気が付けばヘッドユニットは換わるわ,アンプは載せるわ,スピーカは換えるわ... なんだかんだで結構かかった。(・_・、) ヘッドユニットはNakamichi CD-700,TD-30,Alpine 7618j.
|
TD-1200IIの不調に加え,1000ZXLなど,超弩級カセットデッキで録音したテープを再生するには,正直Alpine 7618jだと力不足。音の密度感が弱く,スカスカに聞こえてしまう。 そのため,7618jよりも高音質な2nd Cassette Deckの必要性を感じ,新たに「Nakamichi TD-30」を入手して,「Nakamichi TD-1200II」と入れ替えた。 接続は,二つを同条件とするため,7618jを外部入力へ,TD-30をチェンジャー入力へ接続して,切替により二つのデッキのテープ再生力を検証できるようになっている。 |
![]() |
上から 「Nakamichi CD-700」
CD-700をメインとするシステム構成。
|
新たに導入した「Nakamichi TD-30」は線が細すぎる。CD-700ともTD-700とも違う音色で,どちらかというとSonyの音色に近い気がする。高音まですっと伸びて気持ちがよい反面,色気もなく面白みに欠ける音楽になっている。
オクさんは,かつて「ラウドネス」をかけて聴いていたらしいけど,私には「ラウドネスを効かせた音」ってーのは,どうも好きになれず,オフにしてある。 それにしても,1200IIの不調は痛すぎる...(×_×;) |
|
|