2002年10月 前の月 次の月
マッチロ

土曜日。
ポンバシへ行った。本を8000円ぐらい買ったりした。
DVDを2つ買ったら10000円をこえました。
タコ足のコンセントのひとつひとつにスイッチがついてる奴が
コワレタので、新しい奴を買ったりしました。

日曜日。
家に居た。昨日買ったタコ足を壊れた奴と入れ替えようと思ったが、
事の他散らかっており、一日中片付けをしていた様に思う。
プーヤンとなか卯に行った。
カレーが食べたいので、カレーうどんを頼んでうどんを我慢して食べた。
なんか「カレ・ギュウ」のパクリ商品が新発売な事に後で気付いた。
SHOP99へ行くと、脳細胞の少ない人がなんか喚いていた。

月曜日。
会社へ行った。電車が延着したが、延着証明を貰い忘れたので遅刻となった。

火曜日。
会社へ行った。今日も電車が遅れていますと放送していたので、
駅から急いで会社へ行ったら、余裕があってムカツイタ。

なんかそんだけ。

(めいのん/2002/10/01/Tue)

嬉しいような悲しいような・・・

ちくわ犬のパソコンのFDDは、LS-120スーパーディスクです。
ところが、先日こいつが壊れました。

普通はフロッピーを突っ込むと、
「ジーコ、ジーコ、カカカカカカカカ」
と音が鳴るのですが、
「ジーコ、ジーコ、シュカッ!」
になってしまいました。
マイコンピューターからAドライブをダブルクリックすると・・・
「フォーマットしますか?」

あーあ。
LS-120って、
1.なんかカッコいい
2.従来のフロッピーも読み書きが早い(らしい)
3.Win2000では標準ドライバで3モード対応である
という点がとっても気に入っていたのですが・・・

ポンバシにフロッピードライブを見に行ったところ、もう、LS-120ドライブは売っていない。
普通のFDDは、3モード対応が\5,000ぐらい、2モードのは\2,000ぐらい、ってことで。
(3モードとは、1Mモード(2DD) 2Mモード(2HD)に加え、1.6Mモード(昔のPC-98用2HD)が使えるFDDのことを言うようです。とにかく、昔のPC-98用2HDを読み書きしたいのね)

別に、3モードじゃなくても困らないのだが、昔のPC-98用のフロッピーがウチには"ないことはない"ので、なんか読めたほうが嬉しい。
でも\3,000の差額はなぁ〜〜〜などと悩んでいたところ、ある店でヘンな売り方をされている2モードFDDを発見。
"2モード"として売られているのに、
「3モード対応のためには、マザーボードのドライバが必要です・・・云々」
そのドライブの名は、"Mitsumi D353M3D"。
「よし!これで行こう!、帰ったら意地でウチのマザーボード用の3モードドライバ探してヤルゼ!」
その店とは違う店で(ヒドい?)"Mitsumi D353M3D"を購入。\1
BBAと糞尿

今日こと10月3日はGC用BBAの発売日です。
GC用BBAとは何か!?
要するに、ゲームキューブでネットワークゲームが出来る様になるものです。
んで、現在対応している唯一?のネットワークゲームが、
「ファンタシースターオンライン」(以下、PSO)です。

めいちんはBBAが発売されたらファンタシースターオンラインと同時購入して、
ネットワークゲームに殴りこみヨ!!
な〜んて考えておりました。

んでもって、今日の会社の帰りに安いだけが売りのヨドバシカメラに寄りました。
んで、まぁ、BBAは売っていた訳なんですが、
PSOが売っていなくては意味がないので、
PSOが売っているかを確認しにいきました。
PSOも売っておりました。

し・か・し・な・が・ら・な・に・か・が・た・り・な・い!!

そうだ!
アスキーキーボードコントローラ(ここの一番下)だ!!

ウワァ。イラネェ。

と言うことで、一瞬にしてゲナーリしたポッ君は、まぁタレントで言えば、ゲナリカズキな訳で。

買うのんやーめた。今度気が向くか、カラットがキーボード発売したら買おうっと。

んでもって、夜に、ICQをつけていたら、
なんか変な外人から、エロサイトの宣伝があったので、
糞尿を連呼して撃退してやりました。

(めいのん/2002/10/03/Thu)

袋角でブー

奈良公園の鹿の角って、1年ごとに生え変わるらしいですね。
天然記念物を模型付きで紹介する本(デアゴスティーニか?)に載ってました。

春に、まんまる〜い、かわいらし〜い角つけてる鹿を見たことないですか?
あれを袋角と言って、生え初めらしいです。

で、生え初めの角はやわらかく、血液も流れているそうです。
なんかカブトムシのサナギを思い出しましたが、そんなようなモンだと思います。

やわらかく、血液も流れている・・・
ハッ!、イカンイカン。
春先の奈良公園に行って思いっきり鹿の角を「ギュッ!」ってしたい衝動が訪れました。

やわらかく、血液も流れている・・・
多分、思いっきり「ギュッ!」ってしたら、
袋角がグニャっと潰れて、中の血液が鹿の頭部に逆流。
鹿は鼻血が「ブー!」ってなると思います。思いませんか?

でももし、それをやったら、逮捕されたりしてしまうんでしょうか?
いちおう天然記念物やしなぁ〜。

と、なんでこんなことを書いたかと言うと、明日から、奈良公園で鹿の角きりダァ〜。
バッファローマン探してきます。

(ちくわ犬/2002/10/04/Fri)

なんやようわかりまへんが
昨日は日記をさぼりました。

日本の犯罪数は人口と比例しており、
テンプラの生産量も人口と比例していると言うことは、
簡単に言えば、犯罪数はテンプラに比例していると言うことなのですが、
テンプラを減らしても犯罪は減らないのです!
なんと気付いてしまいました!!
これが宇宙の真理だと思います。

海が汚れている!海が汚れている!と騒ぐ人が居ますが、
その人も海に住む魚を平気で食べるわけで、
実はあんまり汚いとは思っていないと言う実情もあります。
なんと気付いてしまいました!!
これが宇宙の真理だと思います。

と濁してみる。

(めいのん/2002/10/06/Sun)

ほっといてくれよ

いとこが結婚したんです。
ほんで今日は新郎新婦の親戚を一同に集めて食事するってんで、行かされました。

結婚してるいとこなんて、他にもいっぱいいるのですが、
こういう事は初めてです。
多分、今回結婚したいとこの相手の家族が言い出した事なのでしょう。

相手の親戚が司会に出てきました。
「えー、新郎の○○くんと新婦の○○さんは、7月にラスベガスで式を挙げられ・・・」
ラスベガスて!
海外で結婚式すんの流行ってるけど、ラスベガスて!
なんでそんな「777」なトコロで式を???
と心の中で突っ込んでると、
「式の時のビデオがありますので・・・」
と来て、そのビデオが100パー結婚式場が作った、
前半:結婚式場のプロモーションビデオみたいな
後半:実際の結婚式を撮影したもの
で、
「しかしメッチャ日本人向けな商売してるなラスベガス!」
と心の中で突っ込みました。

ところで、会場の隅に、さっきから気になる物体が・・・
「それでは、カラオケでも・・・」
始まったぁ〜
「ジャイアン リサイタル!」
しかし、ほとんどの人が歌を選ぶところで止まっています。
うかつな歌を歌ってしまってはヤバい!と思っているのでしょう。
大変ショボくさ〜く終わりました。

あ〜、もう、早よ帰りたいな〜、などと思ってると、
新郎新婦がビールのビン持って各親戚の席へ回ってきました。
ところで、ちくわ犬には、こういう席で恐れている攻撃があります。
「おまえはいつやねん」攻撃、ほっといてくれよ編。
来たぁ〜
ウチら兄弟3人並んでるところを指差して、
「次はココ順番に・・・」
「イヤイヤ、うちはもうゼンゼン!」オトン・・・ほっといてくれ!
「え、でも決まった人とかおるやろ?」
骨ダムと核シェルターに逃げ込みたいと思いました。

最後に全員で写真撮って解散でした。
なんか、司会が言うように、「新しい親戚ができたワァイワァイ」って感じではなく、
なぁ〜んか、キモチワルイ集まりでした。
なぁ〜んか、今は昔とちゃうからなぁ〜。

(ちくわ犬/2002/10/06/Sun)

フロマージュとPSO

会社の人と3人でフロマージュを食べに行きました。
そのフロマージュに出会うまでの前情報は、

「ゆかり」と言う店の、めっちゃチーズの入ったお好み焼き。

でした。

ポッ君はチーズが大好きなので、とにかく食べなければなるまいと思っておりました。

んでもって、店に到着。
モダンフロマージュを注文しました。

にーちゃんが、チーズとお好み焼きのネタとを持って来て焼き始めました。

焼いている間、
なんかその日はたまごキャンペーンかたまごフェスティバルかなんかで、
ヨードラン光が食べ放題と言うことで、
カゴいっぱいにヨードラン光を持って来ました。

どうしてこの店は、ポッ君の血管を詰めようとするのでしょうか。

そんな事はさておき、フロマージュが焼きあがりました。
食べました。
チーズが入っているとかではなく、チーズをお好み焼きみたいに焼いてみた。
みたいな代物でした。

最初のうちは、美味くて絶好調だったのですが、
最後の方は、くどくて絶不調でした。

実はこのフロマージュを買いに行く前に、
ヨドバシにJavaの本とPSOを買いに行っておりました。

なんかオモチロイJavaアプレットプログラムがでけたら置こうと思います。

PSOとBBAを2セット買いました。
ひとつはポッ君の、もうひとつはプーヤンのものであります。

んでもって帰りにプーヤンの家に寄りました。
んでもって、2:30ぐらいまでプーヤンとPSOしてました。
持ちアイテムを売り払ってムーンアトマイザーを買うところがオモチロカタです。

(めいのん/2002/10/07/Mon)

めいちんvsヨドバシ

先日ヨドバシで購入したJavaの本(2400円)
の表紙がポッキリと真っ二つにヘシ折れていたので、
交換を申し込みに行きました。

なんかヨドバシの店員に言ったところ、なんかの作業をしていたらしく、
「少々お待ち下さい。」
といわれました。
そんなもん後でええやろと思ったのですが、
まぁ、ここは安いだけで客をナンボ待たせても
心の端にも止めない東京資本のヨドバシカメラなので、
我慢しようと思いました。

と、言ったところで、めいちんの少々は過ぎました。

しかしながら店員は動く気配すら見せません。

OAタップを買うと言って一緒に来ていたタモヘに、
ここは東京資本で客を待たせる事を何とも思わないヨドバシカメラやから、
閉店してまうからチミはOAタップ見に行った方がええで。
と言って、OAタップを買いに行って貰いました。

と、言ったところで、めいちんのかなりは過ぎました。

んでもってかなりイライラして待っていたら、後ろに客が並びました。
なんか商品を購入するいわゆる世間一般で「レジ」と呼ばれる行為を行っていると
勘違いしたみたいです。

だって、店員が、本を、交換、して、くれないんだもの。

と、言ったところで、めいちんのめちゃめちゃは過ぎました。

やっとこ店員が動き出しました。

なんか本を取りに行きました。
ハヨセー!!

めいちんなら本を置いてある所まで2往復出来る時間が過ぎました。

店員がやっとこ帰ってきました。

こちらでよろしいですか?

めいちんはハヨセー!!とかなりイライラしていたのですが、
店員はやっぱり何とも思っていない様子でした。

アー、コンナンジャ、トウキョウヒッコシデケヘンナ。

(めいのん/2002/10/09/Wed)

PSOじごく〜

月曜日、骨ダムから電話が入る。
なんか聞こえてくる音からヨドバシカメラっぽい。
言いたい事が一瞬にしてわかった。
「BBAとPSOで、ネットゲームに殴り込みヨ!」
4時間程して、骨ダムがやって来る。
GCにBBAを取りつけて順調に設定を済ませる。
さらに、深夜2時間ほどプレイ!
ドラゴンにやられる。

火曜日、骨ダムから電話が入る。
「今からやらんけー」
深夜2時間ほどプレイ。
昨日やられたドラゴンを倒し、洞窟エリアを覗いてみる。

水曜日、骨ダムから電話はなかった。
しかし、一人で深夜2時間ほどプレイ。
昨日やっつけたドラゴンを一人で倒す。

祭りだ!、祭りだ!、青森だ!
アー、ネムター。

というわけで、今日は早く寝まーす。

--------------------
GC:任天堂ゲームキューブ
PSO:ファンタシースターオンライン
BBA:ブロードバンドアダプタ
ってことで!

(ちくわ犬/2002/10/10/Thu)

ね、ネムい・・・

今朝は5:00まで骨ダムとPSOしてました。
洞窟エリアで細長いのやっつけて、
遺跡エリアでメカメカしいのやっつけました。

5:00に寝て、起きたら15:00でした。
ちくわ犬には、PSO以外にも今ハマッてるゲームが2つあったりします。

スペースチャンネル5 Part2
ソフマップで投売りされていた前作が妙にツボにきまくり、
Part2やりてーなー、でもプレステ2ないし〜、と思ってたら、
隣の席の同僚から、ドリームキャスト版もあることを教えられる。
なんか、セガの通販専用ソフトになっていたが・・・それでも購入。
他の音ゲーと異なり、画面上に「押すキー」と「タイミング」が表示されないので、
他の音ゲーのように、「画面を見ながら画面に表示されるタイミングでボタンを押す」のではなく、本当に音に合わせてボタンを押すカンジで楽しい。
普段使わない「L1」とか「R2」とかのわけのわからんボタンを使わされることもないし。
現在、1人モードを全部クリアして、2人モードを1人でやるため、骨ダムからドリームキャストのコントローラーを借りてきた。

マイクロソフト ダンジョンシージ
骨ダムに体験版をさせられて、面白かったので購入。
やってると、「来るか!、来るかっ!」ってなヤバいカンジがバリバリでオモロイ。
始める→のめりこむ→うわっやられてもーた!→セーブしてへん→もーええわ→しばらく放置→でも思い出す→始める
の繰り返しで、現在メリックの杖を取り戻したところ。
PSO始めたらなぜかコレも再開したくなってきて、現在スゴいスピードで進めております。
ちなみに、こいつはオンラインプレイもできるのだが、
オンラインではまだ1回もプレイしたことなし。

今日も寝れません。
引きこもります。
ダメですやん。
うがー。

(ちくわ犬/2002/10/12/Sat)

こてっちん

弟くんは、「日記書けねー。」らしいです。
姉に日記を委託して、さっさと寝てしまわれました。
仕方が無いので事故った時の話でも書こうかと思います。

去る8月28日、この日はバイトに行く日でした。
小雨が降っていたのですが、バイクでしか間に合わない時間になってしまい、少々急ぎつつ出発しました。
もうすぐバイト先、ここで右折せねばと右折レーンに入ったところで、
道路の白線でツルッとコケてしまいました。
「なにそれ〜☆」とか思ってたら、右肩で道路をスライディング、中央分離帯で頭を打ちました。
気づくとあらふしぎ、後輪とフェンダーの間に、右足が挟まっていたのでした。
「わけわかんねー!」とか思いつつ、「痛いよー」とか言いながら「誰か助けてビーム」を出して10秒くらいわざとらしく倒れていました。
すると横を車で通ろうとしていたおっちゃん&奥様が、
ビームを浴びてしまったのか車から降りてきて、一緒に足を抜いてくれました。
そしてさっき信号待ちで一緒だった若者が、
戻ってきてバイクを歩道に移動させてくれました。
服は、雨ガッパもビリビリ、
テーシャツもビリビリ、
ジーパンもヒザがビーリビリでした。
やはりこのジーパンは呪われていました。おぎゃっ。

救急車に乗り込み、右肩でスライディングしたことを言うと、テーシャツを切られました。
あら〜ん広範囲にわたってスリキズがこんにちワ。
そしてさっきから右足が痛いので、ジーパンを切っちゃってくれ、と言いました。
生瀬勝久(ラーメンの好きやねんの人)似の隊員はハサミでジーパンを切開。すると…。
わたくしの右ヒザは、皮がえぐれて、中身が見えていました。
わたくしの右ヒザには、血がナミナミと入ってました。
その血の中から顔を出したのは……
こてっちゃん
人間のヒザの中には、「こてっちゃん」が入っていたのです!
人間は、「こてっちゃん」で形成されていたのです!
きっとあなたのヒザもそうです!びっくりです!わたしのは旨みそ味です!
それを見た時はもうショックで、自分のヒザながら「キモッ」とか言ってしまいました。

そしてバイト先を通り過ぎて(しょぼーん)、病院に着きました。
右肩を消毒されました。
右ヒザは、石や砂が入ってしまっているらしいので、取り除くとのことでした。
その前にヒザの記念写真を撮られました。(こてっちゃん激写)
右ヒザは麻酔をされ、ジャブジャブ洗われてしまいました。
この麻酔がまた痛いのなんの。
でも麻酔なしで洗う方が死ぬほど痛いらしいので我慢しました。
中からいっぱい砂利だの石だのが出てきたらしいです。
ここで取り除けないような砂は、管を入れて自然に出すようにするとのことでした。
ちょっと人造人間気分〜

そしてその処置の後、「帰れたら帰りたい」と関羽ばりの豪傑ぶりをアピールしたのですが、
右ヒザは固定必須、とゆうことでそのまま入院と相成ったわけです。
そのあと、病院が呼び出した両親がやけにニヤニヤワクワクしながらやってきました。
これはたぶん、昔めいのんちんが何回か入院したので入院慣れしていたのと、
わたくしがバイクでよくコケるので今さら、の相乗効果だと思いますた。
そんなニヤニヤワクワクな両親を見て、怒るでもなく納得してしまいますた。

今は自転車で曲乗りできちゃうくらい回復していますが、正座はまだキツイです。
わたしのヒザはしっかり閉じられて、こてっちゃんにはもう会えなさそうです。
おしまい。

(姉&妹/2002/10/14/Mon)

戦ってました。

14日、今日はバイクで国道166号走って、伊勢でへんば餅買ってくるか?などと考えていると、電話が鳴った。
「ヤマト運輸ですが〜」
ゲゲッ、来ると思ってなかった、ヤツが来た!!!

ヤツの名は、「ロフトベッド」
今、使ってるハイベッドの寝るとこの板が、「木のくずをボンドで固めたような板」で、穴がボォコボコ空いて来たので買い換えるかなんかしたいと思っていたのだ。
「そーや、ロフトベッドに買い換えて、ついでにパソコンラックをその下に入れりゃ、部屋が広く使えるやぁ〜ん!」
と思って、ネット通販で注文したのである。

そこはHPで注文した商品の状況を確認できるようになっていたのだが、
ずぅ〜っと「発送手配中」のまんまで動かなかったのである。
発送しましたメールも来なかったので、
「今週末は来ることないワ」と思っていたのである。

届いたブツを見て、途方に暮れた。
「デカッ!」
すみません、なんも準備してなかったので、部屋めっちゃ汚いままです。
ちくわ犬は、部屋キタナ3兄弟の中でもトップの部屋の汚さ(骨ダム談)なので、
まずブツを部屋に入れるのに難儀しました。
次に組み立てですが・・・
足4本を組んだところで
「このままではらちがあかん!!!」
と思いました。打開策として考えたのは、

レンタカー屋に電話。

・・・軽の箱バンを予約。
車内を一時的な物置にする!
ついでに、明日ごみ満載で、処理場にごみの持ち込みすりゃええやーん(会社休みますスンマセン)
で、レンタカー屋に行って借りて来た車に物をぶち込み作業続行。
それでも、物が多いので、物を避けるようにいろんなポーズを取りながら組立続行。うはは。
めっちゃ筋肉痛になりながらとりあえず組み上がったので寝る!

で、15日。
早速ごみ処理場に電話して、ごみの持ち込みについて聞く。
んがっ!、持ち込みは木曜・土曜に限られてるんですと!
ゲボゲー。
昨日レンタカーに積み込んだ、ごみを含む荷物を部屋に戻す。げぼわっ。
とりあえず、粗大ごみになりそうなものを調べて、粗大ごみの申し込み。
えーっと・・・
回収に来る28日まで、ベランダ、ごみだらけ!!!ワーイワーイ。

て、いうか、
まだロフトベッドの下にパソコンラックを入れる作業も残ってます。
ていうかなぁ〜んか物が多すぎると思います。捨てなアカンと思います。
でも、もう、ヘトヘトです。はぁ〜あ。

なんか、要るもんだけ残して後は目をつぶって全部捨てるのが良いと思いました。

(ちくわ犬/2002/10/15/Tue)

第4回裏100km歩行

第4回裏100km歩行へ行ってまいりました。
さてはて、それってなんじゃい?って思う方も居ると思います。

要するに、JRの駅をたどって歩こう企画であります。

第1回:大阪環状線(天王寺〜今宮〜西九条〜大阪〜天王寺)
第2回:大和路線(JR難波〜今宮〜天王寺〜王寺)
第3回:桜島線(桜島〜西九条)

第2回において、大和路線を制覇出来なかったので、
今回は大和路線の続きを行く事となりました。



第4回:大和路線(王寺〜奈良)

・王寺〜法隆寺
9時の予定を9時17分(理由は聞くな)に
王寺を出発して、法隆寺へ。
ここでは大和川を越えなければならない。

出発してすぐに、岡田文房具店?へ行った。
ボールペンとノートを購入した。
これに到着時刻を書いていくのが恒例である。

線路の見える場所。大和川に沿った道を歩くと、
そこには狸が寝ていた。
実は、狸を見た記憶がないぐらい都会暮らしをしているのでビビッタ。
「ホンマに寝てんのかいな。」
と見ると、狸は口から血を流している。
「死んどる!死にたてホヤホヤで完全体で死んどる!!」

実は狸は絶滅の危機にさらされており、
その絶滅の理由が交通事故なんじゃないかと心配する。

その後、なんかスクーターをめいっぱい飛ばしたニーチャンとすれ違う。
王寺にでも行くのだろうか。

まぁ、ボチボチ歩いていると、ついに線路が大和川を越えた。
大和川を軽々と越えるJRに対して、
人間が渡れる橋が全くないのである。

川沿いに線路を離れる事数百メートル。
建物の無い所で完全に線路が見えなくなったころに橋があった。

と、橋に到着する前に、しばらく前にすれ違った、
スクーターをめいっぱい飛ばしたニーチャンに追い越された。

スゲーナ。スクーター。

なんか、低いところに橋がかかっており、
橋は橋でもてすりも何も無いので、落ち放題なのである。

ウワーイ。魚が居るぞ!魚が居るぞ!ウワーイ。

そこを越えると、田や畑ばかりである。
ちなみに豆知識であるが、畑は中国から渡ってきた漢字ではなく、
日本で作られた漢字である。
メイド・イン・ジャパンである。

そんな事はさておき。

一向に法隆寺が見える気配がない。

「駅に近い」と言うことは、
電車のスピードで結構解ったりするもんである。

電車はマンキンのスピードで走っている。

ちなみに進路は、
「$」
こんな漢字である。
中央の真っ直ぐな線が線路で、
S部分が実際歩いている距離である。

実際に歩く距離の方が断然長いのである。

遮断機を越えるところで線路の向こうを見ると、
ア、ア、ア!アッター!!!
法隆寺駅様降臨である。

・法隆寺〜大和小泉

法隆寺に到着したのは10:32である。
1時間15分かかっている。

法隆寺に到着した時点で、大変な水分補給欲にかられたし、
法隆寺に到着するまで田畑ばかりで自販機を見かけなかったので、
水分を補給すべき箇所だと思い、
売店で「アミノサプリ」を購入した。

しかしながらこれは、大変な失敗だったかも知れない。

アミノサプリを飲み飲みしながら次の駅である

割と線路沿いに道路があり、
またもや田畑のラッシュである。

ウワァン。タハタガタハタガイッパイダヨー。

と思っていたら、なんか腹が痛くなってきたぞ!!
でも大したことないので無視である。

人間は歩くうちに、周りを認識する能力が少なくなり、
体感時間が少なくなり、
それによって長距離歩く事が出来る様に出来ているらしい。

確かトンネルみたいなところを通った。
なんかそんな認識しかない。

淡々と歩くうちに大和小泉に到着。

・大和小泉

11:40に大和小泉に到着した。
1時間8分かかっている。
なんか都会には絶対に置けないスンゲェオブジェが置いてあった。
地上8mぐらいから降り注ぐ噴水である。

地表にある水を8m持ち上げるだけで大変な電力であろう。
アイ、ゴクロウサマ。

「ラーメン」と言う旗が見えたので行く。
昼食である。

なんか通常の日本人ならまず読めない漢字のラーメンを注文する。
なんかラーメンの上に豆腐が乗った、赤いラーメンである。

カラーイ!カラーイヨ!!コレ、カラーイヨ!!
最初はなかなか美味かったが、すぐに辛さで味が解らなくなり、
麺を食べた後は、豆腐の残党すくいゲームとなるスゴイラーメンであった。

・大和小泉〜郡山

12:08に大和小泉を出発。
昼食に28分。
休めるポイントでは休んでおく。コレは基本である。

郡山を目指してまたもや淡々と進む。

近鉄の郡山駅なるものがある。

近鉄の線路とJRの線路が交差?しており、
玄人にとってはとても注意すべき場所なのである。
ココで近鉄の電車の方へ行ってしまうと、苦労がパァである。

でも冷静に電車を見極めて大丈夫。熟練の技である。

この辺りから、田畑ではないものが出現した。

得体の知れない緑の液体でヒタヒタのキッチリ区画された池である。

コ、レ、ハ、金魚畑!!

郡山は金魚の産地である。
池で金魚を飼育して出荷するのである。
どうも普通の田畑をサボりたいから考えついた産業に見えて仕方が無い。

しかしここでこの旅最大のピンチが訪れる。

「アレ、アレレレ、ハラガ、イターイヨ。」

「・・・アー、ナントカオサマッタ。」

「アレ、アレレレ、ハラガ、イターイヨ。」

「・・・アー、ナントカオサマッタ。」

と言うのを何度も繰り返していたのである。

しかしながら、コレがなんと。

「アーメッチャイタイヤバイコレシヌ。デルデル具ガデル!!」

に変わっていたのである。

人間こういう時は、
マジでノ具ソしたろかと考えたりする。

「池に落としたら、金魚さん達が食べてくれて、証拠隠滅で無罪。」
とかをマジで考えるのである。

うんこを食べたら人間の尊厳を失うとは良く言うが、
ノ具ソはどれだけ人間の尊厳を失うのであろうか。

と言っている間に、なんか大きい建物が見えてきた。

「パ・チ・ン・コ・・・パチンコ!!」
パチンコ屋へ入れば、人間の尊厳を失わずにこの苦痛から逃れる事が出来る!!

と思ったので、ちょっと本来の道とは離れてしまうが、
パチンコ方面へと向かう。

と、そのちょっと手前には建物のカゲに隠れて解らなかったが、
「ジャスコ」が存在した!!

郡山ジャスコ!!郡山ジャスコ!!郡山ジャスコ!!郡山ジャスコ!!
ジャスコ!!!!ジャスコ!!!!ジャスコ!!!!ジャスコ!!!!

郡山にはジャスコが存在し、2階にはトイレがある!!
郡山にはジャスコが存在し、2階にはトイレがある!!

この天の助けは絶対に忘れてはいけないと思った。

「ウンコはジャスコ!!」

これで金魚も安泰である。

ジャスコを越えると、そこには郡山駅があった。

・郡山〜奈良

13:41に郡山へ到着。
1時間33分かかっていた。

郡山にはやけに不似合いな高層マンションが建っていたりした。

そしてその袂で金魚を育てているのである。

そんな事はさておき奈良へと歩く。

郡山駅を出て少しのところで、
なんか川沿いの縁を歩く場所があった。

とりあえずその縁からの眺めは抜群で、
なんかちょっと前を行く老夫婦が見えたが、
その老夫婦も景色がいいなぁ。とか思っていたのであろう。

しばらく行くと、道が左へ曲がっており、
その曲がるところで先ほどの老夫婦が戻ってきておりすれ違った。

「嫌な予感がした。」

そこで、事件は起こった。

あぜ道はそこで途切れており、
線路は川を渡っているが、人間が渡る部分がないのである!!

「線路は川を渡っているが、人間が渡る部分がないのである!!」

これは、裏100km歩行に隠された奥義を出すしかない。

「せいしゅ〜ん!!!!!」

説明しよう、「青春」とは、本来歩く事が禁止されている場所を歩く事である。
この場合は線路用橋を走ったのである。

あ、コレ、JRのおっちゃんには秘密で。

しばらくすると、国道24号線?に進み、そのまま直進した。

しばらくいくと、なんか大層な科学施設があった。
多分宇宙用ロケットを作っているに違いない。
宇宙用ロケットを作っているところを見たことある人だけ笑ってください。

そしてその近くには、
「SHARP」とデカデカと書かれた看板を掲げる建物を通ったのである。
ヘー、こんなところにシャープがあるんや〜。

その後も淡々と歩くと、奈良駅らしい物が見えてきた。
ヤッター、ナラエキヤー!!

奈良駅の前ではバスが走っており、
その目的地(終点)にはこう書かれていた。
「シャープ前」
奈良の田舎さがうかがえた。

奈良駅に到着したのは、15:34であり、
1時間53分かかっていた。

以上が第4回裏100km歩行の報告である。

(めいのん/2002/10/16/Wed)

何年ぶりやろか

「うほぉ〜、マニュアルの車、運転してぇ〜!」
しかし、自分の車を持っていて、その車がマニュアルでもない限り、
現代においてマニュアルの車を運転できる機会は、皆無に等しい!
ちくわ犬は、車を買うならマニュアル!と、心に決めているのだが、
残念ながら、車を買うほど車に乗る機会がないというか何というか、
そこまで金が回りません・・・

で、会社で
「うほぉ〜、マニュアルの車、運転してぇ〜!」
とか言ってたら、
ホンダのビート(水冷50ccのスクーターじゃないよ)を持っている、隣の席の同僚が、
「こんど運転する?」
って。
その「今度」が、今日やってきた!

え〜〜〜、緊張します。
なんせ、免許取ってからマニュアル車を100m以上運転したことなんてありませんから!!!
隣の席の同僚は、「普段バイクに乗ってるから大丈夫やで!」と言うが・・・
まずはクラッチを踏んで1速に・・・
アクセルを少し踏んでクラッチを徐々に・・・
グワゥゥゥゥゥゥウウウウウン!」

原付の免許を取った直後もそう思ったのだが、この、
「アクセルちょっとだけ」
の感触が、最初はなかなかうまくできないのである。
そして原付の場合前輪が持ち上がるほど急加速してしまい、
車の場合ホイルスピンさせたりしちゃうのである。

・・・今回は、そこまでいきませんでしたけどっ!
どーしてもアクセルを多めに踏んでしまって、
しかもクラッチを離すタイミングの方が遅くて、
グワゥゥゥゥゥゥウウウウウン!」
ってなっちゃうのである。
そうならないように、アクセルの方だけに神経を配ると、
今度はクラッチの方がおろそかになってエンストしてしまうのである。
ていうか、発進時アクセルの方に注意しすぎて5回ぐらいエンストしました・・・

そしてギアチェンジ。
シフトレバーを操作するとき、どーしても意識して考えてしまうのである。
そして、手を動かす時、カクカクと直角に動かしてしまうのである。
「自然に斜めに入れたら入るで」と隣の席の同僚は言うが・・・
んーーー、無理です。意識してしまいます。
そして、ギアチェンジしてからクラッチをつなぐ時
「ドンッ」ってつながったりする。
たまに何の衝撃もなくつながってうれしいのだが。

で、結論。
「結構運転できる」
完全に忘れててもうボロボロかと思ったけど。
そして隣の席の同僚に
「ありがとー」

(ちくわ犬/2002/10/17/Thu)

夜めし大公開
・火曜日
吉野家で牛丼(並)とポテトサラダを食べました。
このセットは400円なので、なんとはなしに
吉野家に夜にひとりで行った時はこれを頼む事になっています。
帰りになんか3つで1つ牛丼が貰えるチケを貰いました。

・水曜日
地元の駅に到着した時刻が10時を越えていたので、
いつも行くかまどやは閉まっており、
別の弁当屋へ行きました。
そこでからあげ弁当を注文しました。
持ってかえって開けると、
からあげの油が外にベチョリとはみ出しており、
うへぇと思いましたが、まぁそこそこ美味かったです。

・木曜日
どうやら人間は箸を持つのをしんどがって、
パン食になるみたいです。
ホントに疲れてホントになんかアカン時は箸とか
なんかそういった煩わしい事が耐えられなくなります。
近所のコンビニでパンを購入しました。
明らかに健康に悪いけどヘルシーと書いてある、
キャベツ入りミンチカツを揚げパンにはさんだものや、
マーガリンとアンコをホットケーキに挟んだ奴と、
あと2個で300円のチーズケーキ(そんなに美味いもんではない)を買いました。
帰って開けてみると、フォークが2つ混入されていました。
ハイハイ、ヒトリデスンマセンネ。

・金曜日
今日は家に居る父母の為に
ドーナツを買って帰ってやろうと思いました。
ミスタードーナッツでドーナツを買って、
近所のコンビニでお好み焼きと焼きそばが
コンパチになっている奴(マズイ)を買いました。
なんと言うかコンビニの弁当は、本気で不味かったりします。
なんと言うか、もう空腹とかが紛らわせればいいやみたいな感じがします。
日本って、本当に裕福なんかなって思ったりします。

(めいのん/2002/10/18/Fri)

いてーよ!

ちくわ犬のバイクは、メインスイッチとハンドルロックが別の場所にあります。
メインスイッチは普通の場所にあるのですが、
ハンドルロックが、フロントフォークの通り道にあるのです。
ここにカギを差し込んだまま、うっかりハンドルをまっすぐにすると、
カギがグニャッと曲がっちゃうのです。
もっとうっかり右にきっちゃうと、
カギがポッキリ折れてしまうのです・・・

そういう話を聞いて、
「自分はそんな間抜けなことはしないゼっ、ふっ。」
と思ってました。
実際、6ヶ月ぐらいは何事もなかったのです。
それが突然、
「ぐにゃっ」
って!
やった時は相当ショックだったんですが、
とりあえず、ある程度元に戻して曲がったカギで帰って、
予備のカギに変えてしばらくして、それも
「ぐにゃっ」
って!
仕方がないから合鍵作りましたよ。
それも
「ぐにゃっ」
って!

とりあえず、この「連続グニャグニャ現象」は、4回で収まり、それからは何ともありません。(ですが今、手元にグニャっと曲がったカギが4本あります・・・)

で、今日の話するぞーー。
タンスの角に足の小指をぶつける話。
痛いことの代表として語られることが多いですが、
「自分はそんな間抜けなことはしないゼっ、ふっ。」
と思っていました。

金曜の朝、会社で、タンスの角ではないですが、図面を入れている筒(四角)の角で右足の小指を強打!
いって〜〜〜
その後も、ジンジンと痛かったので、くつした脱いでみました。
「血ぃ出てるやん・・・」
なんか、爪がちょっとはがれてるくさいです。
一日中ジンジンしてました。
「会社なんかに、来るんじゃなかった・・・」(アレッ?)

そして本日。
昼頃に「ガツッ!」
「げひぃ〜」

夕方に「ガツッ!」
「げひ、ひぃ〜」

なんか、めっちゃ痛いんですが・・・
ジンジン痛いです。
なんか、ますます爪がはがれてきたくさいです。
せっかく血が止まったのにまた出てきました。

靴をはくとき、つま先トントンしますよね。
「げひひひぃ〜」
そして、歩き出すと
「げひひひひひひひぃ〜」

むっさ痛いです。
もう、「自分だけは」とか思わないことにします。

(ちくわ犬/2002/10/19/Sat)

アンヨが痛いめいちん

土曜日に会社の同僚とフットサルに行きました。
漢字で言うと、「足猿」です。

まぁ、フットサルで何が面白かったのかを語るのは、
アクションゲームの面白い点を語る様なもので、
RPGとかの面白い点を語るのとは違って面白くないもんです。

ポッ君はおとなしいタイプの萌えっ子(残念ながら娘ではない)なので、
暴れたりしないので、急に激しい運動をしたので細くて弱い神経が切れてしまって、
とてもアンヨ(足)がイタタ(痛い)状態である。

俗に言う筋肉痛である。

ところで人間には2種類の筋肉があるのをご存知だろうか。
速筋:瞬発力の筋肉。色が赤い。
遅筋:持久力の筋肉。色が白い。

実際は見えない所で起こった事なので知らないが、
先週使ったのは遅筋で、今週使ったのは速筋だと思う。

めいちんは遅筋は発達しているが、速筋は発達していないので、
先週は割と大丈夫だったのだが、今週はとてつもなく痛いのである。

シ・カ・シ・ナ・ガ・ラ!!

人間の体の中で唯一代謝しない細胞である「脳細胞」が、
ポンバシへ行けー!ポンバシへ行けー!
と言うのです。

そんなもん、ただでさえ雨が降っていて厄介なのに、
加えてうんこを漏らしそうなぐらいアンヨが痛いのに、
(足が痛いので立ち上がらない→うんこが出そう→我慢→
 我慢の限界→うんこ漏れそう→なんとか行く→ギリギリセーフ)
ポンバシなんて行く訳がなく、今日は家で一日ゆっくりと過ごす事に

イッタ。ポンバシイッタ。

もう時代遅れである「ピク民」を2980円で買ったりした。

・マメ知識コーナー
「大阪名物・通天閣老麺」
なるものが通天閣の近くにあるが、
この通天閣老麺(店名)は、
少なくともポッ君の巡礼が始まってから出来たラーメン屋で、
少なくともこんなもんよりポッ君の方が大阪名物なのである。

・前にも言ったかも知れないオマケ
通天閣の麓でナンカ良く解らない若者3人が、
そこに居た汚いおっさんに、
「王将ってどこですか?」と聞いていた。
おっさんは、通天閣の真下にある王将を指差し、
あそこやと言っていたが、

明らかにその3人は「何か」を探していたので、
王将を目印とする何かを探していたのであろう。
ちなみにめいちんであの辺で王将と言えば、

・通天閣の麓の王将
・ポンバシのど真ん中にある王将(めいちんの巡礼より後に出来た奴)
・めいちん行き付けの大阪王将(狭い)

の3つを思いつくのです。

でもめいちんはその時自転車(マッハ1号)で爆走していたので、
教える事が出来なかったのでしたとさ。

・さらにマメ知識
めいちんは自分の所有する機械類に
「マッハ1号」と付ける癖があります。
ちなみにパソコンは、マッハ1号改であります。

(めいのん/2002/10/20/Sun)

ジョバッって

最近、キーボードを無線のやつに変えました。
前に、マウスを無線のやつに変えましたが、
マウスについては、コードがあちこちに引っかかるイライラが全くなくなり、
狙いどおりの大変良いものでした。(電池代はかかりますが・・・)

ではキーボードを無線に変えた狙いは何か?
普通、キーボード動かしながらタイピングなんてしません。
が、キーボードが無線になると、キーボードを自由に移動することができます。
キーボードを横っちょへどけておけば・・・そう、
パソコンラックで飯が食えるゼ!

ていうか、パソコンラックで飯を食う、すさんだ生活。
日本ってホンマに裕福なんかな〜(骨ダム談)

「この、すさんだ生活をなんとかしてくれる女性募集」
来ないの解ってるから、好きな事書いたった〜(骨ダム談)

まぁ、要はパソコンラックで飲み食いしているわけです。
そういうわけで、キーボードを無線にするにあたり、心配な事がありました・・・それは、
このキーボードに合うカバーが売ってない!
ちくわ犬は、パソコンのキーボードにはカバーをかぶせる派なのである。
実際、カバーを被せておいた事で、助かった事が何度かあるのである。
で、この無線のキーボードも、カバーをかぶせたいのだが・・・
売ってない。
商品自体はあるようで、メーカーの通販で買ってもいいのだが、
シリコンじゃない。
シリコンじゃないカバーは、使ってると硬くなってきてしまいにフィットしなくなるのである。

まぁいい。
とにかく、カバー付けないで使ってたわけだ。

「やっちゃいました!」

「みっくちゅじゅーちゅ りんご」
これは骨ダム大好き100きんパークで、2本100円で仕入れて来た物で、
冷蔵庫に入れて冷やしておいたのを、一本取り出したわけだ。
「よーく振ってお飲みください」と書いてあるわけだ。
よーく振ってふたを開けたわけだ。
そしてキーボードの横に置いたわけだ〜。

と、ここで意識が他の事に集中。
一時的に「みっくちゅじゅーちゅ」のことを忘れたのが良くなかった。

何を思ったか、「みっくちゅじゅーちゅ」の缶を手に取り、
シェイク!シェイク!
したら
ジョバッ
って。

キーボード直撃ですがな。
キートップ半分ぐらい外して拭きました。
悲しかった。

(ちくわ犬/2002/10/21/Mon)

ストッピー

昨日のことです。
ピンコーン、ピンコーン。
駅の改札で止められました。

知ってますか?

駅の改札の定期閲覧マシーンを。

ピンコーンと止められた時に、
定期を定期閲覧マシーンのところへと持っていくと、
駅員は定期をマシーンに入れます。
すると画面にはめいちんの電車利用履歴が表示されます。

はずかPPP!

まぁ簡単に漢字2文字で表すとすれば、
・・・

・・・

・・・肛門です。

カンジニモジムリヤッタ。

そんな事はさておき、
今日は帰りに天王寺で姉と会いました。

MIOのとんかつ屋で900円のにく食いました。
姉はチーズのかつ?を食べました。

姉が食べ終わってクイズを出しました。

・「ごちそうさま〜!!」さて、どこが間違えているでしょう!!

「ワカッタ!!実はまだ食べる!!」
微妙に残っているキャベツを指差しました。
どうやら不正解らしかったので、
「ワカッタ!!実はごちそうではない!!」
どうやら不正解らしく、正解は、
「無職のくせに1200円の定食を食べている。」
でありました。

帰りに電車を下りると、
ピンコーン、ピンコーン。
駅の改札で止められました。

「昨日も止められたんですけど。」

と、駅員の所へ持っていくと、
めいちんの大好きな履歴閲覧マシーンへ入れようとしました。
と、その手を止めて、

「どの駅から乗りましたか?」

めいちんは、キセルとかなんかそんな犯罪を疑われていると思いました。
自分ところの製品の不具合を、客の所為にしようとしている駅員がいました。

でも実際はJRはアホほどキセルされていると思うので、
客を疑うのは当然だと思いました。
悪いのは客のフリした悪い奴。

めいちんが天王寺と答えると、駅員は定期閲覧マシーンに定期を入れました。
ちゃんと履歴は残ってるけどね〜。

そして取り出した定期を服でこすりはじめました。

コスコスコスー

ほんでもって、めいちんにそのコスコスした定期を渡し、
もう一回入れてみて。
と言いました。

入れたらオッケーでありました。

恐るべし。コスコス。

(めいのん/2002/10/22/Tue)

とんできまーす

明日24日、9:30から、隣の席の同僚と山形へ向けて出発します!
なぜ山形か?
バンジージャンプをしたいので山形なんですね〜。

で、バンジージャンプ。
周りの人に「バンジージャンプやりてぇ〜」とか言うと、
「何でそんなもん?」
ってな感じで、
「俺もやりてぇ〜」
なんて言う人は、全くいませんでした。
一緒に行く隣の席の同僚も、飛ぶつもりはないらしいです。(現地で気が変わるかもしれませんけどっ)
飛ぶつもりはないらしいですが、なんかちくわ犬のバンジー写真を撮るとか言って、
「モータードライブ付き(秒間3コマ)のカメラ」をヤフオクで入手していました。

なんでバンジーやりたいのでしょう?
んー、アレか、「成人式行ってないか」らか???

まー多分、四国でお遍路さんすんのと同じで、
「バンジー飛んだら何かが見つかるかもしれない???」

結局、自分でもよーわからんのですけどね。

25日の日記はバンジージャンプレポートの予定。

(ちくわ犬/2002/10/23/Wed)

知ってまっか?

みなさん、知ってまっか?

JRの値段形式を。
JRの運賃は、基本的に距離によって決まるのですが、
距離からさらに割引があるのです。

どんな計算式かは良く解りませんが、
とにかく
「ある程度長い距離を乗る時」は、「1回降りた方が安かったり」します。

例えば、タモヘは、垂水(自宅)から大阪(会社)まで、毎日通っております。
切符で普通に買うと、
・垂水〜大阪(780円)
となりますが、
・垂水〜神戸(210円)
・神戸〜大阪(390円)
なのです。
780−(210+390)=180
神戸で降りると、180円も安くなってしまうのです。

さてはて、180円と言っても1回の値段です。

これが定期券になると、すごいことになります。
1ヶ月の定期は、
・垂水〜大阪(21000円)
・垂水〜神戸(6300円)
・神戸〜大阪(11960円)

です。
21000−(6300+11960)=2740
一ヶ月で2740円であります。

要するに、長距離を通勤してる方は、
みんな安く定期を買う事が出来るのですが、
最近機会があって、この話をすると、結構知らない人が多く、
みんな、あんまり気にせんと電車に乗ってるんやな〜と思いました。

めいちんなんかはビンボウなので、
「なんで大阪越えたら高くなってしまうんやろ〜」とか、
「神戸の次いったら、むっちゃ値段があがってしまう〜」とか考えて、
値段ちゃんを調べてしまうのです。

これは、めいちんが平野〜三宮に通い出した時に気付いた事でした。

ああ、そういや北側で大阪環状線からはみ出すと、急に値段が高くなるので、
「路線を乗り換えたら高くなる」とか新大阪に住んでいる人が言っていましたが、
それは、「北側」は「駅の間隔が広い」ので、高くなるだけだと思います。

逆に言うと、平野から大阪も北新地も同じ値段であります。
塚口も新大阪も大阪から遠すぎます。自転車のレベルです。
天王寺と東部市場前とか美章園とかは近いと思います。徒歩のレベルです。

新大阪なんて、大阪駅に新幹線走らせるところがないから、
新幹線が走らせられる田舎に建てた駅のくせに、都会みたいな顔しないで下さい。

(めいのん/2002/10/25/Fri)

前からの方がおすすめです

大阪から780km、やって来ました山形県朝日村、道の駅「月山」。
東北来るのん初めて!
おぉ〜「なにわ」ナンバー最大のライバル「いわき」ナンバーの車が駐車場にとまってまっせー。

こら、「なにわ」の根性を「いわき」者に見せたらなあかん!!!

飛ぶでぇ〜
飛びまっせー

バンジージャンプ!

とゆーわけで、ジャンプ台。
「前から飛ぶ方法と、後ろから飛ぶ方法とありますけど、どちらにしますかー」
「どっちの方が面白いですか?」←なにわ
「うーん、どっちとも言えないですねぇ〜」
「じゃ前からで」

ジャンプ台からつま先を半分ぐらい出して、「5、4、3、2、1、バンジー!」で飛び込めと言われました。

ジャンプ台からつま先を・・・
うへーーーこえーーーー!
外から見るのと台からつま先出して見るのでは、全然ちがいます。
これを飛ぶのですか?

「5、4、3、2、1」
わっ、わっ、わーーー飛ぶのか〜
「バンジー!」
うっひょひょひょ〜ん!

ヒュ〜
「うわぁ〜、飛んでる飛んでる」
ビヨ〜ン
「あひゃー、わけわからん!」
ビヨーン
「うほぉ〜」

その後、ゴムボートに回収されて終了となるのですが、
「なにわ」の根性を見せねばなりません。
ここのバンジージャンプ、1回目は\5,500(高っ)なのですが、
当日2回目は\2,500なのです!
「おトク」に弱い、それが「なにわ」!

2回目は後ろから行きました。

「5、4、3、2、1」
こっ、こわい、こわすぎるぞ〜(前のときの7倍くらいこわい)
「バンジー!」
うっ、うっ、いかなあかんねやろかっ(思わず体が縮む)

ヒュ〜
「おうわー、わけわからん!」
ビヨ〜ン
「あひゃー、わけわからん!」
ビヨーン
「うほぉ〜」

結論!
「飛んでる感じ」を楽しみたければ、前から。
「こわい感じ」を楽しみたければ、後ろからいきましょう。
どちらも、「わけわからん!」は楽しめます。
ちくわ犬としては、前からの方がおすすめです。

あー、なんかフラフラ・・・

(ちくわ犬/2002/10/25/Fri)

場所借りました

ソフマップザウルスの7Fに場所を借りました。
ここにモノを置いたら店員が売ってくれるのです。
今はキャンペーン中で月2100円で、
売れたものの5%はソフマップのものって事です。

とりあえず今日は場所を借りただけなので、
明日とりあえず何か置いてきたいと思います。

と言うことで、
価値はあるけど要らないものがあったら下さい。

話は変わりますが、
ソフマップでガンプラが売れているんでしょうか?

そういや同じフロアに、
Nゲージ入荷しましたみたいな事が書いてありました。
全品20%オフらしいです。

その後天王寺のソフマップへ行きました。
予約してたものがあったもので。

予約購入した時に押してもらえるスタンプがあるのですが、
コイツの期限は実はとてもキッツイのです。
ソフマップ店員「このカード持ってますか?」
めいちん「ああ、えーっと。コレですね。期限やばいかも知れないですけど。」
ソフマップ店員「切れてますね。でも、サービスで移行して押しときます。」

前のカードにあった5つと今回の1つで6つのポイントが今日のハンコで押されました。
なんか、今日ゲームを6つ予約購入した人みたいだ!!スゲェ!!

ちなみにこんなにもとてつもなくソフマップが好きなめいちんのポイントは、
26325ポイントになりましたとさ。

(めいのん/2002/10/26/Sat)

走りマシーン状態

22:00、無事大阪まで帰って来ました。
ていうか、ウソみたいです。
さっき(6:00)まで、宇都宮におったなんて!
東名阪で「大阪169km」の案内標識出てめっちゃホッとしましたよ。
なんkm走ったのかよくわかりませんが・・・
高速使ったの、東名阪と西名阪だけですよ!!!

なんで、こうなったのか。
昨日、栃木のツインリンクもてぎに行ったのです。
ホンダのコレクションホールを覗いたら終わりのはずだったのですが、
たまたまイベントやっていて、
アシモ見たり、
トライアルのデモ見たり、
CB400SFでコース2周したりして、
最後にホンダコレクションホールに行って、出て来たらもう真っ暗でした。

ていうか、この日は雨だったんですが、
バイクですから。
雨合羽フル装備で、ヘルメットを片手にツインリンクもてぎを歩き回る異様な二人!
屋根のないところでは、傘がないからヘルメットをかぶる!

「どーするよ・・・」
地図を見ながら、栃木から帰りのルートを考えると、

栃木→群馬→長野→岐阜→愛知→三重→奈良→大阪

おげぇ〜〜〜

ここで思考停止したちくわ犬。
隣の席の同僚が下した判断は、
「この日はもう泊って、次の朝早く出発しよう!!!」
ってことで、宇都宮のカプセルホテルに泊ったわけです。

さぁ、朝だ。
「走りマシーン状態」!!!!!
途中、いくつもの観光地を素通りしました・・・
もう、とにかく走る!走る!走る〜〜

なんか、バンジージャンプより、
こっちの方がスゴイと思ってしまいました。
ヘルメットの穴の形に日焼けしてて、赤くて熱くて痛いのですが、
まっ、無事でよかったです。今から考えるとっ!

(ちくわ犬/2002/10/27/Sun)

おざなり日記

昨日会社で頭が痛かったのでEVEA(魔法ラムネ)を飲んだら、
頭痛が止まったけど、明らかにラムネの魔力の痛くなさでした。
その1時間後に会社を出て、2時間後に家に到着しました。
多分23時頃の帰宅だったと思います。

帰りに牛丼並弁当を2つ買って帰ったので、とりあえずそれを食べましたが、
1杯と3分の2ぐらいで苦しくなりました。

その後、やりたいことがいろいろあったのですが、
ラムネの魔力が消えてきたので頭痛がやってきたので、
歯も磨く余裕がなく寝ました。

2:30頃に目が覚めて、頭痛がやはりしましたが、
歯だけは磨かねばなるまいと思い、起きて磨いてその後すぐ寝ました。

6:50頃にまた目が覚めました。
とりあえず風呂に入りたいと思いましたが、
やはり頭が痛かったので、魔法ラムネを使いました。
ナロンエースです。
空腹時の魔法ラムネは頭痛が腹痛に変わるだけなので、
食べ残した牛丼をマイクロウェーブ照射による水分子の振動で、
暖めて食べてからの投与でした。
とりあえず会社まで時間があるのでまだ寝ようと思いました。

8:50に目が覚めました。
まだ痛かったので、会社へ行くのを辞めました。
会社へ電話しなければなりませんが、
9:00にならないと電話を受け付けていないので、
まだ寝ることにしました。

10:00チョイ前に目が覚めました。
ちょっと進んでいる電話の時計が10:00丁度だったからです。
会社に休みの電話しました。

13:00目が覚めました。
頭痛が弱まっているのが解りましたが、
頭痛薬を飲んだ為に腹がグデングデンでありました。

15:00に風呂を沸かしました。
マンガを読み読み沸くのを待っていたら、
入るのが遅くなりました。

17:00風呂に入りました。

19:30ご飯を買いに行きました。
いきなりめちゃ寒くなったので、ついでに服とか買いました。

23:00頃にオンラインでPSOを始めると、
会社の先輩にこら〜と言われたので、こら〜と言い返しました。

なんかそんなん。

(めいのん/2002/10/29/Tue)

しつこくバンジー

「後ろ向き」で飛んでるバンジーの写真の現像ができたので、
もうちょっとバンジーネタでひっぱってみたいと思います。

ちくわ犬がバンジーした所は、山形県の月山(がっさん)という所で、
関東の人には、山形でいいところと言うと月山なのか、
宇都宮でおっちゃんに話しかけられた時、「山形に行った」というと、「月山?」と言われました。確かに山の色とかキレイでした。

まず受け付けに行くと、誓約書を書かされます。
内容としては、13歳以上なことと、飲酒はしていないことの確認。
もし万が一のことがあっても訴えたりしませんという内容でした。
「万が一のことがあっても訴えたりしません」というのは、
なんの落ち度もなくて万が一ならともかく、何か落ち度があって万が一でも訴えられへんのか〜???
って感じで、ちくわ犬的には???でしたが、
そこんところをぐちゃぐちゃ言ってると、バンジーさせてくれないので、
万が一のことはないと考えて、サインして受け付けに持って行きました。
ちなみに、一緒にもらう紙には、保険の保障額が書いてあって、
死亡・後遺障害の場合:300万円(やっすーーー)
入院の場合:1日3000円
通院の場合:1日2000円
って書いてありました。

そしてもう一度受け付けに行き、荷物を預けて体重を測ります。
測った体重は、整理券と右手の甲にマジックで書き込まれます。
\5,500+消費税を払って、ジャンプ台のある吊り橋中央付近に向かいます。

ジャンプ台の前では、終わってからボートに回収のされる時の説明を受けます。
「ボートの人が棒を差し出すので、両手でしっかり捕まって・・・」

で、もう一度体重を測ってジャンプ台に行きます。
イスに座って、足にゴムを固定するための固定具を巻きつけます。
(この時、ドッキドキ★)
そして、固定具にゴムを取りつけます。
係員は2人いて、2回取りつけをチェックされます。
ゴムの構造は、細いゴムを何本も束ねたようになっていて、足の反対側はただのロープになっています。
この、ロープの部分を伸ばしたり縮めたりすることで、体重の違いに対応し、またボートに降ろす時に伸ばして降ろすようです。

準備ができたら飛び方についての説明があります。
「ジャンプ台からつま先を少し出して(後ろ向きの場合かかとを少し出す)、体をまーっすぐに伸ばして頭から倒れるように飛ぶときれいに飛べます。そうでないと、揺れが大きくなります・・・」
そして、とーとージャンプ台の、ジャンプする場所へ!


↑「体をまーーーっすぐにしてーーーー」とか言われます。



↑「5、4、3、2、1、バンジーーー!!!」と言われているところ。
思わず体が縮んでいる。


↑とうとう離陸!後ろ向きは、めっちゃこわい。体をまっすぐにして飛べなかった。
膝の力を利用してジャンプ!腰がひけてる・・・


↑ここまで来ると「うっひょひょひょ〜ん」って感じ。
後ろ向きだと、空が見えるだけだが、前向きだと谷底へ向かって飛んでる実感でいっぱい。


↑最高に伸びきったあたり。ここまで来るとちょっと余裕が出てくる。
服がめくれてぽんぽん丸出し。はすかしがり屋さんは服のすそをズボンの中にいれて、ベルトをしーっかり締めるよう気をつけよう。


↑で、こーんな所まで反動で飛んできたりする。
落ちる感触は、何度も味わって来たが、飛び上がる感触なんて・・・こんなのはじめて★

で、数回ビヨンビヨンするのだが、これが実に「あほらしい」
なんかものすごくアホな事をしているのではないかと、ちょっと落ち着きを取り戻したところで思う。

ビヨンビヨンが収まると、ボートの係員に棒を渡されて、それを掴み、
「つま先のほうを見るように首を曲げて〜」
と言われてその通りにすると、ドサッとゴムボートの上。
ボートで岸まで行って降ろされるのだが、
立ち上がるとなぜかフラフラ。
工事現場の階段みたいので上まで登るのだが、
何度か足を踏み外しそうになった。

で、受け付けへ行って、預けた荷物と、認定証を受け取って終わり。
ちくわ犬は2回飛んだので、認定証は2枚もらいました。
(フライトナンバー023091と023093だそうな)
2回飛ぶ人は珍しいのでしょうか?なぜか受け付けの人に握手を求められたので、ガッチリ握手しときました。
(ギャラリーには、「病みつきなってるなー」とか言われてたらしい)

1回目終わった時には、
「こりゃー後ろ向きもどんなんか確かめなアカン!」
と思いましたが、
2回目が終わった時には、
「もうわかったから、もうええわ。」
そう思いました。

皆さんは、寝入る直前に「落ちる感触」が襲ってくることがありませんか?
ちくわ犬は、たまーにあります。
そしてその晩は・・・飛び上がる感触が襲って来ました!!!

うっひょひょひょ〜ん!!!

前向きに飛んだ写真も見たい人は、掲示板に
「miya4558さんへ・・・早く現像して下さい」
と書き込みましょう。

(ちくわ犬/2002/10/30/Wed)

対抗心・メラメラ

今日の日記は、
骨ダムが25日に書いた「知ってまっか?」の解説です。まだ読んでない方はそちらを先に読んでホッスウィー。

ってことで。
25日の骨ダムの日記を見たちくわ犬は、
「これは、鉄道マニアとして、解説せんわけにはいかんな」と。
まぁ、そう思ったわけですが、
なんせそのあと越前・越中・越後を越えて山形に行き、飛び降りて猪苗代湖のほとりで極寒キャンプしたり宇都宮から大阪まで一気走りで帰ってきたりしてゴチャゴチャだったので、過去ログ化した時に別ページにならないよう、本日順番を変えて解説しましょーかと。

さてはて、骨ダムによると、
「ある程度長い距離を乗る時」は、「1回降りた方が安かったり」します。とな。
確かに、そういう時もあります。
では一体、「そういう時」とは、どんな時でしょう?

骨ダムは、垂水〜大阪について金額を出しながら書いていますが、
金額を出して書いていない平野〜三宮についても、同じことになります。

普通に買うと、
平野〜三宮(780円)
大阪で一旦降りると、
平野〜大阪(210円)+大阪〜三宮(390円)=600円
大阪で一旦降りた方が、180円も安くなるのです。

実はもっと安く平野〜三宮まで行く方法もあります。
それは、「大阪(梅田)で阪急or阪神に乗り換える」のです。
これだと、平野〜大阪(210円)+梅田〜三宮(310円)=520円です。わーお。
(西九条で阪神西大阪線に乗り換えるとさらに安いですがそれはあまりにマニアックすぎるので金額を出すのはやめときます・・・)

と、ここで、勘のいい人なら、気づくかも知れません。
実は、大阪〜三宮が390円、というのは、阪急&阪神に対抗した、「特別価格」なのです。
そして、平野〜三宮を通しで乗ると、大阪〜三宮間にこの「特別価格」は適用されないのです。

「特別価格」な区間については、時刻表の運賃案内のページに「特定区間」として載ってます。
大阪近辺だと、大阪〜三宮の他にも大阪〜京都で京阪&阪急に対抗したり、難波〜奈良で近鉄に対抗したり、難波〜和歌山で南海に対抗したりしています。

ってことで。
ヒマはあるけど金はない人は、1回改札を出ましょう、ということです。

(ちくわ犬/2002/10/31/Thu)

レ:対抗心・メラメラ

平野〜大阪は定期があるのでス。
だからポッ君の今回の値段には換算されとりません。

後、垂水〜神戸と垂水〜三宮では値段が違った
(80円以上違うかどうかは憶えてない?)ので、

垂水へ行くなら阪急や阪神には乗れまへんと思いマフ。
あと阪急とは阪神とかは、JRと比べたら激烈遅いので、あきまへん。

あと、切符だと阪急とか阪神の方が安いですが、
定期になると、JRの方が安いです。
これは以前三宮まで通う時にチェックしました。

あと西九条で乗り換えるのは、さらに遅いと思います。

要するに、
ヒマはあるけど金はない人は、1回改札を出ましょう、ということです。

(めいのん/2002/10/31/Thu)

前の月 次の月