米長邦雄(東京都教育委員・日本将棋連盟会長)将棋ソフト“盗作”疑惑訴訟の行方 WEB駒音掲示板(2005.8.9)
http://www.koma.ne.jp/index.html
裁判の行方 投稿者:とおりすがり 投稿日:2005/08/09(Tue) 00:41 No.8627
マリオ先生にお聞きしたいのですが、このあと裁判はどのような日程で行われる事になっているのでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
Re: 裁判の行方 マリオ - 2005/08/09(Tue) 13:26 No.8634
第3回は9月7日3時30分からですが、これも第2回同様非公開の準備会(弁論準備手続)で行われるようです。
いくつかのマスコミから傍聴や取材の希望が届いているようなので、第4回から徐々に公開の方向になるのではないでしょうか。
第3回の提出資料作りが終わったら、自分のHPに準備書面及び関連するものを提示する予定です。
少しだけ第2回の様子を報告。
第1回時被告からの質問(要釈明)にあった源契約書に示された米長氏の著作権の範囲について、私ども(原告)が「被告側の著作権が存在するのは詰将棋と実戦棋譜解説が主であり、『ら』の文字を入れたのは、これに加えて挨拶文、コーヒーブレイクでの小話の細かい部分を意識したもので、それ以外の講座と問題集には米長氏の著作権は及ばない」旨を書面で回答しました。
以下は当方代理人よりの伝聞ですが
裁判長「するとそれ以外の部分はすべて棋泉側で書いたということですね?」
原告代理人「はい、間違いありません」
裁判長「被告側に聞きますが、争点になっている創作性の有無についてはともかく、書面で示した以外の部分はすべて棋泉側が書いたという主張についてはいかがですか?」
米長代理人「そういうことなんでしょうなあ」
サクセス代理人「私どもが承知していることと食い違っていますので、この場ですぐに返事をすることは……」
裁判長「ではその部分を認めるかどうか、被告側で調整し次回までに書面で回答ください。」
被告代理人「はい。」
裁判長「原告側からは膨大な証拠資料の提出がありましたがが、どことどこが同一の内容なのか?さらに原告側が主張する創作性のある記述とはどのあたりなのか?なるべく多くの例示資料を次回までに提出してください。」
その他細かいやりとやはありましたが、主要な部分は上記のようなものであったそうです。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: 裁判の行方 とおりすがり - 2005/08/09(Tue) 15:16 No.8635
お忙しい中、わざわざ、お返事を頂き、ありがとうございました。詳しい説明でよくわかりました。1将棋ファンとしてこれからも、この裁判の行方を見守りたいと思っています。暑い日が続きますが、これからもお体の方、気をつけて頑張ってください。応援しています。
[参考記事]
■テレビ各社に私の顔も出たことでしょう 米長邦雄さわやか日記(2005.7.28)
■米長邦雄将棋連盟会長「将棋ソフト”盗用”疑惑」訴訟:米長答弁書に関するマリオ武者野氏の感想 「マリオ武者野のホームページ」 (2005.6.28)
■米長邦雄氏(日本将棋連盟会長・東京都教育委員)による「将棋ソフト"盗用"疑惑」訴訟、第一回口頭弁論 (2005.6.22)
■渦中の武者野勝巳六段が悲憤激白! 米長派VS反米長派 将棋ゲームソフト「盗用騒動」で晒された将棋界の遺恨ドロ沼 「週刊大衆」2005年6月13日号 (2005.6.13)
■権力を笠に着た経済封鎖は始まっていますが、粥をすすってでも闘い抜きます マリオ武者野のホームページ (2005.5.27)
■日本将棋連盟新会長、米長邦雄永世棋聖の“妄言・暴言”集 (2005.5.26)
■米長邦雄“盗作疑惑”: 「訴訟に関する一問一答」 質問者 Web駒音管理人・こばやし マリオ武者野のホームページ (2005.5.24)
■手詰まりか、逆王手か 米長永世棋聖が提訴された「盗作疑惑」の仰天中身 「週刊朝日」2005年6月4日号 (2005.5.23)
■後輩・武者野六段が激怒! 「米長邦雄を盗作で訴える」 スクープ プレイステーションゲームソフトで大揺れ 「週刊現代」2005年5月21日号 (2005.5.21)
■米長永世棋聖らによる著作権侵害訴訟の件 マリオ武者野のホームページ (2005.5.20)
■米長永世棋聖 訴えられる、 将棋ソフト「パクリだ」 武者野6段「駒の配置同じ 棋譜は棋士の命」 「日刊スポーツ」 (2005.5.20)
■米長棋聖を提訴 ソフト制作会社が著作権侵害で 「毎日新聞」 (2005.5.20)
■「将棋ソフトうり二つ」、プロ棋士が法廷対決 asahi.com (2005.5.19)