KOKUSHIGATAKE
北奥千丈岳 (2601m)

大弛峠 (2370m)

国師ヶ岳 (2592m)
  国師ヶ岳 (北奥千丈岳より)
平成18年9月21日(木), 日帰り
   ★ 総所要時間: 2 時間 05分
   ★ ハイキング標高差: 231 m
   行程行程・ハイキング
   行程ルートマップ


 今回は、久々にインチキ山屋お得意のプログラムである(笑)。 奥秩父の最高峰 「北奥千
丈岳
」 (2601m) と、すぐ隣の名山 「国師ヶ岳」 (2592m) を、一度に短時間で巡る、超初心者
向けのお得な山登りに挑戦した(笑)。
 登山口となる 「大弛峠」 は、標高が既に2370mもあり冬季シーズン以外ならば、車でここま
で登る事が出来る。 残りの標高差は200m程度で、かつ歩行距離も短く、わずか40分ほどで最
高峰の頂に立つことができるのだ。 大弛峠は、インチキ山屋としても二度目の来訪である。
ここは、日本百名山で奥秩父山系の盟主 「金峰山」 (2599m) への最短登山口にもなってお
り、我らは3年前に金峰山に登頂した時に訪れているからだ。

              北奥千丈岳 (前国師ヶ岳より)

 かつて、国師ヶ岳と北奥千丈岳は、奥秩父で最も奥に位置する本格山屋さん達の憧れの山
だったらしい。 しかし、長野・山梨両県を結ぶ 「峰越林道」 が開通したおかげでマイカー登山
の対象となり、手軽に登れるようになったという。 大弛峠Pは、その最高地点の折返しにあた
る場所のため、駐車スペースも狭く40台ほどしか停められない。 休日は早朝から満車となり、
狭い道路に延々と路肩駐車の列ができる状況である。 2370mの標高は、舗装された車道とし
ては、日本でもトップクラスであることは言うまでもない。 それだけに、ここまでの道のりは決し
て楽チンとは言えない。 勝沼ICからは約40km、国道を離れてからの距離にして、約30kmもあ
る。その ほぼ全線が、狭い九十九折れの山岳路で、途中に部分的なダートがあったり、がけ
崩れ箇所、すれ違い不能な箇所も随所にあるので充分な注意が必要だ。 悪天候時は通行
止めになるし、冬季(12〜5月)は閉鎖されるそうだ。

        国師ヶ岳 ・ 北奥千丈岳 登山口 

 さて、車にとっては酷な経路であったが、大弛峠Pまで来てしまえば目指す二山の山頂は、す
ぐ目の前である(笑)。 殆どの人たちが金峰山に向かう中、駐車場のすぐ横にある 「大弛小
」 入口から小屋の前を横切って、国師ヶ岳・北奥千丈岳方面の登山道に入り、苔むした原
生林の中を進む。 整備の行き届いた登山道だと思っていたら、登り始めてすぐに立派な木製
の階段が現れた。
近年に作られたばかりと思われる、まだ新しそうな立派な階段は登山道の上に延々と設置さ
れており、なんと! それが九合目辺りまでのほぼ全線にわたり設置されていた(!!)。 これには、
ちょっと興ざめである。 観光公園の遊歩道ではないのだから、これは明らかに過剰整備だと
思った。 こんな事をしなくても、充分に安全で歩きやすい登山路なのに、こんなところで "階段
登り" をさせられるとは思わなかった(怒)。 
 階段は登山路の補助的に使われるべきであって、これでは迷惑だと思ったのは私だけであ
ろうか!?
          新しい木製の階段が延々と続く

 それはさておき、登山口から10分ほどで、「夢の庭園」 への分岐が現れるが、ここへは帰り
に寄る事にして左方向に直進する。 更に階段を登ると、先ほど見送った夢の庭園からの道が
合流してくる。 そして長い階段がようやく終了し、立ち枯れの木が並ぶ視界の開けた場所に出
る。 周辺の山が見渡せる中を進むと、間もなく 「前国師ヶ岳」 の山頂に到着した。
標高の表示がどこにも無いので正確な高さは判らないが2580m位であろうか、南西・北東方面
の展望が良好だ。 山頂部に 「五丈岩」 を突き立て、すぐにそれとわかる金峰山をはじめ、目
指す国師ヶ岳や北奥千丈岳も一望できる。
  しばし休憩した後、いったん下って鞍部へと出る。 鞍部の 「三繋平(みつなぎだいら)」
(2570m) は文字通り、奥秩父主脈縦走路上の三叉路となっている重要なポイントだ。
ここから、まずは東側の国師ヶ岳へと向かうことにした。

  
   前国師ヶ岳より、金峰山(2599m) を望む              三繋平 (2570m)

 ゆるやかに僅かな登りで、簡単に 国師ヶ岳・山頂(2592m) に到着した。 山頂を示す標識の
すぐ後ろに北奥千丈岳が見えている。 ここからの展望も前国師ヶ岳と同様の、見事な景観が
得られた。 この登山路を更に進むと 「甲武信ヶ岳」 (2475m) へと続く縦走路になるのだが、
ここからは鞍部の三繋平へと引き返して、次に奥秩父の最高峰・北奥千丈岳へと向かう。

 先ほどよりは少々きつめの登りで、ここへきてようやく山登りらしくなったかと思ったのも束の
間、10分ほどの登りで簡単に 北奥千丈岳・山頂(2601m) に到達した。 山頂部には大きな岩が
ゴロゴロとしており、ちょっぴりアルペン的なムードだ。 もちろん、先の二山に劣らず展望は良
好である。 この日は、やや雲が多めで遠方の景観が得られなかったので、富士山南アル
プス
八ヶ岳などは見えなかったが、金峰山をはじめとした秩父連山の眺めは素晴らしかっ
た。
     
         国師ヶ岳・山頂 (2592m)             北奥千丈岳・山頂 (2601m)

 山頂でノンビリと休憩しているうちに、にわかにガスが巻いてきて辺りが真っ白くなり出したの
で、三繋平へと戻り前国師ヶ岳を通って往路を下山する。 登りの時に見送った、夢の庭園へ
の通路を辿って下りることにした。 
花崗岩の斜面に大きな岩が積み重なり、シャクナゲや様々な高山植物が自生する自然庭園
で、花のシーズンには見事な景観を展開するとの事だ。 ここでも立派すぎる木製のらせん階
段が、どうも気になるのだが(汗)…
下を覗くと大弛峠の駐車場と、林道を走る車も見えた。 元の登山路(本線)の階段に合流して、
一気に下り大弛峠Pへと帰還した。

      
           夢の庭園 (2500m)       立派な階段にて下山 (下に大弛峠Pが見える)

 車に戻り大弛峠を下る。 今回は、歩く時間よりも車での登下山の方がはるかに長い時間が
かかった(笑)。 この日は平日だったので車の数は少なかったのだが、休日などは相当混雑す
るようだ。 狭い一本道では先頭に遅い車がいたり、すれ違いのたびに停滞してしまい、数珠繋
ぎ状態になることも予想される。 せっかく苦労して大弛峠まで(車で)登っても、国師ヶ岳・北奥
千丈岳への登山では余りにもあっけなくてモノ足りないであろう。
インチキ山屋の分際で、こんな事を言っては何だが…、やはり大弛峠まで行くのならば、金峰
への登山をオススメしておこう (汗)。
 そんな訳で、ようやく麓の国道140号線まで戻った。 今回は、点在する牧丘温泉の中から
はやぶさ温泉」の日帰り施設に立ち寄って汗を流し、帰路へとついた。
                                ( 2006.9.25 記 )

立寄り温泉情報



トップへ

戻る