さて、私たちは、当初「1年7組や1年10組の教室に入ってみるぞ〜〜!」と意気込んで出かけたのですが、早速受付で手渡されたプログラムを見て愕然! なんと、武蔵野北高校は1学年に6クラスずつしかなかったのです(T_T) 少子化のためにクラスが減ったのかな?とも考えたのですが、もし当時8組まであったとすると、教室は3年生までであと6つ、もし10組まであったとするとあと12必要になるわけですが、しかし学校の見取図を見ても、ほかにどこにもクラス教室として使えそうな部屋がありません。 …ということは、やはりもともと当時から6クラスしかなかったのだろうと思われます。 (スラムダンクで花道のクラスが1年7組と設定されたのは、やはり校舎がこれだけリアルに描かれているので、フィクションだから、ということを少し示したかった、というようなことではないかな、と個人的には想像していますが…。) |
![]() 実際の校舎は、2階が3年生、3階が2年生、4階が1年生の教室になっています。 上の写真は、ミッチー在籍3−3のプレートです。 |
|||
![]() |
教室内。 「報道委員会」の展示に使用されていた3年5組の教室を撮影させていただきました。この教室では、武蔵野北高の制服や、手作りの、よくできた校舎のミニチュアなどが展示されていました。(居残りしていっしょうけんめい作ったのでしょうね〜。(^^) |
|||
![]() |
![]() |
|||
上の写真が武蔵野北高校の制服のアップですが、男子は学ランではなく、ブレザーにボーダー柄のネクタイです。女子の制服のほうはいろいろ組み合わせがあるみたいですがやはり湘北の女子の制服とは違いますね〜。(ブラウスのえりや、ジャケットのボタンがダブルなことなど) スカートは、この写真からは見にくいですがグリーン系のチェックでした。 (02/07/22更新) 恵吾さんから、「今の制服は2代目なんですけど最初のも学ランではなかったので、多分作者が不良と言えば学ランだろと考えたんでしょうね」というお話をいただいております! やはりブレザーを着てる花道とか洋平とか青田とか堀田とか(笑)は想像し難いですよね……(~o~) |
緑光祭 Top | 劇も見ましょう 緑光祭 観劇記。 |
校舎周辺の様子。 1 2 Map | さらにマニアなネタへ… 移動する部室。 |
校舎内の様子。 1 2 | 水飲み場はどこに? |
教室の様子。 1 2 | お楽しみ。 1 … |
体育館。 1 2 3 | 最後のまとめに。 総合Map |