それが泥沼への第一歩でした... ヘッドユニットはDenon DCT-950Rで, |
フロントスピーカーを,それまでの「Alpine STE-1231」から,定評のある「carozzerria
TS-V017A」に変更したため,
セパレート独特の拡がりのあるサウンド になり,好みの音に近づいた。コアキシャルというよりも,アルパイン独特の癖は,あまり好きになれない。
でも,内蔵アンプで駆動しているため,音が軽い。14w×2では,さすがに力不足のようだ。 |
![]() |
|
|
|
|
デッキ(950R)を譲っていただいた方が「自分の車(=軽)ではキツイから」と,格安で譲ってくれました(その方,今はホーム用のスピーカーを取り入れているようです。)。
「ホーンツィーター」「高級クロスオーバー」などが採用されている,なかなか評判の良いユニットで,登場した頃は 「欲しいけど高くて買えない(;>_<;)」 と諦めていただけに,とても嬉しかったです。 さすがに,デッキ内蔵のアンプでは力不足を実感しました。綺麗な音ですが「かぼそい」音色ですね,じ。それに,ウーファー&ツィーターユニットの設置位置が悪く,改善の余地が多すぎるシステムです。 |
|
|