2002年8月 前の月 次の月
すいません、全然わからないのですが
数学です!
学校卒業して以来2回目!
仕事でr「数学」が出てきました!
座標変換の係数を決定するのに、「最小二乗法」を使わねばなりません。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・わかりません。
えーっと。
頭いっぱいで日記どころではないです。
ちなみに本日は骨ダムの誕生日です。
「お誕生日ほねでとう」
(ちくわ犬/2002/08/01/Thu)
お誕生日ほねでとう
と言うことで、めいちんの誕生日に対する家族の祝いを晒したいと思います。
・プーヤン
日記で2行。いじめ含む。
・姉
モスチーズバーガー、やきにくバーガー、ポテト、ケーキ等を
大量に買ってきてくれた。
その後パンの箱を買いに行く。
・おかん
まるごとバナナ(おかん大好き180円)
スーパーで閉店間際半額のケーキ(150円の半額で75円と推測)
・おとん
「あんた健康保険入るから、ココに名前書いて。」
と、保険の加入の奴に名前を書かされた。
(めいのん/2002/08/02/Fri)
蒸気機関車
昨日の夕方会社を出発し、同じ会社のバイク乗りと静岡に来てみました。
「大井川鉄道」で「蒸気機関車」牽引の列車に乗るのです!
マニアの憧れ蒸気機関車!
ちなみにちくわ犬は蒸気機関車の列車に乗ったことはありません。
千頭駅にバイクを置いて、電車で下泉駅へ。
ちなみに大井川鉄道の電車は、近鉄や京阪や南海のお古であり、しかも近鉄や京阪や南海の時の色や塗り分けだったのでなんか変な感じでした。まさかこんな所でこんな電車に乗るとはなぁ・・・

待ってると、少し遅れて来ました、蒸気機関車が!

水やら湯気やら煙を出して来ましたよお。
でも、思ったより激しくないなぁ。
乗りました。客車がこれまた年代もので、スゴイ雰囲気!
でも思ったよりスムーズに発車しました。もっとガクガクしたり、蒸気の音がウルサイもんだと思ってたのですが。
窓から顔を出すと、何かがポツポツと顔に当たるのです。何これ?
どうやら、石炭燃やしたススみたいです!
横ではススが目に入った子供が倒れてました。車掌に目薬もらってました。
んっ、座席がススだらけなのですが・・・
来た来たトンネルが!・・・あれ〜?
どうやらテレビの何かで見たようには顔真っ黒にならない模様。
なんか蒸気機関車って、思ってたより普通やな〜と思いました。
激しいけど思ってたより激しくないです。
もっと激しいと思ってました!
(ちくわ犬/2002/08/03/Sat)ちくわいぬこないだジョーシンの鉄道模型のコーナーで、子供が2人で「シュッポシュッポ」言ってたのだが、
シュッポシュッポ言う列車なんか見たこと無いやろうに、誰が教えたんやろ。
そういや日記だった
今日こと日曜日はずっと家で片付けとかしてました。
全然これっぽちも片付かないし、
片付けと言ってもする事がないから
自分でわざわざ散らかしているのを片付けている様なもので、
とても悲しい事この上ありません。
まぁ、こういう時は早く寝て、
明日と言う幸せな日(妄想)を長く生きるべきだと思いますが、
明日は仕事と言う今日よりも不幸な日であります。
学生の時に、
「クラブしんどいから、休みにならんかなぁ。」
みたいな事言う奴に対して、
辞めたらええのに。と思ったが、
仕事だけは収入があるから
そんな簡単に辞めたらええねんじゃないからなぁ。
人生は、ゴールが見えないから疲れます。
例えば、何ヶ月後かに死ぬって解ったら、
なんかやる気とかそういうのが出るんだろうか。
厄介やな〜。人生。
殺人が重罪とか言う話もありますが、
それ以上に子供を生む事が犯罪だと思います。
子供(生命体)に、生きると言う拷問をしてから
殺す(死ぬ率100%)しているのですから。
とか書いてみる。
と、濁して終了。
(めいのん/2002/08/04/Sun)
やなメール
朝、会社でメールチェックすると、730KBものデカいメールがっ!
ちくわ犬の会社は、専用線ですが64Kbpsなので730KB受信するのは結構時間がかかります。
「一体どこが何のデータを送ってきたんや・・・」と多少ドキドキしながら受信完了ッ!
暑中お見舞い(●^o^●)
ハァっ?
タイトルだけ見ると、完全にSPAMなこのメール、
なんか親会社を結婚退職したらしい人が送ってきた、
「同期の皆様お久しぶりです!」に始まって
「私は育児に追われる毎日、時々みんなのこと思い出して、会いたくなったりしています。」ときて、
「そして○○どんの姫です。見てくださいなっ。」
と締めて、
トドメとしてデッカいサイズのJPEG画像(子供の)が添付してありました。
んー、あなたは会社を退職して、幸せな生活を送っているのですね・・・
私は、ボーナスがウン万円で笑いと涙が止まらない生活を送ってます・・・
なーんてイヤミは、返信で書けないので、ここに書く!
あー、やなメール!
就職した時に、親会社の新入社員と他のグループ会社の新入社員が集まって、「新入社員研修」があったのだが、その時に「同期会」のようなものが発足したようだ。
ちくわ犬は、心の広い人間ではないので、マルナゲでピンハネな親会社の人間に対し、「同期」という言葉から連想されるような「仲間意識」を持てない。それでメールアドレスも知らせておらず当初はこのような「同期のお知らせメール」は来なかったのだが、心の広〜い別のグループ会社の社員が、このような「同期のお知らせメール」に対する一斉返信にちくわ犬のアドレスをプラスして送ったためアドレスがバレ、以後来るようになってしまったのだ。
で、その「同期のお知らせメール」で、何通か(マヂで)こんな感じのメールが来た。
同期の皆様、お久しぶりです。
この度、私は△△△(親会社の名前)▽▽▽部を退職し、新しく◇◇◇(公務員)に勤務することになりました。
・・・云々
あーあー、安定しててよろしいなぁ〜〜〜
私の会社は不安定で、4月にはもう無くなっているかも知れません・・・
なーんてイヤミは、返信で書けないので、ここに書く!
あー、やなメール!
親会社関連でいくと、研修(1月23日の日記参照)の後に、研修の司会やってた親会社の社員からメールで、
大変に忙しい中での研修ご苦労様でした。
早速、帰社後から徹夜で残業という方もおられることと思います。
って、サラっと書いてあったので、かなりムカツキました。
あー、やなメール!
なんか最近ちょっとした事でムカツクので、
次にやなメールがきたりすると、イヤミ返信してしまうかも。
(ちくわ犬/2002/08/05/Mon)
ヒンピチッター
本日はめいちんが疲労過多のため、ピンチヒッターです。
めちゃめちゃ疲れています。
姉ダムは何を隠そう「香水オタク」です。
ミニ香水に始まって、パンフレットやら試香紙やらいろいろ集めております。
関連書籍なども買いあさります。
こないだ「S cawaii!」とゆうティーンギャル雑誌に香水特集が載っていたので買ったのですが、
その雑誌を見つけた兄は
「お目立ちハデ☆キラトップスはとにかくソッコーGET!」
「気に入ったらトコトン使ってMAIMIの香りにしちゃうの!」
などと、楽しそうに朗読されていました。
あと、○○ブリ(文字にするのもイヤ)ダイエットで3`c痩せました!
○キブ○ダイエットとは…。
1.ある日トイレに行くと……。ぎゃー!○キ○リが出たー!
2.トイレに行くの、イヤイヤ!!!
3.じゃあトイレに行く必要を無くせばよい?
4.じゃあ飲まなければ良い!食わなければ良い!(オレッチ頭いー!)
とゆうダイエットです。
今は父親に退治してもらったものの、
まだトイレに長居が出来ない(残像チラリズム)ので、
エスキモーばりに高速で排泄を済ませている私だ。
(姉&妹/2002/08/06/Tue)
イヤイヤーン自動改札
一昨日の事。
前のオッサンが自動改札に乗車券を突っ込みました。
続いてちくわ犬も定期券を突っ込みました。
「ピンポ〜ン・・・」
前のオッサンが立ち止まっています。
どうやら、乗車券だけでいいのに乗車券と特急券を突っ込んだ様子。
「ピンポ〜ン」とは鳴りましたが扉は閉まっていません。
もー、早く行ってくれんかなーー。
そのオッサンは「???」って感じで自動改札を通過。
ちくわ犬も自分の定期を取って通過しようとすると・・・
「バタンッ」
扉が閉まりました・・・
戻ってもう一度定期を突っ込むと、
「バタッ」「ピンポ〜ン」
『同じ乗車券で続けて入場することはできません』
オイ、オイ。
むっさムカツキながら駅員のいる改札まで行きました。
そして昨日。
なんか自動改札が混んでて、前日のようなイヤな事が起こりそうな予感がしたので、立て続けに定期を突っ込むのではなく、前の人より少し遅れて定期を突っ込んでみようと思いました。
「バタンッ」「ピンポ〜ン」
扉が閉まりました。
どうやら、定期を突っ込むより先に体が自動改札に入ってしまった模様で、
『乗車券を入れて下さい』
とか出ています。
でも、乗車券を入れようにも、乗車券の入り口がガードされていて、入れられないのです。
乗車券の入り口のガードを解くには、一旦自動改札から出なければなりません。
・・・・・後ろのオッサン・・・俺に密着するな・・・後ろに下がってくれ・・・
そして本日。
降りる駅で、「ピンポーン」
横でオッサンが昨日のちくわ犬のような目に遭っていました。ヤーイヤーイ。
JR西日本の自動改札機のメーカーさんへ:
乗車券を入れてから、扉を閉めるのは乗車券を入れた人数分改札を出てからにして下さい。また、入り口側のセンサーをもう少し奥の方にして下さい。
うちの会社のちくわ犬の課長さんへ:
もう、自動改札を通りたくないので、会社に行きたくないです。さよ、おなら。
(ちくわ犬/2002/08/07/Wed)
頭が痛いです
今、頭が痛くて右目が開けられない状態です。
右目が開けられないぐらい頭が痛くなったことありますか?
なんか目の前が白いです。白い世界です。
英語で言うとホワイトワールドです。
と思いきや、ブラックワールドです。黒いです。
黒と白の点滅です。これはパカパカに近い現象なので、
テレビから離れて明るい部屋で見る事にします。
自爆スイッチを押した時の脱出ボタンが右脳にあれば、
即刻押して右脳には脱出してもらうぐらい右脳が痛いです。
吐きそうです。頭が痛くて吐きそうなのは、
相当頭が痛い時にしか起こらない現象です。
頭痛薬でも飲めば?って人が居るかも知れないので断っておきます。
そんなもんすでに飲みました。
その上で痛いのです。
ああ、体が火照っているのに、寒気がします。
訳が解りません。パラレルワールドです。メルヘンワールドです。ワァイワァイ。
そりでは、歯磨いて寝ます。
(めいのん/2002/08/08/Thu)
頭痛のタネ
マヂで頭が痛いです。
ちくわ犬も骨ダムと同じく頭痛もちです。
母親から頭痛もちの遺伝子をもらってしまったものと思われます。
ちくわ犬が頭痛ピークだった時は、右の後ろがドクドクしてました。
あたかも第二の心臓が、右脳の後ろ側にあるかのように、ドクドクするのです。
あまりにヤバいと思ったので、医者に行きました。
「じゃっ、CTスキャンするから、また来て」と言われました。
CTスキャン・・・なんかあったら頭蓋骨を開けられるのでしょうか!
コワイよ〜〜〜と思いならが、また行ってCTスキャンしました。
CTスキャンの写真を見ながらお医者さんは、
「んっ、頭の中はキレーなモンですよ〜」
って、"生活上の悩み事が頭痛となって現れた"事にされました。確かになっ!
ちなみに、医者でくれる頭痛薬(セデスG)は、めっちゃ効きます。効きも早いです。
「んじゃー頭痛薬をくれ!」
と言うと、
「う〜ん、セデスは癖になるんですわぁ〜」
と言い、我慢できる時は我慢するように言われました。
♪癖になったらすぐセデス〜
んまっ、頭痛のタネというものがあるモンです。というお話。
以前骨ダムが、母親が最近頭痛がなくなったという話を書いてましたが、
そりゃ頭痛のタネ(子供)がなくなった(手がかからなくなった)からに他ならんと思います。
で、本日のちくわ犬の頭痛のタネは、
なんか木曜日の朝に、管理職だけ集めて会議があったらしい。
その会議の席で、
「冬のボーナスはナシ!」
「今後会社がどーなるかはワカラン!」
とかって社長が言ったとかいう噂をキャッチしたからでぇ〜ありますッ!
ちくわ犬の会社はこれからが忙しくなります。
それなのに、
・終業まで長い!(変形労働時間制)
・残業代カット!(多分言ってくる)
・しかもボーナスなし!
だったら、忙しくなる前に辞めといた方がいいかもナーなーんてな。
あー頭痛い。
(ちくわ犬/2002/08/10/Sat)
確かめに行きました
日付が変わる頃出発し、橋杭岩に日の出を見に行きました。
橋杭岩に日の出を見に行くのは3回目です。
今日はこんなんでした。

さて、その帰りです。
「ツーリングマップル5 関西」をお持ちの方は、67-D-4、尾鷲市の国道425号の起点、国道42号から分岐している所を見てみて下さい。
"坂場のR425進入口は西行き一方路 交差点の南西角は墓場 行く手をふと、考える"
なんか、しょうもな〜いコトを書いてしまっているような気がします。
どんなトコなのか、見に行きました。

もっとオドロオドロしいのを期待していたので、なんや、普通に墓場やん。と思いました。国道425号はここを起点にして終点の御坊市までクネクネクネクネクネクネクネクネとせまーい道を行くのですが、まぁ確かに別の道を選んだほうが良いような道ですが、
それにしても、起点に墓場があるのをムリヤリに、"行く手をふと、考える"とは・・・、あーしょうもなっ。
ていうかライダーがこの程度のことで行く手をふと考えてたらダメだと思います。
(ちくわ犬/2002/08/11/Sun)
めいのんの一日
朝起きました。眠いです。とてつもなく眠いです。
また寝ました。。。
起きたら午後2時半とかでした。
これでも早起きした方な気がします。
それから風呂を洗って水を入れました。
夏は暑いので、風呂に火をつけた瞬間に風呂に入ります。
スズシー。
風呂から出ると、階段のところの電球のかさのネジが必要な事を思い出しました。
コーナンへ買いに行く事にしました。
めいちんの家からは北と南にコーナンがあり、
今回は南のコーナンへ行きました。
途中で信号にひっかかったので左折しました。
めいちんの生まれた産婦人科がありました。ワーイワーイ!!
それから自動車教習所の横を通っていきました。
コーナンへつきました。
めいちんはコーナンへ行くと刃物のコーナーまっしぐらです。
本来の目的を忘れています。
とりあえず12分43秒程うっとりしたあと、
とりあえずフットポンプ式の自転車空気入れを手に取りました。
本来の目的を忘れています。
それからネジを買いました。(おざなり)
その後で、「台所用」の「ゲーム機置き」を見ました。
この商品は、台所用のゲーム機置きであり、
台所用品を置くべきものをゲーム機を置くのに使っているのではありません。
とりあえず今回は見送りました。
その後でゲーセンへ行きました。
自動車教習へ行っていた時に、良く遊びに行ったところであります。
そこにはヤンキーなニイチャンや、
お前さっきまで寝とったやろ!と言う様な人等、
さまざまな人種が居ました。
そういやめいちんは昨日ごはんを食べていない事を思い出しました。
なんかお腹が空いたけど我慢出来ないレベルでもないし、
なんかめんどっちぃしって事で放置していたら、翌日になっていた!と言うシロモノであります。
とりあえず、幸せを叶えようと、ショッピングカナエへ行きました。
ちなみにめいちんオリジナルのダジャレではなく、カナエのダジャレであります。
そこの3階のオリンピック(なんでこんな名前なんやろ)と言う中華屋へ行きました。
ちなみにめいちんが以前にオリンピックへ行ったのはまだ年齢が1桁の頃であったと思います。
店内に入ると、熱いお茶と冷たい水が出されました。
2種類両方出てくるなんて、なんて太っ腹!!と思いました。
めいちんは、中華三昧と言う、ラーメン、チャーハン、ギョーザと言うセットを注文しました。
店内の本棚はとても片付いており、ジャンプ、サンデー、マガジンが最新のものから3冊ずつ置いてありました。
中華は、ラーメン、チャーハン、ギョーザ。
少年誌は、ジャンプ、サンデー、マガジン。
この店は基本がしっかり押さえられており好感が持てます。
めいちんは中華が大好きでありますが、その中でとても思うことは、
ラーメン屋のチャーハンは不味いと言うことであります。
なーんか、バイトのニーチャンが、家で作ってる奴をメニューとして出してみたみたいな味ばっかりです。
しかしながらこのオリンピック(ほんまなんでこんな名前なんやろ)では、
ラーメンは中華屋のラーメンの味を忠実に守ってあり、
ギョーザは中華屋の基本を守った作りから一歩発展したものであり、
チャーハンは中華屋の基本を完全に押さえた作りでありました。
チャーハン好きとしては、オリンピック(なんつー名前や)の好感度急上昇であります。
食べ終えて、オリンピックから一歩出ると「ポップコーン!」と言う声が聞こえました。
連邦にはガンダム。ジオンにはザク。
カナエにはポップコーン!
名機です。ここには、名機があります。
こいつはポップコーンを製造する機械にしては、
あまりにもでかすぎる人型のマシンであります。
このポップコーン兵器はチャームポイントが多すぎであります。
・輸送時を考えて設計されたのであろう2頭身のカウボーイ姿。
・明らかにポップコーンを作るよりも電力を食いそうな目の動き。
・「ポップコーン!ポップコーン!オイシイポップコーン、イカガデスカ?」と言う誰の心にも響かない雄叫び。
・多分マシン自体が高かったので引くに引けないのであろう超長期間の稼動。
私はこのマシンからポップコーンが売れる瞬間を一度たりとも見たことがないであります!
その声を聞き、ポップコーンマシンの方を振り返った時、そこには驚愕の事実が待ち受けていた。
ポップコーンマシン、カラーリングが変わってる!
このマシン、以前とは色が違うのであります。
「へ〜、ポップコーン売れなくても、ちゃんとメンテされてるんだ〜。」
と思いました。
とても好感が持てました。
めいちんは、このマシンを今後も暖かく見守って行きたいであります。
その後、その隣にある100円ショップのダイソーで、
なんかいろいろ買い物して帰りましたとさ。
(めいのん/2002/08/12/Mon)
ファーストコンタクト(骨ダム編)
少し前の、掲示板へのじぇべのり125さんの書き込み・・・
> よくある台詞……おっちゃんはな、めいのんさんが
> こ〜〜〜〜んなにちっちゃいときからしってんねんで。
> それに対して心の中では……「オレは知らん!」
これを見て、書こうと思ったことがあったのであるが、
昨日、骨ダムが日記で、
> めいちんの生まれた産婦人科がありました。ワーイワーイ!!
って書いてて、書こうと思っていたことを思い出したので書くことにする。
そう、兄ちゃんは、骨ダムがこ〜〜んなにちっちゃい時から知ってんねんでぇ〜。
骨ダムは知らんやろーがなっ。
骨ダムが産まれる少し前から母親は入院しておりました。
妹と一緒に近所の化粧品屋にお菓子(なぜか)を買いに行くと、そこのオバチャンに「お母さんどう?」って必ず聞かれました。
まぁ、子供がどーしたらどー産まれるなんてわかってない時でしたので、
赤頭巾ちゃんのオオカミばりに、病院でお腹を切って出す物だと思っており、
しかも入院してる母親の状況などホントはよくわからないので「おかあさんな〜、今日な〜、お腹切ってん!」と、妹がテキトーに答えておりました。それも毎日!
ほんで、父親が「弟、見に行くか?」って言って、見に行くことになり、産婦人科まで行きました。そしてガラス越しに、のち骨ダムと呼ばれることになる赤ん坊が・・・ギャハハハハハハ!
足の裏にデッカくマジックで苗字が書かれていました!
それってなんか、赤ん坊を取り違えないための対策なのであるが、
骨ダム本人よりも足の裏に書かれた苗字のことを良く覚えているということをここに記す。
また、母親が入院している間、晩飯は父親が用意していたのであるが、
酒のつまみみたいなのばっかりだったことを良く覚えているのでここに記す。
骨ダムは知らんやろーがなっ。
ところで、この骨ダムが産まれた産婦人科は、小児科と内科もやっており、
カゼひいた時などずうぅ〜っとここにお世話になっていたのであるが、
子供がどーしたらどー産まれるなんてことがわかってきた頃にカゼひいて行くと、
待合室にはお腹の大きい女の人ばっかりで、たまに若ぁ〜いにーちゃんねーちゃんがおり、自分だけなんか違うことに気づき、それ以来なんかハズかしくて行けなくなったということをここに記して終わる。
(ちくわ犬/2002/08/13/Tue)
ええ、買いましたとも。
ええ、買いましたとも。
PS2本体を買いましたとも。
PS2本体は持っているのですが、初期出荷バージョンであり、
メモリーカードにDVDドライバーをインストールして、
そのメモリーカードに差し替えなければならなかったりします。
それだけでなく!
HDD(BBUとも言ったりする)が外付けでとてもカッコワルイだけでなく、
メモリーカードにHDDドライバーをインストールして、
そのメモリーカードに差し替えなければならなかったり、
HDD用にACアダプターを差さなければならなかったりと、
とにかくソニーの初期の設計はしょぼいので、買い替えたのであります。
んでもって、HDDも注文しちゃいました。
まさかHDDにゲームをインストルして
起動が高速だからと喜ぶ訳ではあるまい。私よ!
FF11をやる気なのか私よ!
そんなことはさておき、
そのPS2を買った店、伏せても仕方ないので言いますが、
ポンバシのJOSHIN系列の店、「ゲームデポ」で、
ワゴンに「ニンテンドウ64」の本体が置いてありました。
値札を見ると3000円でした。
安ッ!!と思ったのですが、今日はPS2を持ち帰るので大変なので、
帰ったのですが、やっぱり欲しくなって今日見てきました。
・・・5000円になってました。
まぁ、げんなりして買わなかった訳ですが、
どうして5000円になったのでしょうか。
思い当たる節が2点あります。
その1:2つ中1つが売れた時に、これは安すぎると値段を間違えている事に気付いた。
その2:ウチと姉とで安い安いと騒いだので他店の値段を調べてからの価格に修正した。
かなり店内で騒いだので多分2だと思います!
ほんでもって本日の戦果。
・ディグダグ(550円)
・スクーン「発光ダイオード有り」(350円)
・テニス「絵有り」(100円)
ファミコン小話
スペランカーの話とかをすると、
発光ダイオード光る奴やろみたいな話をする人が居ますが、
実は後期出荷型は発光ダイオードがついておらず、光ったりしません。
帰りにナカヌキヤで、「家にあるパンを入れようと思って」
パンの箱を買いに行ったのですが、売り切れでした。
(めいのん/2002/08/14/Wed)
おねがい任天堂
なんか、昨日からウチにご先祖様が来てて、
「オマエ、今の会社サッサとやめぇ!」
ってうるさいのですが???
てなわけで、昨日今日と会社に行かず、スーパーマリオサンシャインをやっておりました。
7/27にヨドバシ1000円割引チケットを使うため"だけ"に共同購入させられたアレです。
ちくわ犬は、「ゲームキューブ買ったはいいが、するソフトがない」状態から脱却するため共同購入に同意したわけですが、
だんだん難しくなってきました!
何が難しいって、〜の"ヒミツ"って名前のステージ!
なんか、クソ細っそい所でしかも回転してるところを走らされるのです。
そして、クソ細っそい所でしかも回転してるところに飛び移らされるのです。
失敗して画面の中のマリオが高い所から落ちるたんびに、ケツの穴がキュッ!て。
最後にクリアしたステージは、18人いたマリオが7人にまで減りました。
ムリです!、もうムリです!
2Dのスーパーマリオは、どんな高さ、どんな距離へジャンプできるかが明解でした。
3Dです。視点も変えられます。向こうへジャンプできるかどうか、やってみなけりゃわからない。
そして失敗して、ケツの穴がキュッ!て。
はー、もう限界です。
任天堂さん、ゲームキューブで車や電車や飛行機のゲームを出してください。
するモンがありません。
(ちくわ犬/2002/08/15/Thu)
名機を訪ねる
#この話は12日の骨ダムの日記の続編です。
#読んでいない方は12日の骨ダムの日記から読んで頂けると幸いでアリマス!
というわけで、本日は骨ダムと、カナエ平野ショッピングセンター3Fへ行ってきました。名機を動かすためです。
名機を動かす!、男のロマンです!
名機の風貌は、
やけに「四角い」です。
そして、「オッチャン」です。
しかも、「テキサスから来ました」みたいな「オッチャン」です。
骨ダムは、「カウボーイ」とか書いてますが、「ボーイ」というより「牛おやじ」です。
そして喋っています。
「ポッコーン! ポッコーン!」と喋っています。
「アメリカンポッコーン!」とか言っています。
それでは、動かしましょう。
男のロマン的に緊張感漂う瞬間です。
100円投入!(チャリ)
3種類の味付けがされたポップコーンを選べるようになっており
あれ、「うすしお味」が売り切れデス!
どうして売り切れなんでしょう?実は売れてるのでしょうか???
残るはバター味とチーズ味なのですが、チーズ味を選択してボタンを押す(ポチッとな)
「スポッ」っと上からポップコーンのカップが降ってきて、
「ウィーーン」とロボットアームが
ロボットアーム!ハイテクです!!!
「ウィーーン」ってカップの行った先は、明らかに電子レンジです。
そして1分ほど調理時間があるのですが、
この1分間、「牛おやじ」がしゃべるしゃべる!
なんか、ボリュームが抑えられていて聞き取りにくいのですが、英語部分と日本語部分が交互に出てくるっぽいです。そして、英語と日本語の声が違います。
同時通訳っぽい演出なのでしょうか?カッコイイです!
聞き取れたのは、
「ポップコーンにはいろんな味があるのを知ってるかい?」
「君はどの味を選んだのかな?」
ってトコです。
調理時間を退屈させないようにする演出は名機です!
さてさて、
ロボットアームが再び「ウィーン」と動いて、
取り出し口にカップが出てきました。
んー、ポップコーンだね。何の変哲もないポップコーンだね。
ちなみに、フタがありませんでした。
これは、ここで食うしかない!
カップの中に注意書きが入っていました。
注意書きベッタベタです。
食いました。
チーズの味がしないね。
どうやら、ベッタベタの注意書きにチーズ味が全部着いてしまっている模様。
その、多分チーズ味の注意書きには、
製造者 池本車体工業株式会社食品事業部
って書いてあります!
これは・・・このマシーンの製造元なのでしょうか???
会社名から察するに、この会社は自動車の車体を作っていたのでしょう。
その技術を生かして、子供の乗り物(50円いれてウィーンウィーンするヤツ)を作り始めたのでしょう。
そして、ポップコーンマシンも作ったりしたのでしょう!。
機械を売りっぱなしではお客さんも納得しません。
補充用のポップコーンも自社で作る!、それが食品事業部!
「ジオンにはザク、連邦にはガンダム、カナエにはポップコーン」
ちなみに、gooで「ポップコーンマシンで」で検索したところ、
兄弟機が見つかりました。
「エレメカディープ」ってページの中の、「エレメカの殿堂」のP13に、「じゃじゃ丸ポップコーン」ってありますが、
メーカーはジャレコってなってますが、池本車体工業のOEMだと思います。
(ちくわ犬/2002/08/16/Fri)
----------------------------------------
追伸
掲示板に写真のリクエストがあったので撮ってきました!
こんなんです
顔です。商品補充の際は開くと思われ、左側には蝶番があります
体は4つに区分され、左上が電子レンジ、右上は顔部分から降ってきたカップを電子レンジ部分へ運ぶためのロボットアーム、左下が硬貨投入部と商品選択ボタン、右下が取り出し口
出てきた商品に入っている注意書き
以上!
めいちんとお休み
会社が休みなだけで、人間はこんなにも幸せなのかと思いました。
めいちんは昼に起きてから2度寝してしまい、起きたら午後4時半でした。
土曜日だったので、今日はしなければならない事がありました。
ポンバシに着いた時には午後6時になっていました。
ちなみに電車で行きました。
姉に電話して、ナカヌキヤで待ち合わせました。
ナーカーヌキヤ、ナーカーヌキヤ、ヌイーテヌイーテ、ヤスクスル。
と言う歌が流れていたので、
ナーカーイレヤ、ナーカーイレヤ、イレーテイレーテ、タカクスル。
と歌ったりしました。
本屋に本を見に行きましたが、新しい本は売っておりませんでした。
新刊を盆前に必死に出版したので無いのだと思いました。
家にある体重計が壊れたので、
体脂肪の測定出来る体重計を買おうとしました。
ポンバシにはナカヌキヤが3件あるのですが、
真ん中のナカヌキヤで、「コレください」って言うと、
在庫が売れてしまってないと言われて、
ナカヌキヤ本店へ行きました。
さっきの店では7980円のものが、
ここでは、11800円でした。
めいちんは値段を安くしている(がんばっている)
店舗を応援したいので、今度来た時別の店で買ったらええか〜
ぐらいに思いましたが、
姉が、言って、安くなったら買ってくれとか言って、
店員にむこうのナカヌキヤで安かったで〜みたいな話をしたら、
店員は電話したあとで、7980円にしてくれました。
他の店舗の値段は安い方とかな感じだから、
売れ残るなら売ってしまえー!みたいな感じを受けました。
帰りに電車に乗ろうとしたら、
電車が全然来ない状況に陥っていました。
脳内の自転車と競争してみました。
・・・5分後。
まだ電車は来ません。脳内自転車はもう天王寺を越えてしまいました。
学校のグラウンドの横(坂になっていて早いゾーン)を、
ウザイ自動車(このへんの自動車は、マナー悪い)をウザがりながら、疾走しております。
・・・10分後。
やっとこ電車が来ました。脳内自転車はすでに東部市場前を越えて、
長い直線(夜になると飛ばせるゾーン)に入りました。
張り切って自転車を漕いでおります。
・・・東部市場前到着。
ついに家に着きました。
アーア。脳内自転車カッタ。電車マケタ。
帰ってからゴッグのプラモが完成しました。
アー、ホンマニナンモナイ。
(めいのん/2002/08/17/Sat)
フロッピーディスク
今日は「もう使わない」のに「スゴイ体積」なパソコンラックの下のフロッピーディスクを片づけました。
なんかいろいろ出て来て当時の思い出がよみがえってきました。

N88BASIC(86)MS-DOS版。ちくわ犬がパソコンを始めたのは、MS-DOS5.0が出た頃でした。
なんか、始めた当初はMS-DOSが何だか良くわかっておらず、大昔ファミコンにキーボード付けてファミリーベーシックやってた頃のマイコンBASICマガジンとかで見た知識しかなかったので、パソコンにBASICがなくてどうするんだ?とか思ってとりあえず買いましたが結局あんまり使ってません。
なんかいろいろ混乱して散財してた頃でした。
DiskXUっていう、HDDのデータをリアルタイムで圧縮して見かけの容量をおよそ2倍にするというソフトがありました。
昔はハードウェアが高かったのでソフトウェアで何とかしたりしてました。

これもその「ソフトウェアで何とかする」ものの一つ。Windows3.1のデバイスドライバとして働き、PCM音源ボードがないマシンでもビープ音(通常ピッっとかプッっとか言うだけのヤツ)を高速にON/OFFしてPCM音を鳴らすという、サウンドパティオ・マルチメディアドライバー。今から考えるとなんかものすごいソフトです。
PCM音源のないマシンでPCM音が鳴るのはなんか感動モノでした。
ちなみにこれ、PCM音源の付いたサウンドボードが3万円位してた頃に1万円位で買ってます。買った当時は、まぁ1万円で音が鳴るようになったからいいかと思ってましたが、今だったら1万円で安いサウンドボードが何枚買えるか・・・

Windows3.1用の低価格なデータベースソフトウェア、アシストカード for Windows。ソフト自体は非常に気に入っていたのですが、レコードの削除をして、最適化しないでレコードの追加をするとデータがぐちゃぐちゃになることを発見。サポートに連絡して現象を確認してもらい、「改善されたら連絡します」と言われたのですが、今まで連絡がありません。ていうか、これのメーカー自体が今はどうなってるのか非常に気になるところです。
別のメーカーのでぺーじれいあう太って低価格DTPソフトもすごかったです。
文書を作って保存します。保存した文書を開くとこれまたぐちゃぐちゃになってるのです。文書を作る→印刷する→"一応"保存する、という使い方をしていました。というか、そういう使い方しかできませんでした。
なんかこの頃は「低価格(と言っても1万円前後)」を売りにしたソフトがたくさん出て来て、ちくわ犬はそういうソフトを買っては「安物買いの銭失い」してたような気がします。
次回に続く
(ちくわ犬/2002/08/18/Sun)
見損なったぜ、HITACHI
めいちんは、パナソニックのジョリジョリマシーンを持っていました。
(*注:ジョリジョリマシーン→電動式髭剃り機)
しかしながらこのジョリジョリマシーンは、「充電式」であり、
超ぐうたらなめいちんは、ジョリジョリしたい時に、
「充電されていなくてジョリジョリ出来ない」
と言う事が相次いだので、刃の寿命と供に、
新しい「交流・充電式」ジョリジョリマシーンを買う事にしました。
めいちんの買ったジョリジョリマシーンは、HITACHIのものでした。
それからしばらくそのHITACHIのジョリジョリマシーンを使っていました。
さてはて、ヒゲを剃る事について説明したいと思います。
まずヒゲを剃る事について、個人差がデカく、
ヒゲの生える範囲の広い人、狭い人、
ヒゲの1本1本が強靭な人、弱い人、
この組み合わせだと思います。
めいちんは、
ヒゲ範囲(中程度〜狭め)
ヒゲ強度(かなり強力)
だと思います。
めいちんのヒゲは3タイプに別れ、
クチヒゲ、アゴヒゲ、ホオヒゲに分類出来ると思います。
・クチヒゲ
鼻と口の間にあるヒゲ。大変剃りにくい。
カミソリ負けで最も出血する箇所はここであろう。
・ホオヒゲ
アゴヒゲから輪郭に沿ってあるヒゲ。
生えている角度が難解で厄介。
・アゴヒゲ
アゴにあるヒゲ。
その強度は最強でダイヤモンド級の強度を持つ。
この中のクチヒゲとホオヒゲが、
ジョリジョリマシーンではきっちり剃りきれないのである。
よって、めいちんは手剃りを導入した。
しかしながら手剃りでアゴヒゲ(最も強靭である)を剃ると、
刃が一発でイカレテしまうのである。
よって、手剃りとジョリジョリマシーンの共存を図る為、
HITACHIのジョリジョリマシーンの替え刃を買おうと思って、
店に赴いたのである。
ナイ!HITACHIの替え刃がナイ!
どうやらHITACHIのジョリジョリマシーンは、
総じてロータリー式になったらしく、
めいちんのジョリジョリマシーンに合った替え刃は一切合切撤去されていた。
めいちんの認識するジョリジョリマシーンタイプ一覧。
・往復式
内刃が左右に往復する事で剃る奴であります。
・リニア
往復式を純粋に強化した奴であります。
・ロータリー式
円筒状の内刃が回転して剃る奴であります。
・回転式
外国のメーカーは回転式が大好であります。
靴下の毛玉取り機はこの回転式であります。
HITACHIの旧式機に対するサポートに対してがっかりしました。
これはHITACHIのジョリジョリマシーンは今後は
よっぽどの事がない限り買わないと言う事を示しているのでした。
(めいのん/2002/08/19/Mon)
あーだる
今日は、ジョリジョリマシーンを買いに行きました。
パナソニックのを買おうと思っていましたが、
パナソニックは、「人間にはめんどくさがりの人が居て、
充電するのを忘れて電池の切れてしまう人が居て、
交流式でないと、買わない。」
と言う人が居る事を理解出来ていないのか、
充電式しかありませんでした。
HITACHIもなし、パナソニクもなし。
なんか、フィリップの形が気になったので、買ってみました。
ほんでもって、さっき使ってみました。
「フィーーン。」
・・・
「フィーーン。」
・・・
「フィーーン。」
・・・
剃れん!!!
説明書を読んでみる。
電気かみそりのご使用が初めての方や、
フィリップス以外の電気かみそりをお使いになっていた方は、
剃り方に慣れるまで2〜3週間かかることがあります。
じゃあ何かい。2、3週間、ヒゲボーボーを我慢せよと!
まぁ、訴えられないぐらいには剃れて居るので逆に厄介だったりします。
帰りに、弁当屋に寄って、「のり・カラ」弁当を注文しました。
帰って開けてみました。
のり・カラ弁当は、のりとカラアゲの弁当だと思っていましたが、
「カラ」っと晴れた日に食べると美味しい「のり」弁当だと思いました。
だって、カラアゲが入って居なかったのですもの。
写真を良く見ると、
「写真の商品と現物とは、多少異なる場合がございます。」
と書いてありました。
アー、写真の奴はカラアゲ入っとる。
(めいのん/2002/08/21/Wed)
フロッピーディスク(その2)
8/18の続きで、出てきたフロッピーとその思い出について語りたいと思います。
少し前に、Kioskだったかが、関西の主要駅構内にデータを販売する自動販売機を設置したとかで、「画期的」で「先進的」な試みとか言って新聞に出てたりしましたが、そんなものは昔からありました。

右が、ブラザーのやってたソフトウェア自動販売機のフロッピー、左がヤマハのやってたMIDIデータの自動販売機のフロッピーです。
欲しいデータを画面で選ぶと、データの入っていないフロッピーが出てきて、それを自動販売機のフロッピードライブに突っ込んでデータを書き込みます。
説明書などは、プリンターから出てきました。
Windows95が出た時、フィバってたのは皆さんご存知かと思いますが、
Windows3.1が出た時もそれなりにフィバりました。
ところが、エプソンの98互換機ユーザーだったちくわ犬は、エプソンのWindows3.1のリリースがNECより遅かったため、リアルタイムでフィバれませんでした。

で、Windows3.0A。なんとフロッピー5枚組です。
3.0Aを買うと3.1に無償アップグレードキャンペーンやってたので買いました。
なぜかMicrosoft Gamesが付いていてちょっとおトクでした。
で、ユーザー登録をして、後日Windows3.1が届いたのですが、
ちょうどその頃、メモリーの原料となるエポキシ(だったと思う)の工場が大爆発を起こし、メモリーがメチャメチャ品薄になったのです。そのため、Windows3.1を動かす最低限の条件、「メモリー3.6MB」をクリアーすることができず(売ってないから)、やっぱりフィバれませんでした。
Windows3.1のフロッピーから、「アイコンエディタ」を解凍して、3.0Aでアイコン作ったりしてました。「マインスイーパ」は、3.0Aでは動きませんでした。
最後に、雑誌の付録のフロッピーディスクいろいろ。

この頃、パソコン通信は2400bpsの通信速度が主流で、9600bpsだと「わぁ〜速い!」って感じでした。しかも、よく通信エラーが出ました。
そのため、雑誌に付録でフロッピーが付いていて、その中にオンラインソフトとかが入っていて、かなりありがたがってました。
ADSLで5MBが1分でダウンロードできる現在から考えると、なんか貧弱です。
(ちくわ犬/2002/08/22/Thu)
ジョリジョリ
8/19、8/21と、2日連続で骨ダムがジョリジョリマシーンについて書いています。
これは、ちくわ犬も書かねばなりますまい。
骨ダムが辿ってきた、パナソニック→日立→フィリップス、というのは、完全にちくわ犬も辿ってきた道であります。
まぁ、正確にはちくわ犬はナショナル→セイコー→フィリップス、ですが。
まず、ナショナル。こいつは、完全充電式。充電されていないと使えません。
松下のジョリジョリマシーン部門の人は、みんなキッチリした人なのでしょう。
ちくわ犬はぐうたらなので常に充電しているとは限らず、充電していない時に限って剃りたかったり、充電が中途半端で剃ってる途中でパワーダウンとか、かなりイライラしました。
そこでセイコーのを購入しました。こいつは、一応充電式ですが、充電されてなくてもコンセントに接続すれば剃ることができます。
ところがね、あんまり剃れないのです。
そんなある日、父親が、あの、ブラウンのジョリジョリマシーンを購入したのです。
"ブラゥン、モゥーニング、リィポォッ"
「ちょっと髭そってもらえますか」
"ウィーン""コンコン"
「今朝剃ってきたんだけどなー」
なアレです。
メチャメチャ剃れるんだろうという期待をもって、ちょっと借りました。
"チリチリチリチリ"と、普通とは違う高い金属音を出して、んーーーーー、剃れん!!!
音が普通と違うだけで、剃れ具合はいつもと同じでした。
なんか、往復式はみんなこんなもんなんだろうか???
そう思ったちくわ犬は、もしかしたら回転式は全然違うのかもしれない!、と、回転式に最後の望みを託し、フィリップスのを購入しました。
フィーーーーン、剃れん!!!
というわけで、外刃の穴に髭が入った瞬間に内刃が通過しなければ剃れないという、ジョリジョリマシーンはまぁこんなもんだろうという境地に達したちくわ犬は、現在はマシーンでない普通のカミソリ派です。
カミソリのいい所は、安い(マシーンの約1/10の値段)のでいろいろ試せるところであります。
というわけで、いろいろ試した結果、現在のちくわ犬のジョリジョリランキングは、
3位:「ジレット センサーエクセル」
2枚刃だが刃の手前にプラスチックのビラビラが置いてあり、こいつが髭を起こして3枚刃以上の効果をもたらす。ただし、コイツは剃れすぎて血が出ることがよくある。
2位:「シック プロテクター」
「切れてなーい!」でおなじみのヤツ。これが、結構剃れる。おまけに、出血がほとんどない。
1位:「ジレット マッハシンスリー」
3枚刃。こいつが剃れるのなんのって。なんか刃の部分の形状が他と明らかに違い、この形状により髭くずが詰まらない!、かなりお気に入りです。
というわけで。
ちなみに、「スッゴーーーイ」でおなじみの「シック トリプルエッジ」は大したことなかったです。おまけに、髭くずがよく詰まります。
(ちくわ犬/2002/08/23/Fri)
ヘロヘロリン
・新今宮で「たれぱんだ」を発見!
「たれぱんだ」のアクセサリーのついた、
「たれぱんだ」のカバンにつけて背負っていたのは、
「たれぱんだ」でした。
・ファミコン買いました。
すでに持っているのに買いました。
麻雀(100円)
ピンボール(100円)
ドンキーコング3(390円)
・FF11はじめました。
正直今の段階ではそんなに面白いもんでもない。
ってゆ〜か、酔う。オエー。
・自動車学校時の仮試験の間違いとされた問題を発見!
>問題18:横断歩道とその手前から30メートル以内の場所で、
>自転車を追い越すことはかまわない。
>正解【○】
>設問のとおり。軽車両(自転車など)を追い越すことができます。
>問題5:児童が乗降のため停車している通学、通園バスなどのそばを通るときは、
> 徐行して安全を確かめる。
>正解【○】
>解説:設問のとおり。通学、通園バスを降りた児童が、
> 急に飛び出してくるおそれがあります。
問題18は、自転車が外側に膨らんできたりするから、
追い越したらあかんから×でも正解ちゃうん?
そんなん言うんやったら、問題5は、法律上問題ないから×でも正解やろが。
こんな○とも×ともとれる問題があるから、
学科の試験はずっとクソだと思ってました。
(めいのん/2002/08/24/Sat)
そんなに覚えているもんではありませんな
「正木牧場」を見に、鶴橋へ行ってきました★
「正木牧場」って何だ!
ちくわ犬の通っていた小学校は、給食に「正木牛乳」が出ていました。
この「正木牛乳」の製造元が、「正木牧場」なのです。
そんな、毎日毎日、年間200本飲みつづけた「正木牛乳」を、
6年間通しで1200本も飲んだ計算になる「正木牛乳」を、
しかも「工場見学」までした「正木牛乳」の製造元「正木牧場」を、
覚えてない人がいます!
思い出してください!
思い出してください!!
思い出してください!!!
というわけでチャリんこで鶴橋。
なんかゴチャゴチャした路地を入って・・・ありましたーーー
「株式会社正木牧場」門柱のエンブレム!!!

中は普通の工場っぽい雰囲気です。

ちなみにこの後ろ側は、普通の民家であり、写真撮ってる間めっちゃ不審者っぽかったです。
入り口辺りに自動販売機の1台ぐらいあって、あの懐かしい「正木牛乳」が飲めるかと思いましたが、あったのは"DyDo"の自動販売機でありました。よって「正木牛乳」は飲めませんでした!
さて、
ちくわ犬は小学校何年かの時に、この工場へ社会見学に来ているわけですが、
当時の事を何か思い出すかも・・・とか思ってましたが、
そんなに覚えているもんではありませんな。ハッハッハ。
ていうか、なーーーーーーーんにも思い出せませんでしたっ★
唯一、思い出せたのが、このサイズのトラック。

こんなんが、毎日毎日学校へ来てましたなー。
但し、ちくわ犬の記憶では、運転台部分が青一色で、荷室部分が銀色、書いていた文字は「Masaki」ではなく「正木牛乳」。
ドアに書いてある「M」の文字の中に「乳」をムリヤリ丸くしたのをはめ込んだマークがハイ、ハイ、懐かしいですなー。
と、いうわけで。
忘れていた人、これで思い出せましたか?(ムリですな多分)
たくさんの「何のこっちゃ」だった人には、ごめんなさい。
おまけ:トヨエース正木牛乳仕様アイコン

あーなんか久しぶりにアイコン作った・・・
(ちくわ犬/2002/08/25/Sun)
ワホウイ
今日もネタがないし。眠いし。めんどくさいし。
石油ショックでトイレットペーパーが亡くなるってのも嘘だし。
隕石がぶつかった時に空気がなくなって、自転車のチューブで助かるってのも嘘だし。
人間はあまりにも大きい事を言われると、逆に信じてしまうかも知れない。
プリンに醤油かけたら、ウニ味やで〜。
きゅうりに蜂蜜かけたら、メロン味やで〜。
アーア、ビンボウニ、ソダッタカラ、ハッソウガ、ヒンシャナー。
(めいのん/2002/08/26/Mon)
あーーー、奇行やなー奇行。
●●●●●●の奇行師ちくわ犬です。
(●●●●●●のところは、知ってる人はちくわ犬の勤めている会社名を入れよう!)
お盆と先週末サボタージュだったので、仕事せっぱ詰まってきてます。
季節的に気分は宿題に追われる学生です。
そんなせっぱ詰まった状態にもかかわらず、病気です。
今日は、家に帰ったら明日発病して会社には来られへんやろなー、という予感がしたので課長に、
「仕事持って帰っていいですか?明日会社に来えへんのと、会社には来えへんけど仕事するのとどっちがいいですか?」
と聞いてみました。
「会社に来て仕事しろ!」
と言われました。
しかし、ちくわ犬の脳内には、家に帰ってしまった場合、
「発病により会社に来ない」
「発病により会社には来ないけど仕事はしている」
の2つの選択肢しかないのです。
「会社に来て仕事しろ!」
というのなら、帰ってはなりません。
というわけで、今日はカレーの日にしてみました。
あーーー、奇行やなー奇行。
ちなみに昨日もカレーの日でした。
昨日は、カレーメイトが一人いました。
あーーー、奇行やなー奇行。
ところで、明日は朝にビルの掃除が来るのです。
ちくわ犬の勤めている会社は3流ですが、入っているビルは1流なので、固定費が・・・じゃなくて(ていうのもあるが)、週3回も掃除に来ます。
掃除の日は7時頃に、電気つけられて掃除機をかけられるので、よく寝られません。
せめて音はガマンして電気の明るいのを避けるため机の下に潜り込んで足だけ出して寝る事にします。
あーーー、奇行やなー奇行。
掃除の人、ウチの会社どない思ってるんでしょ。
あーーー、奇行やなー奇行。
(ちくわ犬/2002/08/27/Tue)
アー気分悪い
気分悪いので今日の日記はなし。
(めいのん/2002/08/28/Wed)
またやっちゃってました★
昨日の夕方。携帯電話から離れている間に3回着信があった。
履歴を見ると、父親だった。
何かいな・・・と思い折り返し電話。
「電波の届かない場所にあるか、電源が入っていないため・・・」
なんかイヤな予感がした。
電源が入っていない・・・のは病院だからではないだろうか?
誰か死にそうな親戚おったかな・・・と考えながら、またかかってくるのを待った。
そしたらかかってきた。
で、父親が言うに、妹、入院しました★
バイクでこけたらしいです★
バイク、現場に置きっぱなしやから、バイク屋に頼むなりして引きあげてくれと言われました★
で、とりあえず場所とか全然わからんので、本人に聞こうと思い病院へ。
麻酔でもしたんか、おもっくそ寝てました。
大したことなさそうなので、一応安心しながら、声かけても起きなかったので、明日の朝にするかーと思い帰りました。
で、朝です。
病院行きました。
なんか、右にこけて、右肩、肘、膝が擦り傷状態らしい。
特に膝が砂やアスファルトでメチャ汚くなってたらしく、1時間ぐらいかけて洗ったけど、まだ汚いかも知れんらしい。
で、化膿したりすると大変なので、念のため入院らしいですよ。
骨とかには、異常はないらしい。
で、事故時の状況としては、雨で白線の上ですべったらしい。
しかも、カーブでも何でもなく直線部分でらしい。
んーーーオイオイ。
というわけで、場所を聞いて、バイクを引きあげに行きました。
多分自走可能な状態だろうと思って行きましたが、フロントフォークがねじれてハンドルが曲がって、ヘッドライトのケースが割れているだけでした。
のでバイク屋を呼んだりせず、乗って帰りましたとさ。
ちなみに、昨日の日記で骨ダムが、「気分悪い」と書いてますが、
それは、自分だけこのことに関して連絡が行かなかった、と思いこんでいたせいであり、
ちくわ犬も骨ダムの携帯に電話しましたが、出ませんでした。
留守電に入れたのも、「留守電入れたん知ってるか」と聞いたら「知らんかった、今知った」とか言われました。
携帯電話が鳴ってもわからない状態に自分でしておいて、「自分だけ連絡が来なかったから気分悪い」はないと思います。
(ちくわ犬/2002/08/29/Thu)
ヨドバシとめいちん
会社の帰りに「ポイントも含めて安いだけが取り柄」のヨドバシに行きました。
姉の退院見舞いに備えて、
三国無双猛将伝を買いました。
ヤラコンボを作ろうと思って、
3D格闘ツクール2を買いました。
レジはやはり遅かったです。
ちなみにエロとヤラの違いについて。
解りやすい例。
エロ←すっぽんぽん←→裸エプロン→ヤラ
DVDの箱を買って組み立てたりしました。
このDVDの箱と言うのは、
木屑をボンドで固めましたみたいな箱です。
レジは遅かったです。
GNOと言うゲームの本を持っているのですが、
パッチが当たりまくってもはや原型を留めていないので、
本を書き換えようと修正ペンを買ったりしました。
レジは遅かったです。
で、まぁヨドバシで買うものを買ったわけですが、
それでも私は明日ポンバシへ行くでしょう。
行きか帰りに姉のところへ寄りたいと思いましたとさ。
姉思いやな〜。ワシ。
(めいのん/2002/08/30/Fri)
やめない。
今日は8月31日なので、夏休みの宿題のことでも書こうかと思ったのですが、
妹から携帯のメールでこんなん来ました。
(なんか廊下は携帯オッケーな病院らしい)
> ○○○○さん(叔母)にさんざん、バイク乗るなって釘さされたわ!
> まあ三年くらいおとなしくしとこかな?わからんけど!
こやつ、また乗る気だな!
そう言えば、隣の席の同僚が、
「まぁ、人を轢いたり、下半身不随にでもならんかぎりバイク乗りはバイクやめへんって。」
とか言っていた。
今日は、その、隣の席の同僚(バイク乗り)のことでも書こうじゃありませんか!!!
それは、去年の夏のこと。
会社に出勤すると、隣の席の同僚がいない。
彼は私よりかなり早く親方病を発病させていたので、
「また症状が出てるんかいな〜」とか思っていました。
と、こ、ろ、が。
部長(当時)が、
「今、高速隊から連絡あって、◇◇がバイクで事故起こしたって!」
(◇◇のところは、知ってる人はちくわ犬の隣の席の同僚の苗字を入れよう)
さらに、
「蘇生会病院てどこや、調べてくれ!」
・・・蘇生会病院!!!
なんか、心臓マッサージや人工呼吸を専門にしてそうな病院です!
瀕死の重症な人ばっかり運ばれてそうな、この病院名にはかなりビビりました!
しかも高速です。信号とか歩行者とかない分事故の確率は低いでしょうが、やったら一発な高速です。
さらに部長が言うに、
「家の電話番号とか聞かれたわ!」
えっ、もしかして意識なし?
名刺でも見て会社に電話して来たんかいな???
もう、ほとんどあきらめました(何を?)。
そういやぁ週末ツーリング行く約束してたっけなぁ〜。
月曜日には、客先に行くんとちゃうかったかな〜。
というわけで、部長と病院へ。
「蘇生会病院」は、人工呼吸や心臓マッサージを専門にしている病院ではなく普通の病院でした。
受付で、
「◇◇の会社の者ですが・・・」
とか言うと、
「今、処置してますので、そちらでお待ちください。」
この時、「処置」と聞いて部長は安心したらしいが、ちくわ犬はまだビビってました。
長く感じられた時間が過ぎ、処置室の扉が開きました。
彼は、包帯を巻かれた手を体の前で垂らしながら(ちょうど幽霊のように)、ちくわ犬と部長を見つけると驚いたような顔をしながら、自分で歩いて別の部屋へ行ってしまいました。
なんか、ホッとしてしまいました。
その後、京都南インターの所にある京都府警高速隊へ事情聴取されに行ったりしました。
ケガの方は手の甲と膝がひどかったようで縫ったり、後日肩の骨にヒビが入っているのが見つかったりしてました。
バイクの方は修理金額を考えると全損にした方が良いという状態でした。
さて、
この事故でたくさんの人に心配かけて、本人も金銭的・精神的・肉体的にダメージを相当受けたであろう、隣の席の同僚ですが、
現在もバイクに乗っております!
懲りずに、同じバイクの色違いに乗っております!
あー、バイク乗りやなー、バイク乗り。
というわけで、バイク乗りはバイク乗りをやめないのです。
(ちくわ犬/2002/08/31/Sat)
前の月 次の月