8/29(日)

今日から学会。日曜日だというのに・・・。オープニングセレモニーがあり,その後写真撮影。

今日はチェアマンの発表。というわけで万里の長城へ行きました。
長城といってもものすごく長いわけですが,私が行ったのは金山というところでした。
ホテルから車で1時間。昼食後約2時間かけて長城を見て回りました。スケールたるや,非常に壮大なもの。
日本でも有名な場所ですが,本物の迫力に,素直に感動しました。
造った人たちはほんとにすごいわ。端から端まで,一生で歩ききれるのだろうか。

帰る途中,明の時代の出来事を再現した博物館へ行きました。蝋人形により再現しているのですが,
これがものすごくリアルでびっくり。王の優雅な生活,衰退の様子,戦いの様子など,とても面白かったです。

タクシー(往復チャーター。観光中は待ってもらった)+昼ご飯は4人で745元。一人あたり180元(2500円くらい)
という非常にお得な観光でした。

夜はReceptionとWelcoming Show。Receptionは日本語で言いう歓迎会です。
学会では2,3度行われます。(これとは別にBanquetという宴会もあります)食べ物は結構おいしかったです。
Showでは中国の歌や演奏を聴きました。ちょっと長すぎたかな,とも思いましたが,
民族楽器など見られて楽しかったですね。

テレビ。なんと今日はセリエAをやってます。またジャスミンティーを飲みながら見ました。
カードはACミランVSレッチェ。今期開幕戦ですな。

チャンネルを変えると,中国教育電視台で日本語ドラマをやっていました。会社を舞台にしたものでした。
見たのは5分間くらいですが,面白かったです。
制作協力にはNational,NTT,ツムラ,NHKなどの名前がありました。

*ひとこと
万里の長城の入場料は30元(約420円),明の博物館は40元(約560円)。大して高くはないですね。
中国の物価からすると高いですが。
タクシーは約半日チャーターで320元(約4500円)。これは安いでしょう。日本だと50000円以上とられるのでは。
ちなみに昼ご飯は万里の長城で食べたのですが,高くておいしくなかったです。
どこの国でも,観光地の食事事情は似たようなもののようです。

万里の長城を歩いている途中に撮影したもの。

さすがに壊れていたり,草などが生えてしまっている
ところもありましたが,
(そのようなところには入ることが出来ない)
とにかくどこまで続いているの? といいたい。

今までに一番歩いた人ってどのくらい歩いたんでしょうかね。
長城の中,というか通路はこんな感じになっています。

行ったのが日曜日だったこともあり,
とにかくものすごい数の人がひたすら登っていました。

夏の北京は福岡よりも気温が高いです
(湿度は低いですが)。
坂の勾配がとにかくきつくて大変。
水がいっぱい売られてたし,よく売れてました。

意外ですが,ほとんど日本人は見かけませんでした。

最初に戻る / 8/28へ / 8/30へ