![]() |
ゴール(2) 後ろ側・グラウンド側のゴール。 これはゴール(1)の向かい側のゴールです。 22巻で流川が三井や花道と1on1の勝負をしたのはこのゴールです。 16巻44ページで、花道と流川が2人でぶら下がって喧嘩したのもここ。 体育館内にはもちろん他にもゴールが設置されていますが、SDでは男子バスケ部はふだん体育館の後ろ半分しか使っていないようで、ふだん原作で使われているのはその2つのゴールだけです。 また23巻で洋平がシュートを試しに打ってみているのもここでした。 この日、体育館の中は演劇などの発表のため、閉め切って暗幕もかけられていて、暑くなるのでドアの前には大型ファンが置かれて発表の間の時間に換気がされていました。 |
|||
![]() |
この出口から見た外です。奥に見えるのがグラウンド。晴子や洋平などがいつもここに立って練習を見ています。 三井や鉄男らが土足で体育館に入ってきたのもこの入口。 | |||
![]() |
同じ出口を外から見たものです。22巻「#190 日本一の高校生」では流川が木暮君と激突したりボールを拾いに出てきたりしています。 | |||
![]() |
桜木軍団や晴子などがバスケ部の練習を覗いていた窓です。 実際には、写真のように、柵のある窓と柵のない窓とが交互?になっているようです。 1巻26ページで晴子がドリブルしているコマなどでは、ちゃんと柵のある窓とない窓とが両方描かれています。 でも、6巻以降のコミックスでは、全部に柵があることになっていて(時には全部壁になっていたりも…)、晴子や洋平などがこの窓から覗いて見るシーンもなくなっています。それはやはり三井が体育館に乗りこむエピソードのための布石でしょうか…? |
|||
この日は、光が入らないように全ての窓に内側から黒い紙が貼ってあり、中は見えないようになっていました。 |
(02/07/22更新) 恵吾さんから、「下窓の柵は動きます」というコメントをいただきました。「どうして柵のある部分とない部分の幅が窓によってまちまちなんだろう?」と思っていたのですが、それは柵がスライドして動くということなら当然ですね(^o^) |
さて、体育館の写真は、
あとのページの「お楽しみ。」にも
またちょっとだけ載せています(^^;
緑光祭 Top | 劇も見ましょう 緑光祭 観劇記。 |
校舎周辺の様子。 1 2 Map | さらにマニアなネタへ… 移動する部室。 |
校舎内の様子。 1 2 | 水飲み場はどこに? |
教室の様子。 1 2 | お楽しみ。 1 … |
体育館。 1 2 3 | 最後のまとめに。 総合Map |