2012年3月 前の月 次の月
オトンのコロナ

昔オトンが乗ってた、コロナハードトップ、
そんなに人気のない車なので、ミニカーあったら買うけど、ないやろなーと思ってました。ところが、


なんとトミカでありました。
しかも、大昔からあったみたいです。知らんかったー。
というわけでオークションで入手しました。

これはオトン色に塗り替えて細部に色入れしたりしてみたい。

そういうわけで、オトンのコロナに関して覚えていることを記しておく。

・オトンの兄貴から10万円で買った(買わされた)。
オトンの兄貴的には、弟が買わないという選択肢はなかったらしく、
その時の話をオカンから何べんか聞いた。(弟いじめ?)
それまでうちには車はなく、借りた車で出かけた記憶がある。
速度警告音がビービーうるさいヤツだった。
この車(コロナ)は静かやなーと思っていた。

・8トラが付いていた。
ボックスにパンダの唄のカセットが入っていた。
(上野動物園にパンダが来た頃の車だからか?)
これはオトンの兄貴が残していったもので、聞いたことはない。
よってどんな唄だったのかさっぱりわからない。
というかあの8トラは使えるものだったのか?

・シートにはコロナのマークが入ったレースのカバーがかかっていた。
今時レースのカバーなんかタクシーぐらいでしか見ない。と思う。

・クーラーが付いていた。
でも田舎に行くと窓を開けて、「天然クーラー」とか言ってたオトン。
夏の暑い日はエンジンを冷やすためとか言って、ボンネットちょっと開けたまま走っていた。
真ん中の吹き出し口がクーラーで、助手席の上の吹き出し口がヒーターだと言っていた。

・メーターの一番左側は時計になっていたが、動かなかった。
いつから動いていないのか?8トラ同様動いているのを見たことがない。

・オトンがエンジンをかけたまま車を離れるときは、シフトレバーを触るなと強く言われていた。
「これ触ったら飛び出していってしまうから触るな」
その時のシフトレバーはブルブル震えていた。
ちなみにてっぺんのシフトパターン表示は曲がっていた。

・サイドブレーキはステッキ型だった。
明石のフェリー乗り場で待ってるときに、サイドブレーキをかけ忘れて、
前の車に軽く追突したことがあって、
前の車の人が出てきて普通に「ギーー」と引っ張ったので、
あの頃はまだ普通やったんかな。

・後ろのランプが赤一色だった。
他に近所で走ってる赤一色の車はスバル360とか、ちっこいのが1個だけのばっかりだったので、
かなり大きいランプなのに赤一色なのがとても不思議だった。
阪神高速の津守の入り口の辺りで、よく同じ顔した緑色のコロナに遭遇したのだが、
それはちゃんとオレンジ色もあってますます不思議だった。

・OKと書いたシールの裏に、トヨタ純正オイルキャッスルを御使用下さいとか書いてあった。
キャッスルとは何のことかいな、伏見桃山城キャッスルランドと何か関係あるんかいな、と思っていた。
キャッスル=城だと知った頃には、なんでオイルが城なのかますます訳がわからなくなった。

・写真では鉄チンホイールだが、この後ホイールを交換している。
知り合いから買わされた上に、安くなかったらしく、
おまけに必要性が理解できなかったようで、オカンが愚痴ってた。

・バックブザーが付いていた。
夜オトンが帰ってきて車止めるときに、「プーッ・プーッ」っていうのが、うるさいなーと思っていた。

・最後はラジエターが修理不可能になって廃車になった。
最後に乗った記憶は、中学に上がる前、塾の申込書をもらいに行った時。

・余談
オカンがよく酔ってウェ〜っとした。おじいさんの車だと酔わなかったので、タバコの匂いのせいもあると思う。
よく名阪国道を走ったが、「キリ注意」の看板を見て、なんで大工道具に注意せなあかんのかと思っていた。
さらに「エンジンブレーキ」というのは、非常時にエンジンを切って強制的に止まる事だと思っていた。
国道43号沿いに「大人のおもちゃ」のネオンサインがあり、大人のおもちゃとは囲碁や将棋のセットのことだと勝手に思っていた。

(ちくわ犬/2012/03/08/Thu)
めいのんファミコン買いに行った時乗らなかったっけ?ワスレタ
毎回言うけど、オカンはおじいさんの車でもすごい吐いてたYO!
ちくわいぬあーーーーファミコン買いに行った時の方が後やな。
あと、わしおじいさんの車で「おじいさんの車やったら酔わへんわ」と言ってたおかんしか知らんので、
おじいさんの車で吐いてたの了解!
ちくわいぬミニカーいまこんなんなってます。

カシメがなかったので分解方法に悩みましたが、ツボを発見しなんとかなりました。

色はMR.カラーのNo.117、RLMライトブルーがいいかなーと思って、
買ってきてちょっと塗ってみましたが・・・
うーん、わからん!
姉de妹おかんが車で酔わなかったのは、
夫婦で沖縄行ってレンタカー乗った時だけだったと聞いておる。
姉de妹私が覚えてるのはタバコ臭かったことと、
レースのシートカバー。
ちくわいぬミニカーにもタバコの匂いをつけるか〜
inomamo思い出のクルマの再現、イイですね〜。クルマの色合いって微妙なので難しそうです。写真を見るとメタリックっぽい気がしますがどうなんでしょう?
ちくわいぬメタリックっぽい気が・・・しますよね〜。
シルバー混ぜたらメタリックになるんでしょうかね・・・
Mr.カラーのカタログ見たときはコレダ!と思ったんですが、
ビンのフタの色を見て、んんん〜?、塗ってみてむむ〜?、な感じです。
とりあえずこの色でやってみようかと思ってます。
ちくわいぬライトブルーマイカ?なのかな???
inomamoシルバーを混ぜたらメタリックになりますよ〜。
ただ、灰色を混ぜた時みたいにちょっと色が薄くなります。
実車用のタッチペンを薄めて塗るのもいいかも。やったことないですが…。
ちくわいぬ思い出したけど、キーホルダーにホイールナットのロックを解除する磁石?みたいなんが入っていた。実演して見せてもらったがとても不思議だった。
ちくわいぬミニカー金属やし、車用の塗料を塗るとかアリかな?と思ったけど、色番号が知りたいよね〜。わからないよね〜。
実写のボンネットを覗くことも今はかなわず・・・
ちくわいぬとりあえずシルバー混ぜるのやってみます>inomamoさん
inomamoどんなアルミ履いてたのか気になります。この頃のコロナ、毎年モデルチェンジしてたんですね。http://www.geocities.jp/old_corona/hensenphoto.jpg
ちくわいぬ写真探してみましたが、まともなのがないですね〜。
うーんこれアルミ???こういうキャップ???
inomamo資料を当たったら同じのありました!ブリヂストンのZONA SPOKE-3というホイールですね。気になるお値段は\18

天王寺駅で

環状線に乗り換えたら、向かいに新型の「くろしお」が停まっていた。

そういえば今日ダイヤ改正かー。
ブルートレイン「日本海」がなくなるとかニュースでやってたもんなー。
というわけで、25年ぐらい前?の「日本海」の写真出すかー。

ちょっと早起きして大阪駅に行ったら、ブルートレインが撮れるから行かへんかと誘われて、行ったんよね〜。
当時は何にも知らんかったから、あのブルートレインを直接写真に撮れるんかと、ワクワクしながら早起き。


んで日本海到着。同じ目的の子供が結構写っていて面白い。


こちらは後日撮影のもの。帯が金色のは内部がデラックスらしいけど、
当然外から撮るだけなので何がデラックスなのかはわからず。

昔の「くろしお」は
こちら。去年のダイヤ改正の時やな・・・

(ちくわ犬/2012/03/18/Sun)

前の月 次の月