お待たせしました体育館!〜その2〜
−校舎側入口 & ゴール(1)−
![]() |
これが体育館の内側から見た、先ほどの体育館の入口(校舎側)です。1巻157ページで花道が入部のため徹夜でボール磨きとフロアの掃除をしたあと寝ていた付近です。 前のページでも見たとおり2ヶ所ドアが開いていますが、1巻177ページで花道のドリブルを桜木軍団が4人縦に並んで見ているのはこの右側の方のドア、2巻で安西先生が流川親衛隊の3人に押されていたりしたのは左側のドアです。 左側(ゴール下)のドアの方が普段使用頻度が高いようです。 |
|||
![]() |
ゴール(1) 後ろ側・校舎側のゴール。 上の写真に写っているのと同じゴールですが、1巻30ページで花道が晴子の前で初めてダンクにチャレンジし「とうっ」とジャンプしているときの角度で撮ってみました。 また、花道がいつも基礎練習をしているのもこの消火栓の前です。(1巻177ページなど) |
![]() |
ちなみに、2つ並んだ入口の、さらに左側には、写真のようにもう一つ出入口がありました。しかしこの出入口は閉め切られているのかほとんど使われていない模様。 原作でもまったく描かれていません。 (02/07/22更新) 恵吾さんからのコメントにて、 「体育館にある2つ並んだ入口のさらに左側の出入り口は本当は鏡です。 だからあそこに入ろうとしても頭ぶつけるだけ(笑)」 とのご指摘をいただきました。(爆笑) |
|||
さて、7巻で、桜木軍団が「正義の味方参上!」といって飛び降りたときのロープは、いったいどうやって水戸たちは皆に気づかれないうちに天井に結んだんだろう、などと(^^; 今まで疑問に思っていたんですが……、 |
||||
体育館に来てみたら、このロープが実際にありました〜! もう私はこのロープを見て「ほんとにある〜! !」と感激していました(T-T) しかしこの2階スタンドへ出るための出口は、ここからかなり離れた、体育館の前側(ステージの両脇)にしかないようで、体育館の一番後ろのこのロープのところまで、誰にも気づかれずに2階スタンドを移動してくるのはけっこう至難の業かも。 …這って移動してきたとしても、特に高宮はその厚みゆえ途中で見つかる可能性も^o^ |
![]() |
緑光祭 Top | 劇も見ましょう 緑光祭 観劇記。 |
校舎周辺の様子。 1 2 Map | さらにマニアなネタへ… 移動する部室。 |
校舎内の様子。 1 2 | 水飲み場はどこに? |
教室の様子。 1 2 | お楽しみ。 1 … |
体育館。 1 2 3 | 最後のまとめに。 総合Map |