。
いや、建設的なのか!?

そして、とても空腹であります。
空腹を我慢すれど、脂肪が減らない様に思います。
ロマンスの神様助けて下さい。

ん〜空腹我慢して寝よう。
(めいのん/2002/04/30)

前の月 次の月