東大山ガイド
東大山山域へのアクセス及び情報
一向平へのアクセス及び船上山へのアクセスや地元の観光情報・ホツトニュースなどは
鳥取県琴浦町ホームページを参照下さい。
東大山図
- 東大山は表玄関の大山主峰にみられる荒々しい山肌と打って変わって、ブナを中心とする深い原生の森に覆われています。
森林は安山岩のもろい砂礫にしっかり根を下ろし、水を蓄え、沢を刻み、多くの滝を出現させて多用な生態系を造り
出しています。このたぐいまれな大自然を、大事に愛おしんでいきたいと思います。
- 東大山の中で、一向平から川床までは中国自然歩道に指定されています。
このコースは古来「大山道」として三徳山・倉吉・関金・赤碕方面から大山信仰と牛馬市で往来され、大自然が豊に残り、よく手入れされた登山道は静かな山索が楽しめるコースとなっています。もう一踏ん張りし大休峠から矢筈ヶ山に足をのばすのが良いでしょう。
 |
- 船上山からのコースは歴史ロマンのコースです。勝田ヶ山、甲ヶ山、矢筈ヶ山と長丁場の大山縦走路へと続きますが、現在は大山主峰の崩落が激しく、一般縦走はユートピアまでとなります。
- 鳥越峠コースは大山周遊道路の鍵掛峠から県民の森コースと合流し、地獄谷へ降ることができます。
- 地獄谷は大山天狗峰・槍ヶ峰に派生する多くの沢を集め、また振り子沢・烏ヶ山の沢を集めて地獄谷を流れ大山滝を下り加勢蛇川源流を成しています。このコースは登山道が無く、一般コースではありません。エスケープルートが無いため、雨天による急激な増水があるので、細心の注意が必要です。
|
○マークにマウスを当ててクリックすると写真が表示されます。ページに戻るにはブラウザーの「戻る」を使います。
- 3月から4月にはタムシバ・オオカメノキの純白、ダンコウバイやマンサク・キンキマメザクラ・ヤマザクラが春を告げる。
5月にはタニウツギ・ヤブデマリ・ミズキ・ホウノキ・ヤマボウシ・トチノキなどの花、まばゆいばかりの新緑の出迎え、大休口付近では珍しいギンリョウソウ、登山道にはイワカガミ、イワウチワ、ショウジョウハカマなどが楽しめます。そしてブナの新緑が目を奪います。
夏は小鳥の天国、秋はみごとな紅葉・黄金色にそまり、キノコが頭をもたげます。
- いずれのコースも体力や装備に十分注意し、自己責任で安全登山をして下さい。
山の名称
一向平(いっこんがなる) 矢筈ヶ山(やはずがせん) 甲ヶ山(かぶとがせん) 勝田ヶ山(かったがせん)
野田ヶ山(のだがせん) 大休峠(おおやすみとうげ) 大山(だいせん)
大山滝コース 川床コース 船上山コース 鳥越峠コース 地獄谷コース