2007年8月 前の月 次の月
サンゴクシイイイイ
今日はやりまくってやったぜ!!

わけのわからんクエストの紹介。

森中の草に薬を20個与えてきてくれ!!
→病気の草に薬をやってから10秒もしたら、
同じ場所に病気の草が生えるので、
それに薬をやるを繰り返したらおしまい。

心無い猟師が仕掛けた罠を20個解除してきてくれ!!
→罠を解除してから10秒もしたら、
同じ場所に罠が出てくるので
それを解除したらおしまい。

OYASUMI
(めいのん/2007/08/01/Wed)

ギャフン
盆に激烈忙しいのがやってくるのに、
ただでさえメンバーが少なくてヒーヒー言うてるのに、
バイク事故でメンバーがさらにひとり減ることに。

ひとつ言いたい事は、
「俺はポジティブな奴が大嫌いだ!」

苔マンガ

・日常(一)=脱力系マンガ。なんとなく買ったが、そんな面白いもんじゃあない。流行?に乗ってるだけ。
・いちごの学校=まだ読んでないが、この作家は、他のマンガでは届かないところを触ってくるので恐ろしい。メガネ・パルフェは不発だったが。
・School Days(01)=パッチ(2ギガ)をダウンロードしなくても読めるのかどうか心配だ。まだ読んでない。
・ひぐらしのなく頃に解目明し編(2)=このシリーズ買ったまんま、全種類途中まで読んでどこまで読んだかわからんからタスケテくれ。
・はやて×ブレード(7)=この人のマンガは大半がついていけないが、これに関しては面白いと思う。じゅんじゅんがイカス。んなもんクソくらえじゃ〜!!その通りです。
(めいのん/2007/08/02/Thu)

思い出した

ジョインジュースのビンから出た麦茶を
モロゾフのコップで飲むのが大阪やったー!

(ちくわ犬/2007/08/03/Fri)
じぇべのり124愛郷心万歳!明日愛国心万歳!

三国志オンライン
これがなんだか面白いみたい。
ベータでデータが消えるのが惜しいナー。
本チャンはいつからはじまるんやろ。

・弓のレベルが17になる。

・疾駆という足が速くなる技のため、
 戦術(槍)をレベル8まであげる。
 一挙に無理してあげたった。
 弓でクエストをこなして、
 「達成しました」の報告の手前で槍を装備して、
 あたかも槍でがんばりましたの如く報告する。
 ・・・ええのかこれで?

・長安の近くの肥えた猪を倒すのに、
 同じ目的でやってた人を誘ったら無視サレタ。
 2人目を誘ったら無視サレタ・・・が、
 かなりしばらくしてから返事が来た。
 一緒にやった。すぐ集まったよお肉。
(めいのん/2007/08/03/Fri)

弓はひとりでやるのはシンドイヌワァー
NPCに攻撃した瞬間、敵はこちらがどこから撃っているのかをニュータイプばりに察知して、こちらに一目散に走ってきてはおもいっきりテレビもビックリのおもいっきり殴ってきます。

このゲームの対NPCの遠距離攻撃というものは、
「敵が走ってくる間一方的に攻撃出来るよ」
という意味合いみたいです。

敵がそばに寄ってきたらもうむこうの攻撃は全弾HIT
なので、殴る力と耐える力の純粋なる比較になります。

勝てっこないですね!

弓というのは対人間専用装備というのを認識しました。

敵が走ってくる間という時間ですが、
2回攻撃できたら良い方なので、
「剣ビーム」なるものが存在する以上、
剣の攻撃力やら弓の攻撃力やらを考えると、
弓の存在意義が解りません。

弓っつーのは要するに通常攻撃で、
遠距離攻撃出来るというのが強みです。

じゃあ敵が登ってこれない崖の上から崖の下の
敵を攻撃したらどうなるのか。

検証検証!!

しようと思いましたが、
崖の上から攻撃出来そうな場所には敵は配置されておりません。
一方的に攻撃できたらそれだけでギュンギュンにレベルが上がっちゃうからでしょう。

ンでもまぁ遠距離攻撃がギリギリ届くところに敵が配置されているのを見つけましたので、やってみました。

遠距離攻撃がヒットすると敵はある程度のダメージを負い、
例の反応で走ってそばまでやってきました。

直線でこちらには到達出来ないことを察知すると諦めてその場に立ちつくしました。

そのキョロキョロする敵に矢がヒットしましたが・・・

なんと敵HPが減らないのです。
こっちが崖の上に居てるから俺は死んではならないフラグがオンになったのでしょう。

敵はHP満タンに回復すると元の位置へ帰っていきました。

結論NPCいじめに弓は要らんなぁ。。。
(めいのん/2007/08/04/Sat)

最新!俺の麻婆豆腐の作り方。
本日の麻婆豆腐の作り方最新号。

作り方をHPで見たが、
しょうゆとテンメンジャンとトウバンジャンを入れるというのだけ見た。
他(フライパンに入れる順番とか、それ以外は何を入れるとか)は適当に思いつきで試行錯誤して完成したものなのだ。

ブツを用意する。
・豆腐(今回は賞味期限が2日前)
・ひき肉。(今回は豚100%)
・ごま油
・テンメンジャン
・トウバンジャン
・かつお出汁の粉
・しょうゆ
・とろみちゃん(片栗粉)

1:豆腐一丁分ぐらいの体積の水を用意する。
2:かつお出汁の粉を3〜4グラムいれる。
3:醤油をチョロチョロリと入れる。
4:テンメンジャンを大きめのスプーン1.5杯。
5:同量程度のトウバンジャンも入れる。(この量はトウバンジャンどんなんかに大きく左右される)
6:混ぜるとスープ完成。味見する。ここの味と、完成時の味はなぜか違う。飛ぶ味と飛ばない味があるんだろうか。なんでだろう。

7:フライパンを中火であたためる。いつもなんとなく、濡らした手を振って、落ちた水がジュワーってぐらい。ここから最後まで中火で通す。
8:ひき肉を入れる。これがフライパンにこびりついて泣きそうになるので、油をひきたいところなのだが、我慢してそのままいれる。泣きそうなのを我慢する。
9:ごま油を入れる。これでひき肉がフライパンからちょっと離れる。にやける。
10:七味唐辛子を入れて混ぜつつ、炒めすぎるぐらいに肉を炒める。赤い色がなくなるのはもちろん。茶色くなるかならないかぐらい。肉とか油が結構パチパチなる。危ない。

11:スープを入れる。と同時に豆腐入れる。このタイミングでパチパチはおさまる。
12:混ぜる。無心で混ぜる。混ぜるというか、豆腐にスープをしみこませる感じで。

13:豆腐が温まってきたら、とろみちゃんを入れる。明らかに液体のスープ部分をめがけて入れる。とろみがつく。これを早い段階で入れちゃうと、豆腐に味がしみこまない気がする。

14:とろみちゃんが全部溶けるぐらいまで混ぜ混ぜしてグツグツしたら完成!

ポイント:ごま油いれへんかったらなんだか味気なくなる。
ポイント:七味唐辛子とトウバンジャンとの味は別物。七味入れないとなんだか味が単調になる

UMAI!
(めいのん/2007/08/06/Mon)

ゆとりちゃん
電車のドアの横に立っていて、
目的地に着いたので、降りようとしたら、
ドアの横と座席の間の狭いスペースの床に
気付かないうちに座られておりました。

ムカツイタので蹴ってやりました。

コイツはホモでボクチャムの尻狙いですね。
痴漢です。

(めいのん/2007/08/08/Wed)

誰にも理解されないホラー絵描き歌
♪棒が一本あったとさ

葉っぱかな?

葉っぱじゃないよ

お前だよ。
(めいのん/2007/08/09/Thu)

ソフマップの店員の社員証を拾って届けた

ソ連は日本と日ソ中立条約を結んでいたのだが、アメリカ、
フランス、イギリス等の連合軍側であった。しかし中立条約を破り、
マンシュウに居る日本の関東軍に攻め入
ッタのだ!!!これが8月9日の出来事である。日本の
プランでは、ポツダム宣言
の「無条件降伏」が受け入れられず、ソ連を通じて米と和
平交渉を行いたいと考えていたのに立つ
瀬がない。8月9日というの
は、同時に長崎に原爆が落とされた日で
もある。福岡の小倉区が目標だったが雲の為に断念、も
う小倉は断念し、長崎に目標変更、雲の切れ間より落としたのである。
社会の授業ではただ、原爆で沢山死んだである。米兵の眼下の全
員が死んだのであるが、米兵は人を殺したという実感も確
証もなく、ただタイミング良く原爆投下ボタン
を押しただけで、眼下に見える地図に原爆が
落ちて、キノコ雲を見ただけで、不思議な話だ
と思うが、殺した相手の血などは一切みていないのである。
すごい爆弾を落とす。とんでもなく残虐
な行為を実感なく出来る空爆というものは、
よくよく考えると恐ろしいのである。

(めいのん/2007/08/10/Fri)

NHKスペシャル
ゲゲゲの鬼太郎の作者水木しげる先生は、
左手がありません。

これは大東亜戦争で出兵した南方のラバウルで
失ったのです。

12日の21時から、
南方でどういうことがあったのかを
水木しげる先生が語ってくれます。

これを皮切りに連夜放送される
NHKスペシャルを楽しみにしています。

13日は東京裁判のA級戦犯側の話。
14日は東京裁判のパール判事の話。

戦後はアメリカの抑圧により、日本視点の戦争論が、
それが正当なものである、ないにかかわらず、
語られることはありませんでした。
62年という空冷期間を経て、今回どこまで
踏み込んでくれるのかを楽しみにしています。
(めいのん/2007/08/12/Sun)

第2回餃子の王将キャンペーン中!
現在ワタクシに電話してくれた人の中から抽選で
「餃子の王将のおっちゃんとお話出来る!」
キャンペーン中です。

だからお電話しないでね。

(めいのん/2007/08/13/Mon)

OEPPS
頭痛で寝たが回復せず、
たまらんくなって薬を飲んだ30分後に吐いた。
頭痛で吐く奴はヤヴァイ。

また右脳。
ナンギャナー。(難儀やなー)
(めいのん/2007/08/14/Tue)

足の血圧
立ち仕事で足の方に血が溜まっている気がする。
足の血圧は下がり、血管は浮き放題である。

ンで足に包帯を巻いてみた。

指の付け根からグルグルと膝まで巻きたいけど、
長い包帯がないので、すねの半分ぐらいまで。

片足だけ巻いて一晩寝たけど、
巻いた方だけなんだかラクチン。

逆の足だけ巻いて一晩寝たら
巻いた方だけなんだかラクチン。

気分的なモンかな〜?とも思うけど、
まぁ気分的なもんでもええかと思ったので、
両足巻きマ〜ス。マキマキ。
(めいのん/2007/08/15/Wed)

今日の新今宮
自転車にこれ以上つけることが出来ないぐらい大量の袋をくっつけた臭くて汚いオッサンが、
どこで売っているのか解らないぐらい巨大な袋2つを道路(車道)に広げて整理しているスキンヘッドのオッサンに、
「ソコンゴミチラッテンカー!!」
と大声で叫びだした。
スキンヘッドのおっさんは、
「あぁ!?」
自転車「ソコンゴミッテンヤロ!!」
スキン「おまえ何言ってんかわからんわ!」
自転車で旋回をはじめるオッサン。
すげぇ大量に袋がついてるのにすげー器用。
自「ソコンマゴミチラッテオマソンマンマイクヤロ!」
どうやらゴミを散らかしたまんまどこかに行くんやろと言いたいらしい。
ス「お前さっきから何言ってるかわからんわーっ!」
スキンヘッドのおっさんの発音は普通である。

自転車のオッサンが明らかにスキンオッサンにイチャモンをつけており、
なんだかスキンヘッドのオッサンがわけわからんことを言う自転車のオッサンにキレだして、

熱くなってまいりました。

マァ、普通に素通りして帰ったけどね。いつものことだから。
(めいのん/2007/08/16/Thu)

頭痛
またもや頭が痛くなった。

18時頃(仕事中)に痛くなってきて、
これ明らかにこれから発展して痛くなるなーと思っていたが、
23時頃には、なんだか自分が今何をしているのかがよくわからないぐらい痛くなった。

こないだイブAを飲んで失敗したかなーと思ったので、
クリアミンAを飲む。クリアミンAの残弾が少なく
なってきたなー。

-----------------------------------------------------
昔、頭痛にあまりにも頻繁になるので、
頭痛に頻繁になるんですけどと病院に行ったら、
「仕事何?」
「プログラマーやってます」(当時)と言うたら、
「それや!」
と決め付けられて、精神安定剤と頭痛薬(強セデスなど)
を貰って返されるという。
ほんまクソ医者死ねよ。ほんま死ね。
そんな診察俺でも出来るわ。
金返せよ。知識もクソもないくせに、きめつけで診察料を一丁前にとるなよ。ほんま死ね。
ワカランかったらワカランと言って、専門医に繋ぐのも仕事だぞ?お前に見せたら一生治らんのじゃ。良心があるなら今すぐ病院たためよ。ホンマ死ね。

んでもって、
頭痛専門医の居る病院に行ったら、
このクリアミンAというのを貰った。これは、
「脳の血管を収縮させる」というすげぇ奴である。
わたくしのこの頻発する頭痛は、
脳の血管が収縮して、その手前の血管が詰まって腫れて
圧迫して痛くなると推測されるもので、
まぁこの腫れた奴を収縮させて痛くなくすのである。

まぁ都合よくこの血管だけが収縮するわけはなく、
実は全身の血管が収縮する。
ンだからなんだかすげー寒くなるし、何日か連続して飲んだ
時は、左手の薬指や小指がうまく動かなくなったという恐ろしいブツだ。
オマケでなんだか眩暈のようなものになって、気持ち悪くなることうけあいだ!
ンでもそれを差し置いて、頭痛はとまる。

ちなみにここの医者は、
*脳の血管が収縮しやすいこと=病気
*脳の血管が収縮して痛くなる=発作
と区分しており、薬は2種類貰った。

病気用=脳の血管が収縮しにくくなる薬(ミグリステン)
発作用=脳の血管を収縮させる薬(クリアミンA)

脳の血管が収縮しにくくなる薬を常に飲んで、
脳の血管が収縮しにくいクセをつけて病気を治療する。

脳の血管が腫れて痛い時は、
脳の血管を収縮させて痛みを止める。

痛いのが病気ではなく、病気だから発作が起こって痛くなるのだ。
なるほどなーと思った。

ンで、なんで病院に通わなくなった今に、
この病気が治ってなくて発作が起こって痛い痛いと言っているのか。
この理由は次回。
(つづく)
(めいのん/2007/08/17/Fri)

頭痛の続き
病気用=脳の血管が収縮しにくくなる薬(ミグリステン)
発作用=脳の血管を収縮させる薬(クリアミンA)

この2種の薬のうち、ミグリステンを飲めば
頭痛の病気は治るはず。

だが、このミグリステンの副作用というのが、
とにかく眠くなるのだ。

仕事とか行くならまともに飲めたもんじゃない。

寝る前に飲んだらイイジャンって寝る前に飲んだら、、、

1時間に1回ぐらい、めちゃ寝た気になって目覚める。
寝る時間が6時間だったら間に5回ぐらい目覚めるのだ。
ンで日中超眠い。。。

寝た気になるというのは、記憶があるということで、
これは実際には寝ていないのだ。
眠くなるのに、実際あんまり寝ていない・・・
アルコールを摂取した時のような、それの上位版になるのだ。

そんで実際は、頭痛の発作が起こった時に、
明らかに体に悪い薬であるクリアミンAを飲むことになるのだ。

結局は完全には治らなかったわけだが、
しばらくミグリステンを飲んだおかげで
かなり良くなった。

頭痛は専門医に行こう。
(めいのん/2007/08/18/Sat)

ネッムー
なんだか超ネムイ。

早く寝て13時頃に起きたのだが、
15時ぐらいに眠くなって
また寝たら起きたら18:30

多分疲労デス。
ではOYASUMI

(めいのん/2007/08/19/Sun)

サーパスvsタイガース 行ってきました

兵庫県立淡路佐野運動公園第1野球場にて。
地方球場で行われる2軍戦は結構好きなんよね。
なんか地元のおばちゃんみたいのが焼きそば焼いてたりして、ちょっとした祭り状態やし、
チケットも「ぴあ」とかの、文字だけっていう味気ない状態じゃないんでデザインとかも楽しみやし。
かち割り氷、無料ですってなってました。行ったのが遅かったのですでに無かったけど。

スタンドには、地元のおっちゃんやらおばちゃんみたいのが、
地元の企業の名前がプリントされたうちわをパタパタさせながら観戦してました。
なんか3塁側の上のほうにヤジがうるさいオッサンがおって、
これがまたよく聞こえてちょっと鬱陶しかったけどな。

1回裏の途中にスタンドに入りましたが、
スコアボードを見て、先発福原だったのでびっくり。
その福原、ホームラン含む5失点で、
一軍復帰はまっだまだって感じでした。
5対5っていう、2軍戦らしい結果になったんやけど、
それが先発福原っていうのは、あかんやろ。

それと浅井がなんでかファーストに入ってました。
しかも見たところちゃんとファーストミットを持ってるようでした

こないだ1軍で見たときはライトやったし、しかも見たところちゃんと外野用のグラブを持っていたので、
なんかキンケードみたいやなーと思った。

あと5回裏終了時に、神戸サンバチームによるサンバのデモがあったんやけど、「口ぽかーん」って感じやった。
そのサンバチーム、試合終了後球場の出口からバスの入り口まで道を作って、サンバりながらタイガースの選手を見送ってたんやけど、
サーパス主催ゲームやのに、なんでサーパスの選手を見送ったらへんのや!
と思ってたけど、パンフレット見たらサーパスの選手は試合終了後地元の野球やってる子供を招いて野球教室やってたようやし、
あれは単にサンバのデモのふりして観客から選手を守ってただけなんかも知れん。
(ちくわ犬/2007/08/19/Sun)

イソガシ
今日は最強級に忙しかった。

頭も痛くなった。ヤッタネ!
ンでも、頭痛に慣れ過ぎていて、
頭痛我慢するのが大変うまいので、
普通に見られたりする。すげー痛いのに。
普通の人と比べて気合ゲージが4倍なので、
本当は気を失うところでも持ちこたえることが出来るのだ。
幼少期からの鍛錬のたまものである。
(幼少期からの鍛錬=日頃から頭痛になること)

なんだか最近ほとんど毎日頭が痛い。
7割を超えている。
野球の打率で言うと、
このペースで1年過ごすと、
年棒が20億円は貰えるであろう。

でも頭痛だから20億円もらえないのだ。
残念である。

(めいのん/2007/08/20/Mon)

クマゼミ
なんだかクマゼミが
光ファイバーのケーブルに産卵しようとして、
穴を開けて断線というのが相次いでいるらしい。

このクマゼミという奴が、
西日本に大量に居る奴なのだ。

その昔、セミを取りまくっていた時は、
ゼェ〜ンブ「クマゼミ」だったのだ。

あの、死ぬ死ぬと鳴く奴です。いや、泣く奴です。

1度だけ、ミンミンゼミが家の屋根にくっついていて、
テンション上がって取ったことがあるくらい、
その事を覚えているぐらいクマゼミしか居ません。

やばいよ光ケーブル。

ちなみにこのクマゼミ、
近所に出来た巨大クソスーパーの、
北海道以北より持ってきた針葉樹にはくっつきません。
針葉樹植えていい気になってんなよ。
そんなんで騙されんのはお前の店に来るアホだけだよ。
そこにあったドングリの木を切っといて、
緑化とか言ってんじゃねぇよクズ。
(めいのん/2007/08/22/Wed)

すげぇや田舎パワー
昨日の日記では、
クマゼミを取りまくった話が出たわけですが、、、

今時の子はセミを取ったことがないというのが当然で、
セミの基本的な行動すら知らないのでしょう。

・夜中に地面の穴から出てきて木に一晩しがみついて羽根が固まって完全なる成体になる
・早朝は木の低いところに降りてきて取りやすい
・オスとメスは腹で見分ける
・オスしか鳴かない
・捕まえる時に尿を放つ

ひょっとしたら、セミは木につかまっている奴を
取るというのすら知らず、飛んでる奴を捕まえる
(トンボのように)と思っているかも知れない。

ンで、わたくしの知っている取り方は、
1:木に止まっているセミに網をかぶせる
2:網のリングの上部分でセミの頭をさわる
3:自動的にセミは網に入る
これはわたくしが自分で発見した取り方です。
安定して取れまくります。
セミが飛ぶ軌道に網があるので、
自動的に網にセミが入るのです。

------------------------
これが、都会の限界です。
------------------------

近所に公園があって、そこで取るのですが、
まぁチイサイ子供が行くわけで、
たまーに母親(三重)もやってくるわけです。

オカン(三重)は、
「ここにセミおるで。」
もんのすごいセミサーチ能力を発揮した刹那、
木に止まってるセミを「素手で」取ります。

都会ッ子セミハンターは度肝を抜かれるわけです。
手で取ろうとしても、セミに近づいて、
手をかざしただけで逃げられるからです。

そのことを父親(富山)に話たところ、
何がすごいのか良くわからないという顔をされました。
先日、病院に入院している母親の見舞いに行ったオトン(富山)が、
病院の入り口で、セミを発見し、手で捕まえて、
「これが夏の音やぞー」と、病室(んなもん持っていくなよ)
でひとしきりシヌシヌ泣かせた後、窓から放してやった
という話をしていました。

田舎じゃあ、セミを素手で捕まえるっつーのは、ふつーのことなのね!!

すげぇや!
(めいのん/2007/08/23/Thu)

スプーン
ルナの
http://www.nipponluna.co.jp/products/yog_01/puret.html
生クリーム入りソフトヨーグルトPurete'(ピュレット)
という奴がすげー安いくせにウマイ。

んで、食うのだが、基本的にスプーンがない。
ンで棒アイスを食う。その棒でヨーグルトを食う。

デブマッシグラ。
(めいのん/2007/08/24/Fri)

夢の話をするなよ
最近、実情を知らない奴に、
夢のような話をされてションボリしまくり。

ドリームプランじゃなくて現実的な線で進めようぜ?
お前の言うドリームプランはもう崩壊しているのを認めようぜ?

そんな頭の悪い奴にも、文句言うと後々面倒なので、
やんわりとたしなめないといけないのがションボリ。
(めいのん/2007/08/25/Sat)

今日のルンルン
今日は0:04まで仕事した。
ンで、深夜に帰宅して、
いつものルンルン道を通った。

ルンルンの大半はもう寝ているのだ。
阪堺線の恵比寿町駅。これが最強に寝ている。

今日発見した最強の寝ルンルンは、
「道路の溝で寝ていた。」
(めいのん/2007/08/27/Mon)

またまたまたまたまたまた風邪ひいた
今の職場は、

出勤してから帰るまで
重い荷物を持って肉饅頭を縫って押しのけて
走りまわったり、

大声を出して、頭のおかしい人を誘導したり

汗かいて汗でヒタヒタのところで、
クーラーで冷えたりかいたり冷えたり
してさらに弱ったところに、

いっつも風邪ひく2大巨頭から風邪菌が
まわってきたり、

常識では考えられない程の不潔極まりない人間が
雁首そろえて並ぶのを相手したりするので、

風邪をひくにはもってこいの環境なのです。

これまでわたくしの人生で年間2度風邪をひいたことが
なかったのですが、

今年は6度目です。

ンで、風邪が蔓延していて、
みんなホイホイと休みやがるので、

仕事の多いこと多いこと。

まぁ休む奴は、来なくても、
来る人の仕事が忙しくなるだけで、
回るんじゃけどな!!

休まない奴が来ないと
回らんのじゃけどな!!
(めいのん/2007/08/28/Tue)

OYAMADA
テレビをつけたら
阪0神−広1島
で、広島のピッチャーは小山田だった。

小山田なら1点ぐらいすぐ入るだろうと
思って見ていたら、
アレヨアレヨと連打で3点ゲットの阪神。

その後、能見が新井にホームランを貰い、
その直後に、栗原にヒットを打たれた。

ホームランの後にヒットを貰う=交代。
これはワシの中では鉄則なのだが、
オカチンはそのまま能見続投。
んで故障するサイボーグ前田にツーベースを貰い、
3−3の同点になった。

この後、阪神は復帰した安藤から、JFKを投入。
実質的には、明らかに阪神の負けな内容で終了した。
(めいのん/2007/08/29/Wed)

KAZE
今日は風邪だけど仕事。
鼻から無限にエーテルが出てきたので
かんでたら、酸欠になったのか、
頭が痛くめっちゃ痛いんだけども、
加えてなんだか気を失いそうなんだけども、
仕事が良く解ってるのが私だけだったので、
両目を瞑って作業した。

レジは、声出すのんがシンドイ。
っつーか声が出ないから、いつもより
大声出す感じで丁度いい感じかも?

結構出来るもんだ。

気合で帰宅したが、バッタリ倒れて今気付いた。
電子レンジは最強だと思った。
(めいのん/2007/08/30/Thu)

今まさに流行っていてハマっているゲーム
職場のHさんに頂いた風邪ウィルスを、
育てて、レベルアップさせ、ジョブチェンジさせて、
Hさんに返すゲーム。

今日は中ボスが倒された瞬間に、
信じられない程ゲホゲホ言いました。

ライフゲームとRPGの悪役ゲームの融合。

*ジョブチェンジ=人間は同じ風邪には2度とかからない。が、ウィルスが増加する際に割とすぐに変異しちゃう(違う風邪ウィルスになっちゃう)ので、ジョブチェンジしないと、Hさんに返せないのだ。

*レベルアップ=変異率はウィルスの増加数に比例するので、増殖させた方が変異する率もあがるのだ。
(めいのん/2007/08/31/Fri)

前の月 次の月