|
|
|
|
|
|
|
〜History〜 |
|
●居住性
せ...狭い......。やっぱり,カローラよりはコロナのランクが上だった,ということでしょう。車全体も一回り小さくなっていますし,内装もどこか安っぽい。 ●エンジン
●足回り
●オーディオ
|
2001.05.03〜2001.11.03 |
●居住性
腰に負担をかけないよう,本当は「レカロシート」が欲しいところ。しかしながら,馬鹿高いので断念。ホームセンターで売られている背当てを付けるだけで,意外と腰の負担が和らぎました。7-800円でこの効果は良いですね。私の様に,見た目を気にしない人にはお薦めです。 ●オーディオ
●その他
|
|
●エンジン
エンジン添加剤なるものを試す。心なしか燃費・パワーが向上した気がする。2,500~3,000回転がスムーズで,どんどん廻りたがり,キビキビ気持ちよく走るようになった。 ●オーディオ
|
|
●オーディオ
大幅なシステムの入れ替えを目前に控え,時間との戦いに敗れ,妥協点を大幅に下げた結果。ただ,ユニットは良いので,使い方次第で化けてくれると期待している。 ●小話
|
|
●オーディオ 結局のところ取付の時間がとれないままズルズルと...。11月の車検を間近に控え,大幅に入れ替えるコトもできず,かといってマンネリ化に因る運転の荒さは何とかしたい。つー訳でヘッドユニットとチェンジャーを入れ替え。11月の車検を終えたら今度こそ...。 ●エンジン タイヤ止めへ過去に何度かマフラーを擦ってしまい,かなりやばくなった。大怪我をする間に,いつものお店へ行き,バーナーを当てて歪みを矯正してもらった。そしたら,エンジン音なのかマフラー音なのか不明だけど,ボーボー言って煩い。オイル・ATF交換や,エンジン内部洗浄をやらないとダメかな? |
|
●発泡ウレタン充填 巷で人気の『発泡ウレタン・イン・サイドシル』を遣ってみました。いわゆる“走り屋さん”達が好む処置を,敢えてファミリーカーのカロちゃんへ施してみました。結果は...話題に上るだけの事はあるな...といった所です。あー断っておきますが,ウレタンを充填したりレカロを導入したカロちゃんですが, つもりは毛頭ありませんので,誤解しないで下さいね。 ●オーディオ 結局のところ,音が出ないのは我慢ならず,かといって大幅な構築を行う時間もとれず...(×_×)。ま〜た妥協のシステムですが,次期システムの構築から外れた機器を使用しています。結構まとまってて良い雰囲気です。 |
|
●内装 その存在を知ってから...『いつかは導入を!』と,夢見続けて早○年...ついに実現しました!!!導入(いれ)ましたよあれを!!! 私が選んだのは,ホールド性のために乗降が不便なフルバケットタイプ等ではなく(だって走り屋じゃないですから...),四点シートベルトを装着する穴の開いた,いかにも『オレ...レカロ入れてんだぜ!』と主張するスポーツタイプ等でもありません(だってカロ号ですから...)。 それは...ドライビングというドライバーの腰にとって過酷な状況下において,その負担を和らげてくれるという究極の“腰痛予防シート” です...。うーん...おっさん街道まっしぐらってヤツですか...(T.T) 今回のシートには「旧式のスライドレール」が装着されていたので,例によって某ネットオークションでカロ号専用の「旧式ベースフレーム」を手に入れ,何とか正規品の「シートレール」を安く仕上げることに成功しました。もし注文するとしたら...2万は軽く超えてしまいます{{ (>_<) }}。 |
|
●オーディオ う〜ん...長かった......(▼。▼)y− 10cm程度のMidをTwと一緒にダッシュボード上に設置して,音場を上に持ち上げたいと思ったのが数年前の冬。無謀にも,フロント3way+Subという難しいシステムに手を出してしまいました。構想が形作られるまでこんなに時間がかかるとは...(T^T) むぅ〜ん...調整が難航して大変ですが,何とか各ユニットを活かす方向へ持っていきました(<かなり強引ですが)。初めて車載したSony Mobile ESの音色は想像以上に良い結果で大満足です。リラックスすることができるようになり,安全運転で走っていますよ。 ●エンジンコンディショナー カロ号との付き合いも3年が経ち,走行距離も128,000kmを超えました。足回りの強化を筆頭に,最終的にはミッション乗せ換えまでも視野に入れ,カロ号を乗り潰す決心を固めました。今まではオイル交換などの消耗品をメインに考えていましたが,自分でできる範囲を若干広め,エンジンのメンテナンスを行いました(<と言っても,掃除程度の範囲です)。 身近にあったのは某オレンジの看板のお店で売っていたエンジンメンテナンスの関連商品の数々。その中でエンジン内部の汚れなどを除去できるスプレーを購入し,試してみました。エンジン内部を見ていないので結果の程は不明ですし,アクセルを踏んだ感触も微妙です...気休めにはなったかな? ●内装 先日,我が家の足が青い鳥→MARK.IIへと替わったことで,オルソペドが余っていました。しばらくはパソコン用の座椅子として活躍していましたが,さすがに\380,000+革張りの高級座椅子を使い続けるわけにもいかず(笑),ベースフレームを入手してカロ号の助手席へ載せました。これで晴れて前席同一レカロとなり,車内の見栄えが向上して良い感じです。 |
|
●外装系 主な変更点はホィール・タイヤ交換,車高調(FIGHTEX)の導入,そしてスタビライザーの装着です。作業は昨年末から継続的に行ってきましたが,10ヶ月を経てようやく終了しました。私自身は殆ど何もしていないのですが,お金と情報を集めるのに時間がかかったと言うことです。残るは...ヘッドライトのHID化やヘッドライトAssy交換を目論んでいますが,やらないかな? ●内装系 ステアリングをJZX100系後期型へ変更しました。既に紹介していますが,やはり革ステは良いですね。換えて本当に良かったです。また,メーター類にWhite EL Meterを導入(といってもテープで貼り付けただけ)しました。インパネ周りにアクセントがつき,見栄えが向上して良い感じです。 |
|