トップページ

保育の環境

職員の育成

保育の用語集「ら」

職員の育成

保育の世界では様々な専門用語が存在します。例えば、よく保育園の先生が「未満児」や「以上児」と言いますが、全く保育になじみのない人からすると何の意味だか分かりません。そういったちょっと分かりにくい言葉や保育に関する専門的な言葉などを解説しています。

50音順に専門用語を掲載していますので、調べたい語句をクリックしてください。なお、掲載されていない専門用語もあります。順次掲載数については増やしていく予定ですので、今しばらくお待ちください。また、制度設計の変更に伴い、現状と意味合いが異なっている説明もあるかと思いますので、予めご了承の程、よろしくお願いいたします。

    ライフサイクル

    生活周期とも言います。人の生から死までの過程において、7(8)段階に区分され、各段階で達成すべき課題があるといわれています。

    ラングラン

    1965年に行われたユネスコの第3回成人教育推進国際委員会にワーキング・ペーパー「生涯教育について」を提出し、教育が人生を通じて行われ、教育諸部門の間の活発な交流が必要であることを訴えました。。

    リスクマネジメント

    リスク(危険を伴うこと)を組織的にマネジメントし、その発生源や要因などを把握し、損失を回避したり、低減したりすることです。 保育の世界においては、未だ取り組んでいる施設が少ない状況ですが、医療や高齢者・障害者福祉などの分野では数年前から取り組んでいる内容です。ちどり保育園では平成22年度ごろより保育リスクマネジメントとして取り組み、子どもたちの不要な怪我、事故の予防へ取り組んでいます。

    リゾチーム

    母乳や涙に含まれる酵素で、溶菌作用があります。また、母乳に含まれる感染抑制物質にはリゾチーム以外に、免疫グロブリンA、ラクトフェリン、オリゴ糖などがあります。

    流行性耳下腺炎

    ムンプスウィルスの飛沫感染によって発症し、4歳~5歳児に多くみられる病気です。耳の下にある唾液腺の耳下腺が腫れることによって痛みが生じ、両側で起こるときもあれば、片側だけで起こる時もあります。痛みのために口を大きく開けることができなくなり、固いもの等が食べられなくなることもあります。
     学校伝染病に指定されているため、腫れが引くまで保育園へは登園出来ません。また、保育園へ登園する際は医者から発行される「登園許可書」などが必要となります。

    ルソー

    子どもの発見者と言われています。おとなを基準とする従来の教育を批判し、近代的な子ども観を生み出しました。「自然に還れ」ということばに集約されるように、子どもは自ら学び、成長する力を持っているという考え方に立ち、子どもの自然な成長段階に応じた教育(消極教育)に力を入れるべきだ。と主張しました。

    レスパイトサービス

    レスパイトとは「ひと休み」という意味です。障害がある人等の介護を日々行っている保護者や家族を、その介護から開放するために、要介護者を一時的に預かったりする援助サービスのことです。1970年頃からアメリカやカナダを中心として発達し、レスパイトケアとも呼ばれています。

    レット症候群

    1966年にオーストリアの小児神経医レットによって初めて報告された神経発達障害です。有病率は女児約1万人に1人で重度の精神運動発達地帯を伴います。
     乳児期早期の発達はほぼ正常ですが、3ヶ月頃から頭囲成長の停滞、1歳ごろから視線が合わないなどの自閉症状、獲得した手の機能が消失し「手もみ」と表現される両手の常同運動が目立つようになります。
     歩行障害、呼吸異常、てんかん、側彎(そくわん)、便秘、歯ぎしり、睡眠障害などが症状としてよく見られます。

    連携

    連携とは「互いに連絡をとり協力して物事を行うこと」を意味します。保育における連携も家庭や地域社会(福祉機関、医療保険機関、小学校など)と保育の目標を共有し、協力し合うことを意味します。子どもの健康や安全に関しては、保護者と密接な連絡体制を整え、情報を保育園へ伝えるように協力を求める場合があります。

    ロック

    イギリス名誉革命の思想家です。
     家庭教師や医師の経験から、体・徳・知の週関係性による紳士教育論「教育に関する考察」を著しました。その理論の根底には、人間の経験には感覚と内省があり、子どもはこれらによって自在に変化し得るとする白紙説がある。序文には「健全な身体に宿る健全な精神」ということばが記されている。

    職員育成に関するお問い合わせ

    電話&FAX/043-271-7828(平日13時~20時対応可能)担当:吉岡まで

    お問い合わせ専用メールフォームを開設致しましたので、お気軽にご活用ください。メールフォームでは24時間受付可能となっておりますが、ご回答まで時間を要する場合もございます。予めご了承のほど、よろしくお願い致します。

    講師・研修の依頼、見学に関するお問い合わせも電話、もしくはメールフォームよりお願い致します。

    ちどり保育園の研修実績、及び執筆実績等についてはこちらをご参考にしてください。

PAGE TOP