それが泥沼への第一歩でした... ヘッドユニットはDenon DCT-950R+Nakamichi CD-700で, |
|
![]() |
|
|
またやってしまった衝動買い...。先月の「700」で懲りていたはずなんですが,今度は「3558」&「3673」を買ってしまいました。 本格的にマルチを組むために,もう少し「設定幅の広い」チャンデバを探していた訳なんです。そのため「450G」&「N31」が余ってしまいました。 加えて,チェンジャーも購入です。これはマガジンの要らないタイプで「1DINサイズ」を実現したモデルなので,車内への設置が可能です。 |
DCT-950Rは,引退させるには惜しい音色だったのでCD-700の外部入力にて接続してました。ただ,プリ部を2回通過させると音質劣化が激しく,ヴェールで覆われた印象になり以前のような「繊細さ」が消えてしまったのは残念でした。
バブル経済の頃(90年代初頭)は「如何に良い音を出すか」という点に力が注がれていました。なので,その頃造られたユニット(「XES-M1」「Juba 3558」)は,現行品よりも良い音が出ます。 |
|
|