ザーザー(ナラタケ)
広葉樹の倒木や切り株に生える。地面に落ちた小枝からも生える。
成長すると傘の裏の膜が軸に残り、座ができるのでこの辺りでは「ザーザー」と呼ぶ。「ナラタケ」が正しい名前。9月下旬から10月末が収穫期。傘の径が10センチ近くになり、株状に生える。
生の時は、もろいキノコだが、料理すると強いヌメリが出て歯ごたえがいい。ダシもよく出るので、安い牛肉でも高級なすき焼きの味になる。生食したり、たくさん食べると中毒することがあるので注意が必要。
【料理方法】
牛肉との相性は抜群。すき焼き・なべもの・シチューなどに入れるとヌメリと歯ごたえを楽しめて料理全体が美味しくなる。鉄鍋で料理して、時間がたつと他の食材も黒くなってしまう。
ナラタケ(ザーザー)・・・収量も多く美味しい
![]() ナラタケ(幼菌) |
![]() ナラタケ(老菌) |