DAIBOSATSUREI
大菩薩嶺 (2057m)

上日川峠

大菩薩峠 (1897m)
  大菩薩連嶺の稜線歩きコース
平成15年6月29日(日), 日帰り
   ★ 総所要時間: 4時間30分
   ★ ハイキング標高差: 467 m
   行程行程・ハイキング
  行程ルートマップ


 中里介山の長編小説「大菩薩峠」の舞台として有名となった大菩薩峠(1897m)と、日本百名
山のひとつで、大菩薩連嶺の主峰、大菩薩嶺(2057m)を結ぶ草原の稜線コースは、楽チンに
登れて素晴らしい展望の中を歩く、極めて快適なルートである。特に富士山の眺望が素晴らし
く、裾野までを丸ごと拝むことができる。さらに、八ヶ岳や奥秩父の山々も一望できるし、遠くは
冠雪した南アルプスの3000m峰が、白く横一列に並んで見える姿も、豪快そのものということ
である。
 が、‥‥しかし。誠に残念ながら、今回はその素晴らしい展望を拝むことは、最後までできな
かった。天気は梅雨の時期にしては良かったのだが、周囲には雲が多く時折ガスもかかり、遠
方の景色は白一色となってしまった。展望には見放されたのだが、それでも陽射しは強めで、
青空もみられたし、何よりも稜線歩きは実に気持ちがよく、快適なハイキングが楽しめた。今
回は筋肉痛も殆んどない(笑)。これで良し、としておこう。

 大菩薩嶺を存分に楽しむのであれば、2日間の長い周回コースがあるが、モチロン我ら一行
が選択したのは、車で入れる処まで行きハイライト部分だけを半日程度で巡る、大人気のコー
スだ。
 国道411号(大菩薩ライン)の登山口から、山道をクネクネと抜けて上日川峠にある「ロッヂ
長兵衛
」前の駐車場に車を留めて出発した。車はさらにその上の「福ちゃん荘」まで入れるの
だが(徒歩25分の距離)、車道の幅が狭く(1.5台分ぐらい) 停められる台数も少なく、また宿泊客
が優先される事があるのでやめておいた。その福ちゃん荘まで、車道に沿って林の中に登山
道がある。軽い登りで歩きやすい林の道を通って、まずはコースの起点となる福ちゃん荘に到
着。
      車道に沿った林の中の登山道を行く

 売店と休憩所もあって、観光地の色合いが濃い山小屋である。いきなり玄関前に出て、『皇
太子様・雅子様、ご休憩場所』と書かれた大そうな看板が眼に入った。売店前の広場にコース
を示す大きな案内板があったので、それを見て確認していたら、黄色いTシャツを着た60代位
と思われるオジサンが話しかけてきた。
「どちらから回るつもりですか?」との、問い。(この後、マユが ”黄色いおじさん” と呼んで仲良く
なり、時折ご一緒することになる) 多くのガイド本や紹介記事では、ここから大菩薩峠に出て
稜線コースを緩やかに登って(けっこう長い) 大菩薩嶺山頂に至り、雷岩から唐松尾根を下っ
て帰るルートが紹介されている。当方も定石どおりに、そのルートで登るつもりでいたので、そ
う返答すると、”黄色いおじさん” は
「傾斜は緩くても、ダラダラと長い登りが続くのはケッコウ疲れるので、逆ルートの方が快適に
景色を楽しみながら歩けるよ‥‥」と、教えてくれたのだ。ナルホドと思いながら、暫らくおじさ
んと立ち話しをした。おじさんは奥様と二人で、四季を通して何度もここを訪れているようで、と
ても気さくな人だ。
「途中でまた会うかもしれませんね。お先に。」と、いったん別れて、おじさんの助言に従って唐
松尾根から逆周りで登ることにした。

       上日川ダム、雲の奥には‥‥

 暫らくは樹林帯の中を歩くが、強めの陽射しと、先日までの雨で濡れた地面からの湿気で蒸
し暑く、おまけにコバエ(?) のような小虫が大量発生し、ちょっと止まっただけで顔の周りにまと
わり付いてきて鬱陶しかった。途中に何箇所か展望の開ける部分があり、麓の上日川ダム
覗けたり、近隣の山々が見渡せた。小休止しながら進むと、後から来ていた黄色いおじさん夫
妻に追い越された。
「ガスがなければ、このあたりから富士山がきれいに見えるんだけどなあ‥‥」とは、おじさん
の弁。さすがに慣れている。多少、急坂が続いたが、これまでの山ほどのものではない。た
だ、蒸し暑さとまとわり付くムシには、少し参った。

   唐松尾根から大菩薩連嶺主稜線を望む 

 登りきったところが少し広くなっており、岩が重畳して小高い展望台となった「雷岩」に着い
た。マユが真っ先に岩へ登る。なかなか降りてこないので、後から我々も登っていくと、先に休
んでいた黄色いおじさん夫妻から、浅漬けキュウリをもらって一緒に食べていた (唖然)。
結局、我々も一本ずつ戴いて休憩したのだが。こういう所で食べると、格別に美味しいものだ
と、シミジミ感じた。

   
            雷  岩                      大菩薩嶺・山頂 (2057m)

 ここまで来ると、大菩薩嶺の山頂はすぐそこである。樹林帯の道を軽く登ると、10分足らずで
連嶺の主峰・大菩薩嶺(2057m)に到着した。だが、この山頂部は木々に囲まれていて展望は
全くなく、山頂を示す標識がなければ誰も気がつかない様な所である。したがって、訪れる人も
あまりいないようだ。日本百名山のピークだというのに、寂しい様な感じがするが、確かに何に
もないのだから、仕方があるまい。記念写真だけ撮って、足早に雷岩まで引き返す。
そして、ここからが今回のハイライト、大菩薩連嶺の稜線歩きだ。

            雷岩を下り、主稜線に向かう

 広い稜線上は、傾斜が緩やかでとても歩きやすく、気持ちがいい。ムシも纏わり付かなくなっ
た。視界を遮るものも殆んどないため、遠景が見わたされれば、終始、南アルプスや富士山の
豪快な景観を堪能しながら進むことができたはずだ‥‥。しばらく下ると、標高2000m地点を
示す記念碑のある神部岩に至る。先に出発していた黄色いおじさん達の姿は、はるか先の方
に小さくなってしまった。(遠くでも、黄色のTシャツが良く目立つ) マユは、
「黄色いおじさんに追いつくんだ‥」とペースを上げて一人で先に行ってしまった。そう、子供が
張り切ってドンドン歩いてゆけるような、快適なハイキングコースなのだ。

     
          賽の河原(1935m)               レンゲツヅジのお花畑

 やがて、「賽の河原」と名づけられた広い場所に出た。その先にはお花畑があり、オレンジ
色のレンゲツツジが広い範囲にわたり花を咲かせていた。さらに進むと、ようやく大菩薩峠と思
われる、人の沢山集まっている場所が見えてきた。その前の少し脇に寄った所に「親知らずノ
」と書かれた展望台があり、マユはそこで黄色いおじさん夫妻に追いついて、一緒に休んで
いた (なんと、今度はグレープフルーツを貰ったらしい)。ここで、昼食をとることにした。

     
      大菩薩峠の介山荘が視界に入る                   大菩薩峠(1897m)

 大菩薩峠には「介山荘」が建ち、中里介山の文学碑のほかに休憩舎や売店、トイレなどの
施設があり、観光スポットとなっていた。ここからは、ふたたび樹林帯へ入り下山する。
登山道はやがて、小石の転がる広い山道に変わり「勝緑荘」をへて「富士見山荘」に出た。こ
こで、またまた先に下山していた、黄色いおじさん達と合流。ここは、その名の通り富士山の好
展望台にもなっている山小屋である。残念ながらこの日は一度も見ることができなかったのだ
が、おじさん達は富士山の見える方向の雲を見つめて休憩していた。
何度も訪れているおじさん達にとっても、やはり名残惜しかったのであろう。ここで、黄色いおじ
さん夫妻ともお別れし、足早に山道を下り「福ちゃん荘」にたどり着いた。

         やがて小石の転がる広い山道に変わる

 後は、登ってきた時と同じ林の中の道を戻って駐車場所である「ロッヂ長兵衛」に帰った。
車で上日川峠を下り、大菩薩峠登山口を過ぎたところに、日帰り温泉である『塩山市交流保
養センター・大菩薩の湯』がある。例によって、ここで疲れを癒してから帰路へと向かった。

( 2003.7.6、記 )



トップへ

戻る