2002年11月 前の月 次の月
アワアワさせに行く

隣の席の同僚が、
ヤフオクで、「CRM50」を落札しました。
ちなみに、バイクです。
2ストです。
2ストのバイクに乗りたかったらしいです。

と、ゆーわけで、引き取りに行くのに付き合いました。
ビート(マニュアル)の運転手として!

そらもう、前回の経験なんて、完全にブッ飛んでまして。
エンストしまくりやし。(右折レーンでエンスト、しかもエンジンがなかなかかからないのは、めっちゃはずかしかった。)
2速→3速は直線的に入れられるようになったんですがね。
ていうか、今回はそういう話ではないのです。

落札したバイクのナンバープレートは、先に書類を送ってもらって取得済だったのですが、自賠責保険をかけなければなりません。
・・・コンビニです!!!!!

コンビニで自賠責。
コンビニで自賠責の取り扱いができるようになった時は、ニュースとかで結構大きく扱われていましたが、実際にコンビニで自賠責保険かける人って、そんなにいないと思います。そらもう、店員モッタモタで全ぇ〜ん然進まんような気がします。楽しみです!

店員に聞くと、「あっ、えっと」って感じで、多少あわてながら(笑)「ロッピー」(ローソンのなんか予約できたりするハイテクなのかなんなのかワカラン機械)の方に行くのです。
ロッピーの前で一通りアワアワした(笑)後、レジに客が来たのでそっちに行ってるうちに、自分らでロッピーいらってたら見つかりました。
ナンバープレート、車体番号、住所、氏名を入れるとレシートみたいなんが出て来ました。

このレシートが保険の証券になるのか???
レジへ行くと、店員はバーコードをスキャンして、お金を払うと、
「領収証出しますんで、お待ちください。」
と言って、レシートグシャッと丸めて捨ててから、どっかに行きました

おーい、どこやーーーと思ったら、
どうやらロッピーとつながってるプリンターがある模様。

ミシン目が入って4枚にわかれる紙の、1枚目が領収証、2枚目がナンバーに貼るシールの受領証、3枚目が店で保管する分で4枚目が保険会社に送る分になっていました。

あれあれ〜、いつものは、くれへんのかな〜???送ってくんのかな〜???
と思っていると、再び店員がプリンターのとこでうだうだしてるみたいです。
おっ、ナンバーに貼るシールがたくさん並んだアルバムをめくってます!
有効期限がいろいろなシールが、アルバムに収まってます。
ビックリマンチョコのシールのコレクションみたいです!!!
しかも銀色に光ってます。ヘッドです!!!。

しばらくして、「お待たせしました〜」って、
ナンバーに貼る16年11月のシールと、おなじみの証券をくれました。

自賠責保険って、たいがい口がチャックになった袋に入れてくれるのですが、
なんかデラックスな袋が出て来ました!
なんだこのデラックスさは!!!
しかし、証券より少しだけ小さい模様。
店員は、しばらくどう入れようか考える動きをしたあと、
適当に「バクッ」っと折って入れました。(笑)

車に戻って改めると、どうやらそのデラックスな袋は、客に渡す物ではないらしく、
中にいつもの袋が4枚も入っていました!(爆)

その後、無事CRM50を引き取り、
隣の席の同僚がCRM50で先導、ちくわ犬が後ろからビートでついて行きました。
「2ストええわ〜」とか言ってました。

(ちくわ犬/2002/11/01/Fri)

売れ売れ日記

昨日はヘトヘトヘットリン(精神的に)で会社から帰ってきたので、
食後にすぐに寝てしまい(多分23時〜24時)ました。

さてはてそんな事はさておき。

今日は会社の友人であるタモヘと芸能界入りしました。
芸能界の中ではとても下っ端で、勉強することばっかりでしたが、
先輩がとても優しかったので、明日も頑張ろうと思いました。

・・・

と言ったところで、夢が覚めました。
目覚ましをかけずに起きたら、11時半でした。
多分人生に対するやる気が私を12時間の眠りに誘うのでしょう。

今日は日曜日で、明日は月曜日なので、仕事に行かなければなりません。
最後の晩餐です。
と書きましたが、良く考えれば、今日は土曜日であり、明日は冥曜日であり、
明日は月曜日であります。
要するに最後の晩餐です。

注:明日が出勤の時の私はなんか体が日曜日と思うらしい。

今日のうちに、休みにしか出来ない事(やっておかなければならないこと)
はすべてやり終えなければなりません。
漢字2文字で表すと、「巡礼」であります。

なんか姉っペがレンタルスペースに要らんもん置きたいと言い出したので、
とりあえず姉ンところへ行く話になってました。

姉のところへ行く前に、散髪してから行くわ〜と電話して、
家を飛び出しました。

・・・ワシ、イマ、ゲンナマモッテヘン。

財布の中身は100円が5枚程度でした。

散髪に行くのを断念して、100きんパークへ、
レンタルスペースへ置くブツの袋を買いました。

姉の家へ行き、ブツを袋に詰めたら結構遅くなりました。
そしてザウルス7F直行。

エレベータ降りてすぐのところにスペースがあるので、
並んでいる商品を見ました。

・・・ウワッ、「中華キャノン」売れてる!!
あとテレカが2枚売れてました。

まぁ、なんかまた適当にモノを置いて帰りました。

帰りに買った物で、利益なんて一瞬で吹っ飛びました。
アヒャヒャヒャヒャ。

(めいのん/2002/11/02/Sat)

バイクの調子が、悪いネン!

ちくわ犬のバイクは、しばらく乗らないとバッテリーがあがります。
もっと乗らないでいると、バッテリーが完全にお亡くなりです。

バンジー出発前、チェックしたらあがってました・・・
ので、出発前の晩に充電しておいたのですが・・・
新潟でエンジンかけずにライト点けて地図見てたら、
完全にお亡くなりになってしまったようです・・・バッテリーが。

それからはずっとキック始動。
あ〜、キックの付いてない99年式買わんで良かった〜。2000年式で良かった〜。
ホントはバッテリーがあがらんのがいいんだがなっ。
福島入りした頃に、めっちゃ不安になる。
だって、電圧足りなくて、停車時のウインカーが、「ハイフラッシャー」状態なんだもん。

知ってまっか?ハイフラッシャーを。
ヤンキーが原チャリとかにつける、ウインカーの点滅が早くなるヤツです。
点滅速度をコントロールできるヤツもあったりします。

と・ゆーわけで、本日バッテリー交換しようかと。
バイク用品店にあったのは、古河電池のと、ユアサのと、ACデルコって外国のメーカーの。ACデルコのがいちばん高かったです。
乾電池は、日本が世界一となんかで見たが、車のバッテリーはどうなんでしょう?
結局、ちょっとACデルコに惹かれながらも、いちばん安かった古河電池のバッテリを購入。ちょうど、「店内在庫品に限り10%割引セール」やってて助かりました。\6,300。

その後バイク屋に持っていって、オイル交換とフィルター交換、エアクリーナーの掃除をしてもらいましたが、
「もしかしたら、充電系統が壊れてて、バッテリーに充電してないのかも???」と思ったので、ついでにチェックしてもらうことに。
返ってきた回答は、
「回転数を上げると電圧は上がるんですが、上がり方がわずかなんで怪しいですねぇ〜」
げひひぃ〜〜〜
「これ以上調べるとなると費用かかりますんでぇ〜、まっ、様子見てもらえますか。」
げひひぃ〜〜〜
まぁ、そういうわけで、様子見ますが、
実はこいつ去年にも充電してなくて、
メーカークレームでバッテリーとレギュレーター交換してるんですよねぇ・・・
ハァ〜〜〜

帰ると骨ダムからSOSがメールで来てました。
「パソコンのHDDからヘンな音が鳴る、助けて〜」とな。
晩に見に行きました。
ヘンな音が鳴っていたのはHDDではなく、冷却ファンでした。
どーでも良い冷却ファンだったので、引っこ抜きました。
そうしていると、なぜかインターネットに接続できなくなり、
LANボードお亡くなりか?と思いきや、
差し込むPCIスロットを変えると正常になりました。
というわけで、こっちはタダで直りました。くぅっ!

(ちくわ犬/2002/11/03/Sun)

ヴォイチョ

今日は会社へ行きました。
今日は月曜日なのに、ダイヤが休日ダイヤになっていました。

昼に松屋へ行って、カレギュウを頼みましたが、
横のオッサンがめちゃくちゃ臭かったので、
カレギュウどころではありませんでした。

今日は会社を早く出て、ヨドバシへ行きました。
家のヘッドホンの線が切れてしまったから買い替えであります。
ヘッドホン売り場のニーチャンのレジレベルが普通だったので驚きました。

その後、一応(!?)ゲームコーナーを見に行ったところ、
ゲームボーイウォーズ3がワゴンで1980円でありました。
なんか買ってしまいました。
ちなみにレジレベルは低かったです。

帰りの電車で早速やってみようと思い、
開封しようとしたところ、
「箱の開け口がセロハンテープでビッチリと封されておりました。」
はっきり言って、これは「商品価値の下がる行為」です。
確かな商品知識には、ゲームの箱をセロハンテープで直接封したら、
商品の価値が下がるということは入っていないみたいです。

なんかテレビの苦労する番組で、全然美人でもない人が、
「密着 美人若妻の1日」
とかなってて、美人って簡単やねんな〜とか思いますが、
なんと「簡単な商品知識」なのでしょうか。
ヨドバシの商品知識レベルで確かな商品知識なら、
それをバカにする私の商品知識は、全知全能だと思いました。

まぁ、そういうことを考えていても仕方がないので。
その時所持していた硬くて細いもの・・・定期券で開封しました。
帰りは最初のトレーニングのステージを淡々とクリアしたりしました。

帰りにカレーマンを買って帰って、
父&母と3人で食べました。
メッチャ仲の良い親子であります。

父が、「カレーマンのある時。ワハハハハ!!ない時。ショボーン。」とか言って、
妙にはしゃいでおりました。

その後、そばめし食え食え!!
とか言って、冷凍庫にある冷凍そばめしを、
なんかしきりに薦めてくるので、
「そばとめしを別々に食べた方が美味い」事も知っているのですが、
なんか喜んでいるので食べておきました。

(めいのん/2002/11/04/Mon)

ブッ壊れフェス最高潮

帰ってパソコンつけたら、
しばらくして、なぁーんも反応しなくなりました。なんやねん、参った!
何度か再起動しましたが、
やっぱりしばらくすると、なあぁーーんも反応しなくなりました。
なんじゃこりゃ・・・

とりあえず何が悪いのか調べてみようと思い、
OSなどの不具合を疑いデュアルブートにしていたWin98を起動してみましたが、
しばらくすると、なあぁーーんも反応しなくなりました。

どうも、マウスをクリックした瞬間反応がなくなる気がしたので、
マウスを換えてみたり、PS/2マウス外してUSBマウス付けてみたりしました。
やっぱりしばらくすると、なあぁーーんも反応しなくなりました。

BIOS画面を開き、デフォルトの設定をロードしました。
でもしばらくすると、なあぁーーんも反応しなくなりました。

メモリ換えてみて、ダメなら周辺機器を少しづつ外していってみようかと思いましたが、
メンドク斎さま、助けて〜〜〜

今日は遅くなったので寝ます。

(ちくわ犬/2002/11/05/Tue)

ところで。

平野駅前のかまどやで、
「のり・カラ」弁当を頼んだところ、
以前までの入れ物と変わっていました。

全く役に立たない情報ありがとう。

今日はホンマになにもないです。
ゲームボーイウォーズ3のCPUルーチンが高速でスゲーと思いました。

夜中にチョコパイを食べたら太ると思いましたが、食べました。

(めいのん/2002/11/06/Wed)

ブコワレタ?

パソコン完全にダメくさいです・・・
やっぱり何べんスイッチ入れてもしばらくすると止まってしまいます。
起動時のスキャンディスクもう飽きました・・・

骨ダムからメールで、
シリアルポートを閉じるんじゃぁ〜!(IRQを開けろの意)
って来たんですが、確かに、すごく気になっている事があります。
なんか、いろんなもののIRQが、9に集中しているのです。
空きのIRQいっぱいあるのになー。
IRQを振り分けるため、BIOS画面でいろいろ試すが、うまくいかず・・・。

もう、フタを開けずにやることは全部やったか?
じゃぁ、フタ開けてみるかーーー(メンドク斎さまぁ〜〜〜)
拡張カード1枚ずつ抜いて行くぞー。
そ・し・た・ら、2枚抜いたところで、スイッチ入れても真っ暗・・・・・
完全にダメになったんでしょうか???
いや、スイッチは入って電源ファン他も回るんですけどね、
何にも映らないし、スイッチ入れて数秒後の「ポッ」って音も鳴らないんです。
マザーボード壊れたんですかね?
しばらくすると止まるのは、マザーボード壊れる前兆だったんでしょうか???

さて、どーしましょー。4つの案を考えました。

A案 費用:0円
さくせん:とにかくがんばれ!で、復活させる
長所:お金がかからない。メンドク斎ソフトの再インストールなどしなくて済む。
短所:時間がかかると思われる上に、非現実的。もう十分がんばった気もする。

B案 費用:0円
面白そうだからと作って、なぜかパソコンラックの下段に収まっている、ASUSの小型ベアボーンを利用したPCに、壊れたPCの部品を移植し、メインで使う。
長所:めちゃ静かなパソコン環境が実現される。新たにお金がかからない。
短所:拡張性が、スーパー低い。付属のグラフィック(SiS630)が超ヘボい。

C案 費用:1万円くらい?
マザーボード交換。
長所:最低限の部品交換で今の環境を維持。
短所:Socket370のマザーボードまだ売ってるのか?謎(中古はちょっとイヤ)

D案 費用:5万円くらい?
マザーボード・メモリー・CPU交換
長所:最新のスペックに生まれ変わるのだ!
短所:特に何がしたいってわけでもないのに、パソコンを速くするのは「イタい」

ちょっと考えまーす。

(ちくわ犬/2002/11/07/Thu)

パソコン復活しました、がっ!

パソコンどないするか考えました。
7日の日記参照

A案
めんどくさそうだし、直るかどうかもわからないのでパス。

B案
メチャクチャ静かになるハズで、かつお金もかからないのでかなり考えた。しかし、グラフィックが本当にヘボい。どのくらいヘボいのか?
鉄道マニアなので、SL BENCHで確認してみました。
あからさまにガクガク動きます。
Average 3.71fpsって何ですか???
ちなみにつぶれたヤツは18.49fpsです。
これでは、ダンジョンシージの快適なプレイなど望めないであろ〜。ボツ。

C案かD案か決めかねたので、とりあえずポンバシに行きました。
Socket370のマザーボードはまだ売っているので、C案オッケーです!
D案は・・・Athlonの2000+にマザーボード、メモリ512MB、で4.5万か・・・

どーせ金出すんなら、パワーアップする方向でいくか???
というわけで、
D案決定!!!マニアですから!!!

CPU:Athlon 2000+
マザーボード:ASUS A7V8X
メモリ:PC2700 512MB
買いました。
一緒に、静音がウリの電源も買いました。\5,000で。(この辺り、B案への未練が感じられる・・・)

さて、組み立てです。
古いマザーボードに付いているものを次々と外していきます。
マザーボードだけになったところで、ちょっと思いました。
最後に1回電源入れてみようかな〜。
外したCPUと電源コネクタ、グラフィックボードをもう一度取り付けて・・・
スイッチオンっ

ポッ、って。
どうやらA案が正解だった模様。
3秒ほど金縛りにあいました。

BIOS飛んだってこのことか〜、と思ってたんですが、
そんな簡単に飛ぶか〜?とも思ってたんです。
なんか、単にどっかの接触が悪かっただけですか???

まぁ、A案でとりあえず電源が入るようになったところで、
IRQが集中して、しばらくしたら固まる問題を解決せねばならないわけで、
気を取り直して、マザーボード、電源ユニットを外しました。
ところで、この新しいマザーボードをケースに入れるのに、非常に気になっていたことがあります。
それは・・・このマザーボードは、I/Oコネクタの配置が、前のマザーボードと異なっているのです。
そのため、I/Oシールド板がマザーボードに付属しているのですが、

このシールド板は、このケースに合うのでしょうか???

・・・
・・・
・・・
合いません!(泣)

まぁ、最悪シールド板なしでもいいかぁ〜、と思って、マザーボードをケースに入れてみました。

・・・
・・・
・・・
オンボードサウンドのコネクタがつかえてます!(泣)

ちなみにこのケース、EPSON DIRECTのEndeavor Pro-400Lのケースです。
マザーボードの規格が、ATからATXに変わったときに買ったケース、
これがメチャクチャ作りが悪くて、
フタは閉まらんわ、
放熱悪くてCD-ROMドライブが熱暴走するわ。
なんか、売ってるケースってロクなデザインのがないじゃないですか!
デザインの良いケース買うとコレです。
その頃、Pro-400Lが会社に数台入っており、このケースの良さはわかっていました。
というわけで、「ケースを買ったつもりで」Pro-400L買ったんです!!!
最低仕様に近い仕様で。

というわけで、このケースがメチャクチャ気に入ってるちくわ犬は、
それでもこのケースが使いたいのです。

こうなったら、アレを出すしかありませんか?
伝説の聖剣エクスカリバーを。

・・・
・・・
・・・


柄についた、「金属用」の表記も美しい、伝説の聖剣エクスカリバー。
聞くところによると、これを使って囚われの民が自由になったりするらしいです。

ギコ・ギコ・ギコ・ギコ
ギコ・ギコ・ギコ・ギコ
ギコ・ギコ・ギコ・ギコ

できました!

こんな風にねっ!

というわけで、ちくわ犬と同じように、「EPSON DIRECTのEndeavorのケースを再利用しよう」と考える人は、I/Oシールドに注意です。

ここで、頭の中をあのサウンドが・・・
「ポク、ポク、ポク、ポク、ポク、チーン!」
「裏からはまらないなら、表からはめれば良いのですよ!」
そうだね、表からはめて、両面テープででも固定しましょうか。
と思ってあてがってみると・・・
かなりギチギチです。
しかも、いい感じにギチギチです。


はまりました!、ワーイワーイ。
もともと「上下左右の折ってある部分によるバネ的な力」で固定するようになっているようなので、「上下の折ってある部分によるバネ的な力」で固定されているこの状態は、「イイ感じ」です。
ちくわ犬と同じように、「EPSON DIRECTのEndeavorのケースを再利用しよう」と考える人は、参考にして下さい!

さて、組みあがってOSが入ったら、やる事があります。
鉄道マニアでパソコンマニアですから!

SL BENCHでベンチマークすると、23.75fpsでした。
あんまり変わってませんなー。

でも、今度のマザーボードはUSBコネクタが6つもあるんだ!
ハブいらんやんワーイワーイ。
と、少しでもいい所を考えないと、A案が正解だったなんて・・・

(ちくわ犬/2002/11/09/Sat)

金曜日のあり方

・土曜日と日曜日が休み → 花金

・土曜日と日曜日と月曜日が休み → 超花金

・土曜日か日曜日が休み → 

・海曜日&冥曜日 → 糞金

ちなみに今週のめいちんは冥曜日なので金でした。
(めいのん/2002/11/10/Sun)

オイルに気をつけろ!

昔、新聞配達してた頃の話。
ある日夕刊の配達にちくわ犬が乗ってたカブが、停車させるとエンジンの止まる、ヘンなカブになってたんです。
「おっかしいなぁ〜」とか思いながら、販売所へ戻ると、朝にこのカブで配達してた人も「おかしい」と思っていたらしく、「これ、よーエンジン止まるか?」と確認されました。
「昨日の晩にエンジンオイル換えたんやけどなー」
「どんなオイル入れたんですか?」
「これや」

出て来たのは、深緑色のオイル。

・・・・オイッ!

それは2ストのオイル!
2ストのオイルは4ストのオイルに比べて固いです。
4ストのカブに2ストのオイルを入れると、オイルの固さが抵抗になって、
すぐエンジンの止まるバイクができあがります。


別の日、別の人が、
「オイル交換したらエンジンがかからなくなった。キックがめちゃくちゃ重い」とな。
「どうやってオイル交換したんですか?」と聞くと、
「古いオイルを抜いてから新しいオイルを入れた。」まぁ、普通。

そこでオイル注入口のフタを取り、レベルを確かめようとして

・・・ドッキリ!

なみなみと注がれていました。
ていうか、口から油面が見えていました。
2ストちゃうねん!!!

4ストのカブのオイルは、レベルゲージで量を確かめて入れないと、
これまた抵抗になってエンジンがかかりません。


「お願いですから、オイル交換は自分でやらずにバイク屋に持って行って下さい」
と言いそうになりました。


さて、

本日、隣の席の同僚が、大変へこんでいました。

話を聞くと、先日ヤフオクで落札したCRM50(2スト)、
エンジンオイル警告のランプが点きっぱなしなので、オイルを足そうと思ったらしいです。
でも、オイルタンクが見つかりません。
頑張って探しますが見つかりません。
ふとエンジンの横っちょを見ると、なんか4ストのオイル入れる所と良く似たフタが・・・

違和感を感じつつも、そこに買って来たオイルを注いだそうです。
1リットルの缶が空になりました。
追加で購入して、さらに注いだそうです。
でも、警告ランプは消えません。

あまりにおかしいので、前にCRM80に乗っていたことのある友人に電話して、聞いたそうです。

「そこはギアオイルやっ!」

エンジンオイルのタンクは、シートを外すと現れましたとさ。

・・・ということがあったそうで、とてもへこんでいました。


以上をまとめますと、

2ストオイルを4ストのマシンに入れてはいけません。
4ストオイルを、2ストのようになみなみと注いではいけません。
2ストマシンのギアオイルの注入口を、エンジンオイルの注入口と間違ってはいけません。

オイル交換ってとっても危険!!!

(ちくわ犬/2002/11/11/Mon)

つけ麺

ウチの会社で超有名な、「つけ麺」を食いに行きました。

「つけ麺」
一人だけは、「うまい」「うまい」と大絶賛するのですが、
その人以外で行った事のある人はみんな「まずい」「2度と行かない」と言うのです。
ちくわ犬は、まだ行った事がありませんでしたが、
面白そうなので、まだ行ったことのない先輩と一緒に行こうと思いました。
ただ、場所を聞いて2人で行くよりも、
横で「うまい」「うまい」と言いながら食ってるのを見ながら食った方が、
まずかった場合に「より面白い」と思います。

・・・というわけで、3人で行きました。
店は、普通の店でした。
アレッ?貼り出されているメニューに「つけ麺」ってありませんね???
えっ、どれが「つけ麺」???

店内に入りました。
アレッ?普通のラーメン屋みたいですね???
とてもヘンな食い物を出す店には見えないのですが???
リーダー(つけ麺大絶賛)が「ラーメンセット!」と言ったので、
先輩が「ラーメンセット」と言いました。
ちくわ犬も「同じの」と言いました。

ラーメンセットが「つけ麺」なのか???
あっ、卵が出て来たぞ?割って待つのか?
リーダーが卵を割ってかき混ぜ始めたので、ちくわ犬もそうしました。
「これ醤油入れんの?」先輩がリーダーに聞いたら、
店のオッサンの目が「キラリーン☆」と光って、あっと言う間に醤油のビンを持って、
「ちょっと醤油入れて・・・」と言いながらちくわ犬と先輩の卵の入ったお椀に問答無用でしょうゆを入れながら、「つけ麺で食べて下さい。」

どうやら店のオッサンに、「初めての客」としてマークされた模様。
それに、初めて「つけ麺」という言葉が出て来ました!

しばらく待つと、麺が出て来ました!!!
見た目、だしがムッチャ濃そうなだけで、普通のラーメンです!!!
どう見ても、だしがムッチャ濃そう(東京のラーメン???って感じ)なだけで、普通のラーメンです。

どうやらココは、普通に「ラーメン」というだけで、「つけ麺」らしい。
そして、「つけ麺」というのは、卵をつけて食うかららしい!!!。

とりあえずリーダーのやる通り、麺に卵をつけて食ってみました。

・・・
・・・
・・・

アレッ、ウマッ!

ちくわ犬の味覚は、他の人とは違うのでしょうか???
そのことに多少へこみながら、
2口目・・・アレッ、ウマッ???
ますますへこみながら、
3口目・・・アレッ、ウマイぞ???どういうこと???
どうやらちくわ犬の味覚は、他の人とは違うらしい(泣)

4口目あたりから慣れて来て、「ウマイ」から「普通」に変わりましたが、
「マズイ」に変わることはありませんでした。
どうやら本当にちくわ犬の味覚は、他の人とは違うらしい(泣)

ちなみに先輩は、つけ麺リーダーが変身すると怖いからか、
他の人と味覚が違うと思われるのがイヤだからなのか、
ウマイともマズイとも言いませんでした。

「嘘美味い」(語録参照)状態だったから、ウマイと感じたのか、
それともちくわ犬の舌がつけ麺リーダーと同じ仕様なのか(ちょっとイヤ)、
確かめるべくもう1回食いにいかねばならん、と思いました。

(ちくわ犬/2002/11/13/Wed)

クリックしてはいけない。
これだけは絶対にクリックしてはいけない。
(めいのん/2002/11/14/Thu)

酔っぱらい

日記書かなナー、でもネタないしナーと思っていたら、
「腹さん」から電話。ネタができました。

「終電乗ったら、乗り過ごしてしもて、久宝寺まで乗ってしもた〜」
明らかに、「酔っぱらいの声」です!!!

「ほんで、ここがどこかわからん〜」

・・・オイ、オイ。

「久宝寺駅の南口でて西に歩いてるんやけど、ここ、どこや・・・」

・・・私に調べろということデスか?
住所言え!

「えーと、植松町4丁目。駅見えて来た」

・・・コラ!
それは八尾駅ですぞ。
おもいっきり逆方向ですぞ!

この酔っぱらいは、西に歩いているつもりで東に歩いているのでした。

そう教えると、酔っぱらいモードから急に普通モードに変わりました。

「八尾から平野まで歩いて時間どれくらい???」

ICQで骨ダムとつながっていたので、
平野から八尾まで歩いたことのある骨ダムに聞いてみました。

「酔っぱらいはそのへんで寝ろ。身ぐるみ剥がれて後悔して、もう酒飲まんようにしたらええねん」

それナイス!

(ちくわ犬/2002/11/15/Fri)

ポンバシの楽しみ方

以前から、母に食器洗い機を買ってやると言う事になっておりました。
ついに今日買いに行く事にしました。

自転車でプーヤンとえっちらおっちらとポンバシまで移動。

その間どこから回るかと言う話になりました。

めいちん「本店やったら権限持ってる分安くなれへんやろか?」
プーヤン「あるかも知れんな。ほな、本店いってみよか。」

めいちん「ジョーシン1番館は本店なんやろか?」
プーヤン「さぁ?でも1やからやっぱ本店ちゃうか?」

以前、プーヤンが炊飯器買う話をしていた時に、
やっぱりジョーシン1番館が安定して安いよなみたいな話になっていたので、
とりあえずジョーシン1番館へ行く雰囲気でした。

目をつけていた機種のナショナル「これなら置ける」を見ました。

・・・

フタがちゃんと閉まりませんフタが。
引っかかり部分が左と右の2箇所で止める事になっているのですが、
片方だけひっかかって、もう片方を改めてもう1度押さないと閉まらないのです。

プーヤン「500ポイントぐらい減点やわ〜」

めいちんもフタが簡単に閉まらないのは減点対象でした。

横にあった、シャープの奴はフタがちゃんと閉まる感じでしたが、
フタがとても開けにくかったです。

まぁ、とりあえず他の店も見てみる事にしました。

プーヤン「ニノミヤは負けてくれるからな〜。」
めいちん「ニノミヤは口だけやったらブッチギリ安いねんけどな〜。
     ニノミヤはジョーシンより初期の値段が高いやろ。」
プーヤン「せやな〜。」
めいちん「ニノミヤはレシートがムッサ長いやろ。」
プーヤン「あんた細かいこと良う見てるな。」

食器洗い乾燥機コーナーまでやってきました。

貼ってあった値札は、
「64800円!工事費5000円引き!」
でした。
ジョーシンと全く同じでした。
実質本体価格は59800円であります。

店の兄ちゃんが計算機を手に持っていたので、

めいちん「丁度計算機持ってるから今からホンマの値段出してくれるで。」
と言ったら、ホンマの値段を提示してくれました。

さらに他の家電店のカードを大量に見せて、

めいちん「ウチが家電マニアやって事をアピールしとかな。」
って言うと、さらに安くなりました。

結果、53500円になりましたとさ。

実際は工事費と部品代がプラスされて66000円ぐらいなんですが。

ポンバシの店舗は、「他の店でも買える」って所が弱みになっていると言う事で。

(めいのん/2002/11/16/Sat)

突然ですが

今日は、骨ダムが7年前に作ったアイコンが出てきたので、
さらしてみたいと思います!!!











とっても続きが見たいです!

(ちくわ犬/2002/11/17/Sun)

ぽよよんハンター

ぽよよんハンターには忙しい時期がやってきました。
ちなみにめいちんは、(B級)ハンターであります。

戦況

攻略済み
・祖父マップ(店舗)
・みしや(通販)
・げっちゅ(店舗)

攻略中
・ゲット(怪しい)
・なび(解りにくい)
・メッセ(考慮中)
・とら(考慮中)

白旗
・らおくす(無理)
・いしまる(ムリ)

(めいのん/2002/11/18/Mon)

結局買ったのよ

PSO(ファンタシースターオンライン)
オンラインで他の人とゲームができるのであるが、
他の人と意思疎通するために、チャット機能がついている。

チャット機能を利用するのに、キーボードを利用するのであるが、
ゲームキューブ用のキーボードは1種類、
それも、コントローラーとくっついた、わけのわからん形状のものしかないのである。
骨ダムの10月3日の日記参照

「ウワア。イラネェ。」と、ちくわ犬も思ったのであるが、
なかなか他のキーボードが発売されないのである。

そこへ、骨ダムの会社の先輩から、骨ダムに連絡が・・・
「キーボード売ってるけど、どうする?」
たまたまちくわ犬も居合わせた時で、
「じゃ、2個買っといて下さい」となっちゃった。

昨日、骨ダムが会社で先輩から受け取り、
晩にちくわ犬のところに持ってきた。

実物見てひとこと。「ウワア。イラネェ。」


で、今日は実際に骨ダムとオンラインでプレイしてみました。
キーボードがないとソフトウェアキーボードになるのですが、
それと比べると段違いでチャットしやすいです。
それに、「ウワア。イラネェ。」な、コントローラーとキーボードがくっついた、
わけのわからない形状なのですが、膝の上に置いてプレイすると、何とかいい感じです。
(慣れるまでヒラメちゃんな感じでキモチワルイけどね)

とりあえず、なんにもしない「提督」の部屋へ行って、
なんにもしない「提督」に罵声をあびせてきました。

PSOやらない人にわからないネタですいません・・・

遅くまで遊んでいたので、「親方病注意報」が発令されました。

(ちくわ犬/2002/11/19/Tue)

マックシェイカーサラダ

みなさん、マックシェイカーサラダをご存知ですか?

美味いです。実は結構美味いと思います。
サラダとしては普通なんですが、
会社の近くの食品を考えると美味いです。

だから買います。

で。

マックチョイスをしました。
・ダブルチーズバーガー(チーズバーガー2つの方が実は安い)
・マックシェイカーサラダ ガーデン(庭?)
・マックシェイク バニラ(ヴァニラさんなので)

で、プラスして、
・マックシェイカーサラダ チキン(鳥!)

を注文しました。
なんかセットに追加した場合は
本来240円のものが150円になります。

で、どうしてサラダを2個注文したか。
これは前々からの疑問である、
「ガーデンはチキンが無い分100%損」
の研究の為であります。

結果・・・

「ガーデン」は、「チキン」の鳥を抜いたものでした!

少なくとも私はそう感じました。
強いて言うなら、タレが違いますが。

で。

もう何年か前の話になりますが、
某有名チェーン弁当屋でバイトしてた時に、
すきやき弁当うどん入り(作り置き)が余っているのに、
うどんなしの注文が入った時の、

「うどん入り」から「うどん」を除去する作業を思い出しました。

(めいのん/2002/11/20/Wed)

今日は電池が切れました。

バイオレンスな隣の席の同僚が、今度は
パソコンに付けるGPSを買った。
みんなも、バイオレンスな隣の席の同僚を見習って、
日本経済を活性化しよう!

というわけで本日は、そいつをパソコンに取り付けて、BEAT(水冷50ccのスクーターではない)に積んで、どこかへ行きたいということで、行ってまいりました。運転手として!
今回は前々回の経験が生きていなかった前回と違って、前回の経験が生きていたらしく、まだスムーズに発進できましたが、道中2回エンストこきました。

さて、
途中立ち寄ったところで、「三角点頂上→」と、立て札の立っているところがあるのです。
チャンスよ!、このGPSの精度をチェックよ!

車を降りて、三角点の横で座標が出るまでパソコンを・・・

・・・
・・・
・・・

なかなか出ません。

・・・
・・・
・・・

寒ッ(標高高いですから)

・・・
・・・
・・・

あと2分待ってアカンかったらやめよか。

・・・
・・・
・・・

2分を待たずして、パソコンの電池が切れました・・・

関係ないですが、車のところに戻る途中に、ちくわ犬の携帯の電池が切れました。
さらに関係ないですが、車内でバイオレンスな隣の席の同僚の携帯の電池が切れました。

今日は電池が切れました。

というわけで、その、パソコンに付けるGPSの感想!
「衛星を捕捉して座標が出るまでが非常に遅い」「しかも、たまに全然出ない」
ちくわ犬の持っているヤツと比べると、っていうか、比べ物になりません。
これは8チャンネルと12チャンネルの違いでしょうか?
一度座標が出ると後はオッケーなんですが。
精度は、こんなもんだと思います。カーナビのような補正機能は付いていないので、建物の中を車が走ってたりします。

以上!

(ちくわ犬/2002/11/23/Sat)

ナムコット

めいちんは言わずと知れたファミコンマニアであります。
集めていた1984年までの任天堂に関しては、
極めて集まってきました。

さてはて、ナムコットであります。
ナムコの初期ファミコンソフトには番号が付いており、
とりあえず所有するものを並べてみました。

1:ギャラクシアン
2:パックマン
3:ゼビウス
4:
5:ギャラガ
6:ディグダグ
7:ドルアーガの塔
8:
9:バトルシティ
10:
11:バーガータイム
12:スターラスター
13:タッグチームプロレスリング
14:
15:スーパーチャイニーズ
16:
17:ワルキューレの冒険

となっており、
4番の、「マッピー」が、大変欲しいのでありました。

マッピー欲しいナー、マッピー欲しいナーって
思ってて部屋片付けてたらマッピーデテキタ

さらに巡礼したところ、10:パックランドを発見したのでゲット。

アー、8番が欲しい。

(めいのん/2002/11/23/Sat)

日記大賞

今日は骨ダムと、「日記大賞」を決めようという事になり、
ICQでナンヤカンヤしてました。
明日発表できるかも。
オワリ。

・・・と、これだけではナニなので、死蔵していた
11月1日分の日記
を出します。
見たって下さい。

(ちくわ犬/2002/11/24/Sun)

日記大賞設置
日記大賞を設置しました。
(めいのん/2002/11/25/Mon)

△メ□のすし

今日の話は、去年の10月20日の話です。
去年の10月20日、ちくわ犬は北海道におりました。
しかも、バイクで行っておりました。
10月後半にバイクで北海道、寒いと思うでしょ?
寒いんですよ、コレが。
GPSや携帯の液晶表示があんなに反応遅いの初めて見ましたし。
除雪の準備か、除雪車走り回ってましたしね・・・

気温が低いことによる寒さの他にも、
ホクレンで給油しても、旗をくれない!、とか
この後出てくるすし屋では、「ライダーにはサーモンが一皿サービスされる!」
と聞いて、わざわざヘルメット持ってライダーをPRして入ったのに、サービスなしだった、とか
「時期を外している」寒さもありましたね。
実際、他のライダー見ませんでしたし!

さて、北海道に出発前。
バイオレンスな隣の席の同僚が、
「中標津の『すしロード』に、『△メ□』ってすしがあった!」
って言うのです。

「△メ□」・・・書きにくいのですが、
大阪弁で、「女のあそこ」です!!!
・・・いやァ〜〜〜はずかしいいいぃぃぃ

で、
「何かの見間違いやろ?」と言うと、
「『うそっ!』と思ってなんべんも見直したから間違いない!」
って。

△◇コのすし・・・これは確かめねばなりますまい!(大阪人として!)

友人の働いているところに宿泊予定だったのですが、
地図を見るとそこから中標津まで、それほど遠くはない。

で、10月20日。
この日は1日友人と一緒に行動予定でした。
「すしロード」は、夕方の予定に入れられました!

行くと店内はいっぱいで、少し待たされました。
待っている間メニューをチェッーク!

うわっ!、ホンマにあるある!!!!!!!!!!

と、15秒ほど大喜び!、したのですが、

よく見るとそれは、

オ◇□ではなく、ナメコでした・・・

ブヒハハハハハハハハ!

すぐさま、バイオレンスな隣の席の同僚に電話をかけ、
「ナメコじゃ!!!」
って友人と2人で叫びました。

ちなみにこんなん。


・・・以上、その時一緒に行った友人が、掲示板でプレッシャーをかけてくるので書きました。
ハンズカスぅぃぃぃぃぃぃ

(ちくわ犬/2002/11/26/Tue)

雄叫び

「サナマーン、サナマーン。」
これは、チャットで一人になった時の雄叫び。

「もしもし」
これは、申し上げる申し上げるを略した雄叫び。

「千切れる!千切れる!」
これは、風呂を洗う際に風呂の床面に張った水に足を漬ける時の雄叫び。

「ジューニニンテ!ジューニニンテ!」
これは、多すぎる妹に異を唱える時の雄叫び。

「ブーッシャ!ブーッシャ!」
これは、とてつもなく痛い時に出る雄叫び。

「ゲホンゲホン」
これは、体内に入ったウィルスを少しでも外に出す雄叫び。

「ソーランソーラン」
これは、運動会の演目を強制させられる時の雄叫び。

「扉閉まります、扉閉まります!」
これは、電車に乗るのを急かす時のJR駅員の雄叫び。

「テンポンピョコリーン!テンポンピョコリーン!」
これは、ネタが無い時に捏造する雄叫び。

(めいのん/2002/11/27/Wed)

ムチャクチャ腹立った

会社で、もう帰ろうかな〜という頃、グループ会社の同期から電話が。

なんでも、ベクトルの図面をラスターに変換したいんですと。
「やり方教えて」
って。

確かに、ウチではやってます。
そんなに難しいことではないんです。
要は、CADソフトに標準で付属の、「ラスターに出力するプロッタドライバ」があるので、これを出したい図面に合わせて設定値を変え出力するだけです。

でもね、これ、あんまり知られてないらしいんです。
今日電話かけてきたグループ会社の同期の話によると、親会社のある部署では、ベクトルの図面をラスターに変換するために、一旦紙に出力して、それからスキャニングしてるらしい!!!

んで、説明してやりました。
と・こ・ろ・が!!!!
「普段から図面の出力をバリバリやってる人なら、十分すぎるほど」
の説明をしたのに、
どうやらそのグループ会社の同期は、「普段から図面の出力をバリバリやってる人」ではないらしい。
「ペンテーブルを変えろ!」
と言ってもワカランらしいんです。

そ・し・て!!!

「普段から図面の出力やってる人に聞け」と言いました。
聞いたらしいです。
そしたら、向こうの、普段から図面の出力やってる人は、
「ベクトル図面をラスターになんて、できるわけないじゃない!」
そういうソフトは売ってるけど、50万円くらいするよ
とか言われてそこで話が終わったらしいです!!!

ムチャクチャ腹立った。

ムチャクチャ腹立ったんで、そこで一方的に話を終わらせるため、
「また電話するから」
と言うのを無視して、帰ってきました!!!

だってね、これこれこうすればできるって説明してるんですよ。
それを、「できるわけない」って言われたら、
ハイ、そーですか!、できるわけないですか!、そーですか
ってなもんだ!!!

それにね、この、「できるわけない」とか言った人間は、
向こうの社内でシステム担当という地位にあるらしいです。
ああ、ハズカシいシステム担当。
「そういうソフトは売ってるけど、50万くらいする」
って!!!
ちくわ犬の大キライな、「金がないと何もできません」なシステム担当ですよ!!!
あーーー腹立つ!

ウチの会社は業績が悪いのでボーナスむちゃくちゃ安いんです。
でも、向こうの会社は業績が良いらしく、ボーナスはそれなりです。
今年の夏でいくと、向こうの同期はちくわ犬の6倍ぐらいもらってるはずです。
従業員の技術力と、会社の業績は比例しない!
あーーーーー腹立つ!

ムカムカが収まりませんですハイ。

(ちくわ犬/2002/11/28/Thu)

ワケワカランモー!!

あー、もうワケワカラン。
ワケワカランワケワカラン。
なんか気分悪いし。付きまとう嘔吐感。
とりあえず明日で11月が終わるので、
明日また書きます。

ああ、それと、3連休の場合は超花金でしたが、
それ以上の場合は極花金(ゴク・ハナキン)となりました。
ちなみに今週のめいちんは(金)ね。

(めいのん/2002/11/29/Fri)

ソフマップポイント

これがめいちんのソフマップポイントの上昇だ!
(めいのん/2002/11/30/Sat)

補足説明

昨日、また電話がかかってきたんです。
28日の日記の件で。

「教えてくれ〜」と懇願(マヂで懇願)されたのですが、
ずっとこんな状況が続くとかないません。

・・・ていうか、続いてるんですけどっ!

それまでは、主にMicrosoft Accessのクエリーの作り方を聞かれてました。
こっちの勤務時間中に、電話をかけてくるのです。
そのことで、向こうの仕事は進むかもしれませんが、こっちの仕事は止まります。
さすがに、文句言いました。

以後、勤務時間終了後に電話が来るようになりました。がっ!

昨日電話がかかってきたのは、17:30過ぎでした!
向こうは勤務時間終了後かも知れませんが、こっちは18:00まで勤務時間です!
・・・ここでも同じグループでありながら待遇の違いにグッサムカツイタ!

っと、待遇の違いは、彼のせいではないのでまぁいいとして。
なんか、「向こうの人で誰か知ってるやろー、そいつに聞けー」ってような事もちくわ犬に聞くのです。("ペンテーブルの設定"とかね)
どうやら、社内で「できません教えてください」と言うのは、
プライドが許さんらしい!!!

ナンヤソレ。そいつ、仕事デケヘン奴やん
現状でデケヘン事は人に聞いて出来る様になるのが仕事デキル奴やで。
最初っから全部出来る体裁を保とうとする奴は仕事デケヘン奴やで・・・骨ダム談

1から10まで、ちくわ犬に聞くのです。
28日のは、9のところを教えました。
9のところを教えたら、10のところを聞かれたので、
10のところを教えました。
そ・し・た・ら!
5〜8のところを、そいつは知らんらしくて、
同じ会社の人に聞けばいいのに、ちくわ犬に聞くのです!!!

「ケチやなー、教えたったらええやん」
と、思うでしょ?
ちくわ犬も、ちょっとそう思うのですが、
電話で教えることの面倒くささが、たまりません。
教えるの面倒くさいなら、結果だけ渡せば簡単です。でも、
こっちが苦労して編み出した方法を、簡単に渡していいんかな〜。

同じグループ会社と言っても、グループ会社同士の関係って、今、冷えびえなんです。
中には、別のグループ会社のことを「ライバル会社」とか言う会社もある始末。

結局、昨日は上司にこのことを報告し、
ウチの上司は向こうの上司に連絡してくれました。

で、今日はちくわ犬は出勤しなかったのですが、
出勤してた、バイオレンスな隣の席の同僚からメール入ってまして、
うちの上司あてに向こうの偉いさんから電話があったそうで、
「ご迷惑かけて、悪いなー。よう言い聞かせておくわ」
との内容だったそうです。

(ちくわ犬/2002/11/30/Sat)

前の月 次の月