〜信長・秀吉 贔屓年表〜




西暦 年号 織田信長 豊臣秀吉 主な出来事
1534
天文
3年
5月尾張那古野城で誕生
幼名:吉法師
1537
6年 <4才> 尾張中村に誕生
1542
11年 <9才> <6才> 斎藤道三、主君土岐頼芸を破り
尾張に追放する
1543
12年 この頃から世間のしきたりを
無視、うつけ者と呼ばれる
この頃光明寺に入門する 8月ポルトガル船種子島に漂着
鉄砲を伝える
1546
15年 古渡城において13才で元服
織田三郎信長と名乗る
<10才> 足利義輝13代将軍になる
1547
16年 平手政秀の後見で初陣 家康、人質として尾張へ
1548
17年 2月斎藤道三の娘濃姫
と結婚
12月上杉謙信家督を継ぐ
1549
18年 フランシスコザビエルキリスト教
の布教を始める
1551
20年 父没の為家督を継ぐ
<18才>
東へ放浪し今川の家臣、
松下嘉兵衛に仕える
サビエル日本を去る
1553
22年 平手政秀自刃
道三と聖徳寺にて会見
謙信と信玄川中島の戦い
1554
23年 信長に仕える<18才>
1555
弘治
1年
清洲城の城主となる
<22才>
第2回川中島の戦い
竹千代元服、松平元康と名乗る
1556
2年 斎藤道三没
1557
3年 弟信行を暗殺 毛利元就周防長門の両国を平定
1559
永禄
2年
上洛し将軍足利義輝に謁見
織田信安を追放し尾張平定
1560
3年 桶狭間の戦いで今川義元を
破る<27才>
桶狭間の戦いに参戦
<24才>
松平元康今川家から独立。
岡崎城へ入る
1561
4年 5,6月美濃に進入斎藤龍興
と戦う
寧々<14才>と結婚
<25才>
第3回川中島の戦い
1562
5年 松平元康(徳川家康)と同盟
1563
6年 小牧山に要害を創り美濃
攻略の根拠地とする
松平元康、家康と改名
1564
7年 浅井長政と組む
犬山城の織田信清を倒し
尾張を統一<31才>
第4回川中島の戦い
1565
8年 信長の奉行人になる 将軍足利義輝殺される
1566
9年 7月尾張守と名乗る
8月斎藤龍興と戦うが敗れる
9月美濃墨俣築城に成功 松平家康、徳川と改姓
1567
10年 8月稲葉山城を攻略
岐阜城と改め小牧から移城
9月織田・浅井の同盟成立
8月稲葉山城攻めに参戦 お市の方と浅井長政結婚
1568
11年 2月北伊勢平定
7月足利義昭を美濃に迎える
9月近江を平定、上洛
信長に従い入京する
京都奉行の一人となる
10月足利義昭15代将軍になる
明智光秀、信長に仕える
12月武田信玄駿府に侵攻
1570
元亀
1年
4月越前の朝倉義景を攻撃、
浅井氏に背かれ京都に撤収
金ヶ崎の撤退
6月家康と共に浅井・朝倉
両軍と戦う(姉川の戦い
12月天皇の勅命で朝倉・
浅井と和す。
4月金ヶ崎の撤退で
しんがりを勤める。
6月姉川の戦いに参戦
ポルトガル船、長崎で交易開始
1月長島一向一揆蜂起
1571
2年 5月伊勢長島の一向一揆
を攻める。
8月小谷城に浅井氏を攻める
9月金森城を陥落
比叡山延暦寺を焼き討ち
9月比叡山延暦寺焼討 6月毛利元就没
1572
3年 3月近江を討伐 横山城を守り浅井の小谷城
対峙する。
12月武田信玄、三河侵入
徳川・織田両軍を三方が原で破る
1573
天正
1年
7月将軍義昭を追放
(室町幕府滅亡)
8月越前に進出、浅井・
朝倉を滅ぼす。
8月浅井・朝倉を滅ぼす
木下秀吉から羽柴秀吉に改名、
筑前守と名乗る
小谷城を与えられる。
2月将軍義昭信長に対して挙兵
4月武田信玄没。
1574
2年 4月再び本願寺挙兵
9月伊勢一向一揆を平定
浅井氏討伐の功により
近江長浜城主になる。
1575
3年 5月長篠の戦
8月越前一向一揆を攻める
11月家督を長男信忠に譲り
尾張・美濃を与える。
5月、長篠の戦に参戦 長宗我部元親、土佐を統一
1576
4年 1月近江安土城に移る。
5月石山本願寺との戦い
11月正三位、次いで
内大臣に任じられる。
上杉謙信、加賀に進出開始
1577
5年 9月上杉謙信の出陣で信長も
兵を出すが敗れる。
中国征伐の為、播磨へ
(10月姫路城に入る)
11月上月城攻め
8月松永久秀信貴山で
叛旗を翻す
1578
6年 6月毛利軍を海上で破る。
11月荒木軍への攻撃開始
3月上杉謙信没。
10月荒木村重将軍義昭と
通じて信長に背く。
1579
7年 6月明智光秀が誘降させた
波多野秀治らを安土で処刑
家康、正室を殺害・嫡男は切腹
秀吉の軍師、竹中重治病没
1580
8年 8月佐久間信盛、高野山放遂 1月播磨三木城を陥落 柴田勝家、加賀一向一揆鎮圧
1581
9年 2月宣教師と黒人に謁見 10月鳥取城攻略
1582
10年 6月2日光秀の謀反のより
京都本能寺にて自刃
(本能寺の変)<49才>
6月高松城、水攻め
毛利と和睦し「中国大返し」
山崎の合戦
清洲会議
大徳寺で信長の葬儀を主催
天正遣欧使節が長崎を出航
1583
11年 4月賎ヶ岳の戦いで勝利
天下の実権を握る<47才>
大阪城築城を着手
柴田勝家・お市の方自刃
1584
12年 小牧・長久手の戦い
勝敗決せず家康と和睦
6月平戸にイスパニアの船来航
池田恒興、長久手で戦死
1585
13年 紀伊の根岸・雑賀一揆を鎮圧
関白となり藤原と改姓。
7月四国平定
天正遣欧使節がローマ
教皇に謁見
丹羽長羽、病没
1586
14年 太政大臣となり豊臣姓をうける
京都に聚楽第の造営を開始
家康大阪城に招かれ臣礼す
蜂須賀小六、病没
1587
15年 2月、九州出陣
5月、九州平定
福岡筥崎宮にてキリシタン
禁止令を発令!
関東・奥羽の諸大名に戦闘
行為の停止を命ずる
(惣無事令)
1588
16年 7月、刀狩令・海賊禁止令発布
長崎教会領を没収
佐々成政、秀吉の命により切腹
1590
18年 3月、小田原征伐
伊達政宗降伏、北条氏滅亡。
全国統一!
聚楽第で朝鮮通信使を引見
家康を江戸に転封
1591
19年 身分統制令発布
諸大名に朝鮮出兵を命ず関白職
を秀次に譲り太閤となる
千利休自刃
秀吉の弟、秀長没
天正遣欧使節帰国
1592
文禄
1年
文禄の役
(秀吉肥前名護屋城へ向かう)
(日本軍16万朝鮮侵攻)
伏見城築城
秀吉の母、大政所没
1593
2年 日本軍、兵糧欠乏の為休戦 秀頼生まれる
1594
3年 小西行長の使者、明皇帝に謁見
し、和議を結ぶ。
1595
4年 関白秀次を自殺に追い込む
五大老の名で掟書・掟追加発布
1596
慶長
1年
明使を大阪城に引見し激怒、
和議不成立、再出兵を発令
慶長の大地震
キリスタン26人を長崎で磔刑
26聖人の殉教
1597
2年 日本軍14万、朝鮮再侵攻
(慶長の役)
1598
3年 諸大名に秀頼への忠義を
誓わせる。
伏見城にて没<62才>
朝鮮撤兵